• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきのブログ一覧

2012年04月26日 イイね!

こんな日常

仕事上がってから、ふらっとドライブ~

ってことで、
アップガレージに向かってみました。
ジャンクコーナーとか見るの好きなので。



定 休 日 !  (゚Д゚)アァァ…


でした…


しょぼくれながら、近くのガレージオフにも行ってみたんですが、
メモに書いて半年ちょっとは探してたドリ天のバックナンバーが売ってた!!
その号は車高短特集だったんですよ。
それをネットで知って欲しいー><ってなってたので見つけられたのは嬉しかったな~

それと、SSRのMS1が売ってた。
8.5Jと10Jだったかな?
黒ディスクに段リムカッコいい…(´・ω・`)けど高いから無理。

でも、このモデルは18インチからなのがな~
基本的に18インチは外径が大きくなるので履こうと思ってないです。
タイヤが同じ扁平だったら17インチのが低いじゃない。



それなりに物欲を刺激されつつ、
ドリ天だけを買って帰りましたが…
ずっと探してたドリ天は当時立ち読みしたことがありました/(^o^)\ナンテコッタ

ま、収穫はあったからいいか?!
Posted at 2012/04/26 11:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2012年03月21日 イイね!

ハイパミで車高短

体調悪くなってしまいました…

本来なら昨日は極麗さんと夜の運動(笑)をしに行く予定だったんですが、残念です。
恐らく、引き金はこの間の水周り作業ですね;
寒かったものー…><



あと、先日のサイド!
助手席側リアワイヤーがめっちゃ渋かった!

でも、ロックさせて先にロックするのは決まって助手席側。
ロックしてくれないのは運転席側。
ハテ…?w
こんがらがりますね。
ワイヤーも原因だが、それ以外もありそう?

ジャッキアップ状態でどちらもロックしてくれるのは同じにしても、
やはり走ってロック、となると今は助手席が先になる。
というか運転席側がロックしてないのか、どこでロックさせても車が右向くw

うーん('A`)





さて本題。

最近のみんカラのニュースで、
“ハイパーミーティング入場チケットプレゼント”
ってのがあって…

筑波でなんかやるんだ?へー、とりあえず応募。

って知らずに応募だけしたんですがw
さっきサイトを見てみたら面白そうなのが!
以下コピペ。



■「レガシィ・シャコタン・ミーティング ハイパミ筑波ラウンド開催!」
9月4日のハイパミFSWラウンドに引き続き、
ハイパーミーティング2012 in TSUKUBA での開催が決定!
低さ自慢の関東圏の皆さん、お待たせしました!!
当日は愛車レガシィが如何に低いかのアピールしてください!


【筑波ラウンド=関東ラウンド!】
3月に開催予定の関東ラウンドをハイパーミーティングin筑波での開催とします。
北関東方面の最低さん達もぜひお越し下さい。
もちろん関東以外のエリアからのエントリーもOKです。

【レギュレーション】
そのまま車検場に持って行っても、なんらややしいこしいこと言われん仕様であるコト。
しかしフツーのローダウンではないコト。
当日筑波サーキットに自力で来られるコト。
カッコいいコト。
せっかくなので洗車してあるコト。

【テクニックを魅せるショータイムも!】
筑波ラウンドでは会場にちょっとした「段差」を用意し、
その乗り越えっぷり&テクニックのパフォーマンスをしていただき、
会場内の「内輪」で盛り上がります。動画・静止画撮影もいたします。
・クラブ・レガシィ掲載記事撮影
・最低度測定! フェンダートップからの車高を測ります
・段差乗り越えパフォーミング

【前回までのエントリー車について】
足回り系仕様変更が施されていない場合は、
初参加オーナーを優先する場合があります。



これは…!
レガシィだからこそ車高短ってのに意味があるんだろうけど。
(というかハイパミ自体エボインプ系のイベントらしい)
FR系でやったらそりゃ、いくらでも低いのいるもんな。
でも、車検でややこしいこと言われない、って前提は難しいなー
グレーっぽさがww


今年もD1お台場行こうかと思ってたんだけど…
正直D1よりはるかに安いし近いしw
多分、行きます。
イベントの日は4/8(日)だそうです。

みんカラステッカーとか欲しいなー
どこかにこそっと貼ったりするわw
Posted at 2012/03/21 10:49:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2012年03月12日 イイね!

ばったり

昨日のこと。


レンタルしたDVDを返しに行ったんですが、
そこの駐車場で、俺がバックで停めてるのをずーーっと見てる人がいて。

近くにS14(しかもよく知ってるショップのステッカーがどーん!なやつ)が停まってたから、
その人かな~?くらいに思ってたんですが、
FC降りてみたらやっぱり話しかけられて。


「おう、久しぶり。」


「え。…14の?」


「ちげーよw (苗字)だよw」



…(゚Д゚)


あー!!(゚∀゚)
ドリフトやってた頃の先輩でしたw
時間経つとそれなりに分からなくなるときもありますね;

そして14乗ってるわけじゃなかったw
考えてみれば、その人があんな派手ないじり方をするわけもなく。


その人、って本人で分からなくても、車で思い出せるって凄いですね!
(多分向こうも俺自身は忘れてるでしょうw名前呼んでないしw)
もはや車が名刺状態。
そしてなぜか各所で目撃されてたりするのが地味にコワイw



その14とか、あからさまにドリ車カラーだけど、
俺のなんて、見た目カローラみたいな白ですよw
綺麗な白ならまだしも。

でも、バンバン乗れる車ってのが大事!
綺麗で汚せなくって、もうしまっちゃいたい~なんてのは勿体無い。


だから、まぁ、ちょいボロでもOKってことで!(゚∀゚;)
Posted at 2012/03/12 13:03:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2012年02月20日 イイね!

トラスト

ドリ天、読みました!

白黒だけどFCが見開きで乗ってたり~とかありますが、
個人的に、おぉ!?って思ったのは、
オートサロンで発表されていたという、トラストのメーター。


ウチはトラストのメーターを愛用してもう、かなり長いのですが、
電子式など廃盤になったんですよね…
機械式のブーストだけは残ってるんだっけ?


それが!
リニューアル復活!!(゚Д゚)




トラストのサイトには今現在、まだアップされてないようですが、
ドリ天誌上の写真を見る限り、

・フォントはFCの文字盤のような、四角い感じ(新しい感はある)
・いつもの黒文字盤・白文字・赤針で見やすい
・モノクロな見た目だけど、トラスト(Greddy)のロゴが中央上段にカラーで入ってた
・バックライトのLEDは、後々標準の緑以外にも変えられるっぽい?
・従来のSMインテグレートの進化版のようで、配線がかなり楽らしい?
・もはや当たり前だけど、ブーストの単位はmmHgじゃない(笑)

という感じ。

画像も探してみたのですが、見つけられたのがニュースサイト様なので
http://response.jp/article/2012/01/19/168626.html
こちらへどうぞ(サムネイル中央にメーター写真があります。関連からも飛べます)




まぁ、去年トラストでメーター修理出したりしたし、
今ので不自由してませんからいいんですがw
トラストが時代に流されずに硬派なデザインを貫いてるのは好印象!

トラストのデザインセンスは好きだと思います。多分w
メーターは最初からトラストしか視野になかった。
シフトノブも2代続いてトラストだし、ブーコン(ブーストコントローラ)もトラストだし。
ブーコンのプロB2は…個人的に今時感あるかなw



そう、ブーコンもデザインの都合があって買い換えられませんw

見た目はプロフェックBが一番好き。
というか、その頃はそれが一番コスパ良いとされてたくらいだったし、
実際見た目も好きだったからそれ以外考えられず。
しかも新品で手に入るラストチャンス!ってくらいの時期で買い換えたんですよね。

それ以前に使ってたのは、初代EVC。
そりゃあ、かなり速くなったものです!
ブーストがびゅん!って上がる。
同じブーストでも全然別物。
新しい電子制御モノってすげーーって感心した。


液晶がついてて当たり前、って感じになったもんなー
プロBは電子式機械式って感じw
電子制御だけどボリューム回すだけ。
でも、走りながらその場で数字見ずにブースト出せるしさ。
今時のはそうはいかないでしょ;

けど、今変えたらあの時みたいに、
新しいのはやっぱすげーなーって思うのかな?
そう考えると試してみたくもなる。


時代はどんどん、進むよねー…
Posted at 2012/02/20 13:47:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2012年02月05日 イイね!

久々に会いました

久々に会いました久々に、NBロードスター乗りの友人と会いました。

彼のロドスタの新エンジンが慣らしも終わり、
プラグ交換をするとのことで。



彼のは、某所のグリップ仕様ですが、
車はライトな仕上がりなのにドライバーが激っ速!

かつて、彼がNBに乗り換える前のNAロドスタに乗ってた頃、
一緒に彼のホームコースをグリップで走ったことがありますが…
まるで追いつけませんでしたw
勿論FCのが倍はパワーあるけど、無理!><

車はパワーじゃないですよ、腕です腕。
パワーがあっても使えなきゃ無駄なだけ。
グリップって、難しいんだなぁって思った日だったな;



初顔合わせなお連れさんもいたんですが、
ウチのFCが半目のままで実用可能なヘッドライトの明るさだったのが不思議に思ったらしいですw

レイブリッグのマルチリフレクタ+サークリ、サンテカのリレーハーネス。
HID欲しいとは今は思いませんw
発光色もFCの時代色にあってると思ってるので。



しかし、ロドスタは楽しい車だよね。
前にも乗ったことはありますがFCよりも更に人馬一体感がある。
小さいから余計にね。
エンジンもNAだから静かだし燃費もいいし、
いっぱい走れるよ。



ショップに集まってああしてわいわい話しながら車をつつく、
ってなんか懐かしかったw
すっかり落ち着いてしまったものだ…

たまにはいいね!
Posted at 2012/02/05 20:57:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「第13回、北関東セブンデー御礼 http://cvw.jp/b/725832/48567280/
何シテル?   07/27 19:33
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation