• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきのブログ一覧

2014年05月20日 イイね!

そのナンバーは…!

昨日、久々にFCで大興奮してしまいました!


地元栃木で、FCを見かけたんです。
そこまではまだ、たまにあるんですが…
ナンバーが、漢字1つの当時ナンバーの前期FC!(゚Д゚)
ただでさえ前期のFCなんてそう見かけないのに、
ナンバーを見て感動しました…!

FCさんは右折車線へ行ったので、追い抜き様にちらっと見たら、
女性が運転してらっしゃいました…意外!
素敵なおば様だ…!
本当に大事に乗られているんだな、と感動しました。

ちょっと前にも道の駅で、スタリオンに乗られた老夫婦の方を見かけました。
きっと御2人の思い出の車なのでしょう。


いいなぁ、俺もそういうの実現したい。
若い時に趣味として燃え尽きる様にはまるカーライフもいいけど、
本当に好きな車と生涯を掛けたカーライフって憧れる。
FCには自分の、そんなパートナーであってほしいな。


FCをいじる気は前よりかはあるが、なんせ時間がない。
落ち着いてやれる時間が無い事にはFCは手のつけようがないんだよなー…
悩ましい(´・ω・`)
Posted at 2014/05/20 16:29:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCネタ | クルマ
2014年04月20日 イイね!

3人集合

今日は、極麗さんちに行ってきました!

とりあえず極麗FCのワケ分かんないサイズのホイール。
メーカーに設定ある中で一番スゴイサイズとのこと。

十何Jの…全く意味が分からないサイズでしたwww


今回はテルさんのFC

(と、ウチのアクセラw)も、ちょっと手を付ける…
はずだったのですが、なんとメーカーがFC用ではない物を送ってきてました。
形状がおかしい、これFD用じゃね?
って念の為合わせたけどやっぱりぜーんぜん違う!
現実逃避しながらでしたが、また元に戻しました…
メーカぁーー!(;`皿´)
俺もかなり楽しみだったけど、また次回です。


「アクセルペダルのガタが気になるんですけど…」
とのことだったので、チェックしてみました。
ありますね。ガタ。
覗き込んでみたら、何か妙にワイヤーの遊びが酷い。ガッタガタだぞ…
ってことでインタークーラー外して、ワイヤーの調整をしました。
せっかくのARCのインタークーラーなのに、虫やら葉っぱやらが酷い…
自分ちなら掃除するものはいくらでもあるんですが、
ここではひっくり返して取るくらいしかできず。

テルさんに乗ってもらい、アクセルペダルの遊び具合を確認して作業終了。
バッチリでーす。
あ、あと、ハッチのキャッチャー調整もやりました。
ユアーズ羽だとどうしてもね…
他にも気になるところは、見始めたら色々ありそう…(;^ω^)
エアクリなんか壊滅的に酷かったw
乗ってばっかじゃなくてメンテもしろー!w


「やっぱ、FCいじってるこーさんは輝いてますね!」
って極麗さんに笑いながら言われましたよ!?Σ( ̄ロ ̄;)
FC乗ってないけど、当人は相変わらずですからね!
要求するレベルも相変わらずですよ!w

でも、そう言う極麗さんも大概FCバカだわなぁ~
と思った今日でした。
そんな俺ら2人、ナンバーないFC持ちだからね!
どうしようもないね!/(^o^)\

ま、頑張りましょ~う…
Posted at 2014/04/20 21:03:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | FCネタ | クルマ
2014年03月24日 イイね!

ナンバー外し

3月末です。
休み中、とうとうFCのナンバーを外しました…

またも久々にエンジンを掛けたけど、

ホント、なんでこんな元気かなぁ?!ってくらいで…w
走れず放置されてるのにカブりも不安定もなし。
転がしてない分、ミッション・デフは分からんけれど;

まぁあと…
やっぱFCってかっこいいね(ノ∀`)
ひっさびさにバンパーだけでも付けたら見違えた!

いつもお世話になってるお店にも顔を出して、
一時抹消しようと思いますという話もしました。
話してからでないと抹消する気になれなかったから…
話は結果的にはそれがメインでなく、今年のセブンデーどうします?
って話ばっかりでしたがw


この週末は友人の車の整備をしたり、お店に行ったりで刺激があったので、
また色々いじりたいな~!って気持ちにはなってますw
なかなか自分のは…なんですけどね。

FRP削りながら、俺、車屋になればよかったかなー?!w
なんて冗談で話してましたが…
俺みたいな性分の奴は、これを商売にするには向いてないでしょう。
小さい頃から機械好きだけどね。


FCが手元からなくなるわけじゃない。
気長に、行きましょう。
Posted at 2014/03/24 11:49:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | FCネタ | クルマ
2014年02月06日 イイね!

とあるタイヤ屋

とあるタイヤ屋このお店へ来る度に、FCで走ってた頃…よりかは、
それより前の走り始めた頃を思い出します。

お店に無造作に貼られてるステッカーは昔よりかは減ってたけど、
「M7R」だとか「ST115」だとか懐かしいタイヤのラベルがまた…w


取扱品が中古メインだから品揃えは行く度に変わっているんだけど、
いっつも、SSRのメッシュが欲しいーかっこいいーーって眺めててw
あれから10年先過ぎてるのに今でも、
あーやっぱいいなーカッコイイ!ってなってたくらいです。

当時SSRは高かったから、SSRメッシュに近いデザインの、
アメリカンレーシングの中古をここで買いました。
それでもFCに履かせてウキウキ気分だったなぁ~
FCを買ったお店に行ったらすぐ見つかって
「アメリカンレーシングじゃん! 俺、昔コレ欲しかったんだよな~」
って言われたのを覚えてます。
そんなホイールも、最終的にドリフトでぶつけてアウターリム曲げてしまうんですが;



ホイールは車の外観パーツで、最も大きくウェイト占めていると思っています。
ホイールが車に王道的に似合ってたり、
アンバランスなのに履きこなせてたりだと、どんな車でもカッコイイと思う。

FCは当たり前だけど、アクセラもホイールは拘りたいところ。
アクセラは『流用の純正ホイールしか履かない』って変な拘りもってますがw
しかし、スカイアクセラにMSアクセラ純正18インチは重いのかなー?
燃費がどうにもよろしくない。

アルミホイールにも当然、フライホイールと同じ考えが当てはまる。
重いと回転の上がりも落ちも悪いが、
軽ければ逆に上がりも落ちも早い。
重い方が回ってしまえばクルクル回りやすい。
フライホイールは外周に穴開けて慣性モーメント減らせるけど、
履くホイールはインチを落とすのが一番手っ取り早く結果が出るよな。
ただし、車体重量もアルミホイールの場合は加算されるから、
フライホイールの考えがまんま、当てはまるとも言い切れないんだけれど。


まぁ…
燃費<見た目
なんで、現状続行ですけどね。
燃費気にしてホイール選べっかよー!(・∀・)

ってことで、最近ホイールがちょっと欲しい病なのでしたw
Posted at 2014/02/06 15:11:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | FCネタ | クルマ
2014年02月04日 イイね!

ロータリーエンジン

ロータリーエンジン今夜は久々に…ヒマです!w
ゆっくり書いてみようかな、と思います。


アクセラはまぁノーマルなんで語るも何も?(;^ω^)なので、
FCネタで。


FCのエンジンは2機目です。

1機目はドリフト中にやっつけてしまいました…
燃えすぎてましたね。
吹けなくなってきてたのは分かってたんですが、クラッチ蹴ってムチ打って。
その結果…でした。

2機目はその頃通ってたお店で組んでもらいました。
そこはロータリーに強いってプロショップってわけでもなく、
ロータリーが好きな車屋さんに組んでもらいました。
その方も数度、ロータリーエンジン組んでた経験もあったし、
当時は本当に良くお店に入り浸ってたのもあり、
一緒にエンジンを組む作業を手伝えて楽しかったなぁ。

振り返ってみると、本当に無我夢中でFC命!!
って頃だったなぁ、と思いますw


新エンジンはポートタイミングはほぼ変えず(純正タービンだしw)
ポート内径拡大、形状修正な感じになりました。
削って、容量合わせて~とやってきたエンジンはトルクフル…ではなく、
なんだろう。
すんなり上まで回る、ような感じだったかなぁ。
排気音も太くなったし、ノーマルエンジンではないって雰囲気でした。

慣らしもしっかりやって、ドリフトが一番楽しい時期でしたねw
同時に純正タービンのインデュースを拡大加工してもらったのもあり、
ブーストがバン!と鋭く立ち上がって楽しくてしょうがない!
アクセル踏みっぱーー!姿勢安定するのもあって白煙ぶわーー!っていうw


その後、ひょんなことから安く手に入ったハイフロータービンを組むことになり、
でも、そのせいでお金がなんだかんだで飛んで、
あまり走らなくなって…と、少しずつドリフトから離れていってしまいました。
でも、FCいじりは情熱的にやってましたねw

ハイフロータービンはブーストが安定しなくて、
何度もアクチュエータ脱着して、どうしてだ、なんでだ、ってやってたなぁ。
最終的に、エキゾーストハウジングカバーを更に彫り込んだものを
(ハイフロー組んだ時点で全面4mmくらい掘ったのを組んでたけど、更に彫りを深めた)
導入して解決した、ってものでした。


その後、ドリフトしてて前々から気になってたインタークーラーいじりに着手。
HKSの置き換えは直線ではコアが冷たくなるほど冷えるけど、ドリフトしてると冷えない。
容量そのものを大きくして熱交換効率を上げなきゃか…

ってことで、自作に走りました。
コアはARCがいいな!使えそうなのないかな!
ってネットで探し回る日々。
これだ!!って見つけた中古の前置き用コア単品を購入。
さすがにGTRサイズじゃないけど、エンジンの上に載せると違和感あるほどにデカイw
これを試行錯誤でどうにか装着にこぎつけて。
いくつだっけな、単純計算で純正2.4倍とか?
これは最終的に速くなりました!
でも、レスポンスがあからさまにもっさり悪くなったww
ARCのコアはレスポンスに優れる?
いやいや、小さいコアの方が結局レスポンスいいんだなって知りましたw
あと、エンジンの上にこんなでっかいインタークーラーあっても、
走行風での冷却<エンジンの熱気で加熱
になってしまって思うように冷えない、ってのも問題でしたw
オルタが思いの他発熱して、コアが炙られてるかのような状態だったってのに気付いたのも、
このコアサイズだからこそだなぁと思う。

お店にお願いして、これ、コア全面にサンブラ掛けたんです。
表面がざらざらした方がより熱交換ができるから。
でも、フィンまで全部目つぶれしちゃってww
それも全部自分で1つ1つ細いペンチで何時間もこつこつやったな…


エンジンの仕様は?
サイドポートのハイフローです。

って、それは別段珍しいものではないんだけど、
ボンネット開ければインタークーラーがこれだから注目度はなかなかで、
作った甲斐あったなぁ!!と思ったものです。


本当に、それぞれの物1つ1つが今でも語れるほどに愛着があるFCだから、
これからのことを考えると寂しくてしょうがないです。
廃車にはしないけど!w
タイミングはやっぱり、今ではないし今は無理、です。

自分、こんなですからね。
いつかFCをまた起こすってなったら、またその時、思い描いた形で好きにやります。
機が熟すまで、しばしのおやすみです。

頑張ろう!コツコツと!w
Posted at 2014/02/04 00:18:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCネタ | クルマ

プロフィール

「第13回、北関東セブンデー御礼 http://cvw.jp/b/725832/48567280/
何シテル?   07/27 19:33
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation