• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきのブログ一覧

2014年09月19日 イイね!

ブレーキのエア抜き

先日、空いた時間にアクセラのブレーキのエア抜きをやってからというもの、
ほんっとーにブレーキが気持ちいい。
エアー噛んでたんだなぁと毎回、噛み締めています。
そして作業を横着してたのも反省;
FCの頃はちょこちょこエア抜きやってたから変化は少なかったんですが、
アクセラは…一般車なのでちょっと横着気味かもw

加速が気持ちいい車よりも、減速が気持ちいい車の方が好きかもしれません。
意のままに加速する車より、意のままに減速できる車。
これって何より、安心ですよ。
狙い通りに停まるんだから。
停まらない車なんて恐怖しかありませんしね。


昨日は某T社の高級車のブレーキエア抜きを行ったのですが、
なんだろう、ペダルタッチが良くない。
いや、そもそもカッチリタイプではなく、
ぐしゅっと柔らかい(高級感の演出?)傾向があるのは分かるのですが…
リア~フロントと2順やっても、変わらない。
踏んだ気持ちよさがどーも、上がらない。
なんでだろ。
ちゃんとブレーキパッドがローターに当ててる感覚は前より良くなったんだけど。
(※調べたら理由が分かりました。
SST必須で、コンピュータ側から指示を出しつつ作業しなきゃならんらしい。
はぁ?何故そんな作りにって感じですが…)

しかしこれ、明らかに新車時からエア抜きしたことないでしょう?
っていうようなリアキャリパーのブリーダーキャップでした;
触ったら、ぼろっとゴムの頭だけがモゲましたから…


ブレーキのメンテナンス、大事です。
最近は、ブレーキが問題ではなく、アクセルの踏み間違いで事故ってるのが目立つという、
おかしな世の中ではありますけどね…w
Posted at 2014/09/19 13:43:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2014年09月15日 イイね!

流用できず

流用できず3連休終了ですね…
車に関わることは関わった連休でした。

アクセラにアルミブレーキペダルを付けたり
極麗さんが出展したFCを見に行ったり


そして、実は最近ウチのアクセラ、走っていてどうにもロードノイズが変。
それで先日新規のタイヤ屋さんを訪問したんですが、
自分でやられてみては~ということで、やってみました。

チェックしてみて、すぐ分かりました。
身に覚えがない歪み方でした。
アウターリムをぶつけたことがあったから、それで歪んだと思ったんだけど、違う。
ホイールが偏芯状に歪んでたんです。
だから走ると、ロードノイズがその撓みに合わせたリズムで鳴る。

変だ、変だ、でもトーもおかしくないし真っ直ぐ走る。
そりゃ~偏芯状態になってるんだものw
そうでなくとも、他の箇所のホイールも一応歪みが出てたぞ…w
乗ってしまうと分からない歪みなんだろうけど(実際分からん)

やっぱりホイールの修理か…思い切って買い替えか。
出物で1本だけ状態いい物出てきてくれればバンザイですが、なかなか無いし。


ってことで、今のホイールでも継続して使う気が起きる様に!
というテコ入れで純正部品をまーた調べまくって、
これはどうだ!?というのを注文してみました。

センターキャップなんですが、今は

こう。
MSアクセラ前期ホイールに、黒キャップ。

いい加減、黒キャップ使ってるのが増えた(むしろ主流)のもあるし、
『純 正 で』違う色がないかなーと探しまくりました。

ありました。
RX-8の19インチです。
SpiritRのブロンズ19インチは黒キャップ。
でも、オプションのガンメタ19インチの方はガンメタキャップなんです!
キャップの部番調べて、アルミブレーキペダルと一緒にお願いしました。


一応、実際にホイールを外して~って前に、
スタッドレスの方の純正キャップ(純正17インチ)と比較してみた。

違う~~!!

中の作りが全然違いました。
そうなんだよね19インチのあれ、側面から見ると薄肉な作りしてるもんね。
センター部も薄いらしい…
ぬわぁー…ガンメタ化、断念w

あくまでも『純 正』じゃなきゃなので、社外のシールとか使いません。
でもホイールナットだけは、例外許可w
今現在は純正ナットですが。


うーん、しばらく市場のホイールチェックする日々が続きそうだ;
Posted at 2014/09/15 19:18:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2014年09月12日 イイね!

価格に思うこと

新規開拓!
ってことで、県内のタイヤ屋さんをネットで調べて初めて尋ねてみました。
今までは市内しか知らなかったし行かなかったから。
県内に広げてみたら、どんなところがあるのかな?
と思ったので。


量販店的なところが多い中、これは多分…!と思って行ったお店。
行ってみたら案の定、昔ながらの走り系のタイヤ屋という感じです。
今タイヤ周りで抱えてる悩みを相談したんですが、とても親切でした!

「車、詳しいですね?」
と言われたので、前までFCを10数年乗ってて…とご主人に話したら、
ああーと、うなづかれましたw

「ご自分でできる様だったら、工賃が掛かっちゃっても悪いんで…」

と、遠慮されたパターンになってしまいました;
気を使っていただけるのは嬉しいですが、
商売なのも分かるのでこちらも構わないんですけどねー!(;^ω^)

ともかく、とっても親切なご主人でした。
次、タイヤ履かせる時はお願いしてみよう…
値段、全然分からないけどw


工賃の安い高いで選ぶケースもあるけど、
技術って金額に換算するしかないのもある。
無意味・不釣合いに高いんじゃ勿論遠慮したいけどw
相応ならばそれはしょうがないと思います。
安い=適当とも限りませんけどね…

でも、パーツで安いのは適当な物ですねw
特に通販系の社外パーツの新品で安い物。
パーツレビューとか見てると、うわ、これアレじゃん…こんなの使っちゃうのか。
ってのも見ます。
その人がお金出してその人が付けてるので、
自分がわざわざどうこう言う事はありませんが。
強度ないでしょ、それ?
ちょっとネットで調べればそれが危ない、って書いてる人もいるよ、
ってのがあったり、取り付け方も危なかったり。

自分で取り付けたいのか、工賃を出すのが嫌なのか自分には分かりませんが、
車みたいな自分の命も人の命も掛かってる危険性を多く含んだ工業製品で、
安くあげようってのはどうかと思いますがね。
ワケがあるから、高いのに。
ワケもなく高いのも、あるけれどww


何事も、日々勉強が肝心です。
Posted at 2014/09/12 13:26:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2014年08月09日 イイね!

やっぱり楽しい!

今日は某サーキットへ行ってきました!\(^o^)/

といっても、大半ドリフト初心者へのアドバイスで横乗りでだったのと、
友人の横乗り、撮影係でしたが。


意外に、最後に「乗ってください!」って車を貸していただけました(゚Д゚)
しかしマニュアル自体まともに走らせるのも久しぶり。
ドリフトは事故った時ぶり。
しかも車の持ち主が、今日俺が教えてた人を助手席に乗せたww
うわー、でかい口叩いといて、これでへったくそだったらマジで笑えない!
威厳なんてないぞー!w
ぶっつけ本番、できるか!?

もうとりあえず難しいことを考えず、昔通りシフトアップから…
って出ない。
FCとギア比が全然違う。
1速2速が離れてる上にタービンが俺のよりも大きいから下がもたつく…
が、ちょっとでも回ると途端に吹けが軽い軽い!
クセ強いなー…でも、おもしろー!!

最初苦戦したけど、その内慣れて楽しく振り回せました。
マニュアル乗れるかなーって思ったけど、それ以前にまだまだドリフトできました~
ちょっと、ほっとしたw


しかし、やっぱり走れる車って面白い…!!
自分の車作りの基本は、ちゃんとドリフトできて車高は低く!だなと思った。

……FC、復活させてもまた走りに出てしまいそうだとちょっと思った。
うーん(;^ω^)イカン…
Posted at 2014/08/09 23:26:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2014年08月08日 イイね!

違い

違い先日のこと。

帰宅したところで某FC持ち(笑)より入電し、
ちょうど時間が空いてたので、すぐさま打ち合わせ?に行ってきました。
まー、話の尽きない事。
面白いもんですw
こんなにFCネタ限定でずーーっと話せる相手というのもそういないなと思います。
それぞれFCに対するアプローチもまるで違うのにね!

FCはこうしたいというのがあり、
アクセラはこうしなければならない(原則、純正縛り)という違いがあるなと思った。
でもそれがアクセラでできるのは、FCで色んなことをやってきたから、
これをやったらこうなるってのが分かる分、無闇にいじらず興味も湧かず~
なんだと思う。
モノの良し悪しも分かるしね。

ただ、最近は制振ワッシャのことがやはり気になるということで、
盆休み入る前にと手配してアクセラのシートレール両席へ付け、テストしてます。
厚みが1mm違うから同じとは言えないけど、
エーモンのとぜーんぜん音が違う!
エーモンは高めの音でちゃらちゃら言うけど、大同のは低く鈍い音がする。
同じ様にステンレスワッシャ同士でぶつけてみたけど、
高くて耳障りなカチャンカチャンした響く音。
エーモンのも音は高いけど、音が響かない。
へー、違うもんだなぁと面白かった。

D2052ワッシャは、嫁ちゃん車のビビり音対策になるかな?等、
どれくらいのレベルで使えるかもチェックしていきたいですね。
使い方を上手くやれば将来的に、FCにも生かせそうだ。



明日は、某サーキットへ友人達と行ってきます!
…予定では。
台風が近づいてきてるのでどうなるやら;
俺は勿論FCじゃないので、ドリフト教えるのと撮影係です。
ブランクめっちゃあるけど、未経験者に教えるくらいはまだまだできますよ!w
と、思ってるだけで実はもう全然~になってたりして…( ̄▽ ̄;)

主催じゃないから、晴れ男パワーは通じない、かな?w
Posted at 2014/08/08 11:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「第13回、北関東セブンデー御礼 http://cvw.jp/b/725832/48567280/
何シテル?   07/27 19:33
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation