• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきのブログ一覧

2020年12月26日 イイね!

8年18万キロ。今年ももう少し。

あれ?と気づいてみれば8年前の今日、アクセラが納車された日でした。

いや、早いですね。
今の走行距離は18万キロと6千…くらいだったかな?
メンテをしてるからってのもあるでしょうが、まずトラブルが少ない。
そもそもBLFFWでトラブルってのは全体的に聞かないですね。
良く出来ていることは、ありがたいことです。

ディーラーでこの間話をしてて、この距離だとオルタネータがいつダメになるか怖いっちゃ怖いんですよねーって話をしてたら
「交換してなかったんですか?」って逆に聞かれてしまったw
来年の目標にしたいとは思っています。
自分で作業して、また記事にしたいですね。
距離的にそろそろ~というFFWも多いことかと思いますので。


今年も振り返ってみれば一瞬で過ぎ去ってしまったような感覚です。

個人的には仕事が多忙で、体調を崩すような限界の日常が多かった…
ドノーマルの自分のアクセラすら運転がしんどくて、途中で休み休み移動したこともあったw
今の方が更に足がしなやかなので、ドノーマルの時よりも運転が基本的に楽ですので、そこは良くなったかな。
12月にはとうとうというか、ぎっくり腰。
これは今でも治療に通ってるんですが、辛いですね。
腰の過敏さを生かして?タワーバーのオンオフでどう車と人に効くかもチェックできましたw


アクセラを通じて、多くの人との交流が増えた1年でもありました!
新規に広げていくことが苦手な自分にとっては大きかった事だな…
何なら人の車の足セッティングサポートとかやったり。
今までFCでやってきた経験と、自分のアクセラからのフィードバックを生かして作業とテストと楽しい時間を過ごせました。
喜んでもらえるのはホント、嬉しいです。
甲斐があるなーって毎度その瞬間思います。
(※身近で親しいFFW乗りに限定しての無償作業なので基本的に作業受け付けしていません)


FCに関しては…本来、今年第10回の節目になる北関東セブンデーでした。
9年続けてやってきて、初めて開催できなかった年です。
今まで雨予報すらも跳ね除けてやってきたのに!w

今年は世間全体的にこういったイベント開催ができない状況下で、屋外であれど人の集まりを行うのは難しい…そんな状況でした。
来年もまだまだ分かりませんが、北関東セブンデー自体はまた機会ある限り行いたいと思います。
新規にFC乗りの方とも今年は交流できていたりで、次回の北関東セブンデーはよりFC色が強まるのではーと楽しみなところです。
正直ですね『北関東セブンFCオンリーデー』みたいなより強くFCに限定したものもやってみたさは、ある。
ただ、車があって人がいてーなのでそこの交流をメインにしたのが北関東セブンデーなので車種縛りもあれかな…と思わなくもないので迷いはあります。


年数経てば歳も当然とるってもんで、年々できる事に限りがでたり、
逆に年数経って経験を得てできる事もあったり。
なかなか上手くは生きていけてない感じです。

今年1年も、ありがとうございました。
このみんカラブログは自分の中で結構大きなウェイトを占めているので、読んでますよ!という話を聞いたりすると嬉しいですw
まだ書くネタがあるかも、ないかも分かりませんが今年1年のご挨拶とさせていただきます。

来年もまた、よろしくお願い致します。
ありがとうございました!
良いお年を。
Posted at 2020/12/26 15:09:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年01月01日 イイね!

新年2020

新年2020明けましておめでとうございます。
本年も、こーづき並びに“白のある日常”をどうぞよろしくお願い致します。


門松ならぬ、アクセラとFCのデュアル管を並べてみたりしましたw
冗談じゃねーよってくらいFCのデュアルは重いです。
確か5.4kg…
そこだけでその重さもワケ分かりませんが、
肉厚さ故に音が割れにくいのも特徴です。

アクセラの方のデュアルは、面白いもんで左管と右管で
それぞれの管を手で塞いだ状態で息をフランジから入れると、
音の鳴りがそれぞれ左右で違うんですよね。
ふぉー↑と、ふぉー↓みたいな。
塞がない状態で息を吹くと、ふぁー↑って逆に音階が上がって聞こえる。
いやはや、面白い。


年末年始はですね、休みに入れたのが遅かったんですが、
アクセラつついておりました。
できる事ないかなーって吸気系バラしてみて、
ダクトの切削だとか、
マフラーのフランジ内の段差切削だとか。


レギュレーション内の事なら何でもやれることはやる!みたいなそういうw
削るのはタダですから。

スロットルの口径は小さいし、
そこから手前のサクションパイプもスロットルからしたら内径十分だし、
まぁ~当たり前かもしれませんが、今時の純正の設計は高次元です。

それでも気づいたことはちまちまでもやって、
塵も積もれば山となる~でやっていきたいところです。


今年も狭く深く、自分らしくマニアックにやっていきたいと思います。
よろしくお願い致します!
Posted at 2020/01/01 22:01:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2019年12月25日 イイね!

今年を振り返る

年末ですね。
そんなわけで、2019年の振り返りをしてみようと思います!



1月
ワンオフベースのマフラー購入。


2月
パワステ配管繋ぎ目よりフルード漏れがあり、プレッシャホースassy交換。
以前から異音を立ててたナビ内蔵ファンの交換の為、ナビ本体を分解してファン単品交換。


3月
マツダ純正の新型17HEXホイールナット購入。


4月
ブレイスバーをマツダスピードアクセラ純正品へ交換。


5月
NDロードスター純正オプションのオイルフィラーキャップへ交換。
アクセラのワンオフマフラー完成、交換。


6月
特になし。
車系の事としては、2019年第9回北関東セブンデーの開催地交渉のやり取りをしたくらいだったと思う。


7月
月頭にアクセラのホイールをショップに出す。
第9回北関東セブンデー開催!
アクセラのサイドステップ片側破損の為、交換。


8月
月末にリメイクに出したホイールが仕上がって戻ってきた。


9月
買っておいたタイヤをいつものショップで、仕上がったホイールにはめてもらう。
アライメントテスターに掛けて現状をチェックしてから相談の上、微調整してもらう。
ディーラーで定期のATF交換と、初のクーラント交換。


10月
特になし。


11月
バッテリー交換。
東日本Ax3、初参加!


12月(予定)
HIDバーナー交換。
車検。
T10ポジションLED交換。
ブレーキフルード全量交換、ブリーダーボルト交換(+リアだけシールテープ)



どう振り返っても、やっぱり今年はアクセラの1年でしたねー
11月には初めてのアクセラオフにも参加しました!
それまでみんカラを通じてネットでしか発信してこなかったわけですが、
実際に交流ができて、やっぱり実車を前にして話すのは楽しいな!と感じました。

そっちの事もあり、みんカラ外でも某SNS始めました。
こっちも変わらず更新は続けますが、てきとーにぶつぶつあっちでもやっております。


FCの方は言うまでもないですが…
北関東セブンデーは今年も晴れ!雨降らず!
今年も参加頂きありがとうございました。
来年はなんと、10周年になります!
内容はいつも通りの予定ですが、楽しくやれたらいいなと思っております。
その某SNSも始めたので、いずれそちらサイドでも開催告知発信するつもりです。


本年もお世話になりました。
来年も自分らしくやっていきたいと思います。

良いお年を!
Posted at 2019/12/25 11:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2019年10月15日 イイね!

被害状況

台風19号による被害を受けられた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

しかし何と申しますか…
自分の住んでる地域が被災地になってしまいました。
個人情報バラまくことになってしまうので何処とは~~ですが。


住まいから目の前1mを濁流が通った跡がありました。
金属のフェンスが凪ぎ倒され、コンクリートを削り、土砂を含んだ濁流が通った様です。
床上浸水してるところも多かった。
家の中のものを外へ出したり、スコップで土砂を掻き出していたり。
車も沈んだ報告を聞きました。
自分も家の前を近所の人とスコップで土砂を掻き、
まず道を歩ける様にして。
越水してゴミや草が凄い道路もできる範囲を掃き出して通りやすくしました。


台風直撃12日の夜、18時くらいまで様子を伺っていたんですが、
外の様子を見てもう今回は本当に限界だと思って。
床上浸水覚悟の片付けをして、ブレーカーを落として避難。

翌日、避難から戻ってくる道で見える風景を目の当たりにして
覚悟が決まったような、信じたくないような気持ちで駐車場に戻ってきたのに
普段と何も変わってないガレージを見て、
嘘だろ!?って逆に信じられませんでした。

周りには濁流で凄惨な跡があるのに、FCのあるガレージだけ避けていました。
手前が酷く崩壊してたからそっちに本流ができて弱まったんじゃないかとか、
その水の方向に対して藪が近くにあったから避けたんじゃないかとか、
ちょっとだけとはいえ場所の高低差があったなんじゃないかとか、
そういった組み合わせが偶然にも功を奏したというのはあるんでしょうが、
あの台風が起こした被害からしたら、偶然と言うより奇跡でした。

避難する前、ガレージのFCに手を付いて、ごめん…って自分だけ逃げて。
今頃どうなってるだろう、水没車になって終わりなのか…
って避難先でもそればかりでしたが。
これは、まだ諦めるなという思召しなのだと思うことにします。
昨日はいつもお参りしてる神社へ赴き、
護って頂きありがとうございましたと参拝してきました。


ともかく、FCもアクセラも、自分も無事です。
皆様は御無事でしょうか。
Posted at 2019/10/15 11:10:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2018年12月31日 イイね!

今年もありがとうございました

早いもので、2018年も終わるんですね。

今年は酷い事が目立ちました…
今日なんかは電気が一部点かなくなっちゃって。
大晦日に!ってなりましたが、直してくれた業者さんも大晦日に仕事に来てくれたわけで。
ありがたい。
原因は、屋外のヒューズが劣化で飛んでしまったとのことでした。
修理後は無事に電気が全て復活。

最後の最後までこんなで、来年もどうなるやらですが、
生きている以上、全力で立ち向かっていく他、ありません。

辛い事だけが先に見えているのも面白くないので、
来年は年始より、ちょっとアクセラのイジリ事も1つ計画しております。
辛い事はほっといても舞い込んできますが、
楽しいことは自分で行動すれば作れる!
はず…w


寒い日も続きますね。
今年はスタッドレスを新調しました。



裏側から失礼しますw
ダンロップのWINTER MAXX02です。
ウェイトも割りと以前のスタッドレスよりも少なくなったので、その写真w

走った感じが、まるで餅の様に伸びながらヨレる。
やたらロードノイズが静か。
勿論、スタッドレス特有のパターンノイズは聞こえるんですが、
今の普段履きのアドバンフレバよりも断然静か。
乗ってて不快じゃないです。
フレバ、やっぱ静かとは言えないよなぁ。

タイヤ入れ替えついでに、ブレーキフルードのエア抜きもやりました。
作業後は、タッチに対してリニアな立ち上がりで、踏み応えもかちっとして良い。
やはり、毎年やるべきですねー
でも今や、エア抜きごときでも億劫で、腰が重くてしょうがないんです…w
やり始めたらキッチリやるのは性分なんですが。



去年も今年も、表立ったところでは大きな差はなかったかな。
来年も北関東セブンデーを行うつもりです。
会場側から許可が出れば、ではありますが…ま、大丈夫でしょう!?

また来年も、何卒よろしくお願い致します。
今年もありがとうございました!
Posted at 2018/12/31 19:21:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「BLEFW、リアバネ直巻き化と足前後セッティング http://cvw.jp/b/725832/48756543/
何シテル?   11/09 10:16
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【BL】エアコンダイヤルのステップ飛び修理(スイッチ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 00:50:29
一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation