• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきのブログ一覧

2023年05月12日 イイね!

マツダオフ茨城2023

マツダオフ茨城2023第2回…になるのかな?
去年も開催されたマツダオフに今年も遊びに行ってきました!
快晴です。


茨城県の大洗の方から行ったので海!!でした。
開場時間まで余裕があったので道中のコンビニで朝食を買って、アクセラのバックドアを開けた状態で中に座り込んで食事してましたがほんのりと潮の香り…
風情ありましたね。コンビニだけど。


去年もオフは色んな要素てんこ盛り(主に足周りが)でしたが、去年と今年はまた参加者さんが違ったりで楽しみです。
今回は先に、
「また こーづきさんに寝そべって頂きますので…」
と言われちゃ見ないわけがないでしょう!?




フロントバネがクラフトのH110になったとの事!
知る人ぞ知るバネですね。
自分もFCで結構使ってました。前後。
しかしフロントもリアもバネが相当短いですが、これは…


のりぃーさんの5FWアクセラでしたー!
知り合う前から写真保管してるくらいにはファンなんですよ。
去年の宮城オフで初めてご挨拶出来て、晴れて知り合いになれましたw
相変わらずの低さと綺麗さで素晴らしいですね。
見てて飽きません。


朝の内にご挨拶いただいた荻さんと、そしてたっくんさんと話をしてて話題はピロアッパーに。
実はこの二人、車高調が一緒なんですよね。
こちらと、


こちら。


どちらもエクゼのタワーバーに同じXYZの車高調なんですが、ボルトの位置が違います。
キャンバーの設定がほんっとギリッッギリになりますが、もっとネガへ追い込めるみたいな話。
いやでもこれだとスタビリンクの干渉が…って話になったんですが


!?!?
待ってwそれは…それは回避策が強すぎて真似できませんww
荻さんのアクセラって色々やってる感あるよなーとは思ったけど、こんなパンチ効いたの仕込んでるとは思いませんでした。

今回は自分含めこの3人で話をしているシーンが多かったですが、広島よりいらっしゃった3FW乗りの ふじきさんも交えての足周り話も面白かったー!
やっぱり走ってる人とする話はいいですね。


今回は、オフ会そのものが初の りゅーさんともご挨拶できました。
かつて、つよぽんさん5FWで使っていた貴重なナイトスポーツマフラー、こちらのアクセラに来てました!!


どうしたんだろうなあれって…って人のながら思ってましたけど!
そればかりか、


スカイブレイスバーもでしたか!
これはあおひげさんFFW取り外し(MSブレイスバー導入にあたって)→つよぽんさん5FW→りゅーさん5FWって流れですね。
これは良いんですよ。硬すぎずへにゃすぎずで。
社外補強追加するよりバランス取れます。オススメ。


凄く綺麗にされてましたね。
いっぱい走り回って下さい!!


ボディカラー合わせも凄かった。
こちらはアルメタ合わせ!!

と、ほいさんのグラファイトマイカが1台w


見てて、あ!ってなったのがこちらのFFW。


一度、街中でスライドした事あります…
珍しかったから覚えてるけど、ナンバーはその時見えなくてホイールしか見えなかったんだよね。
ていうかナンバーが俺と同じ管轄だったとは。
そりゃスライドする可能性だってあったわけです。


一時俺もフォーミュラメッシュは検討しました…シルバーの方18インチ。
良いですね。

終盤の頃お話しさせていただいた

まぁさん。
緑ホイールがトレードマークみたいなところありましたが…
色々思ってるところはある様です。
去年は5次元の9Jブチこんで来てましたね。

去年12月の作手サーキットぶり

りょーたさん。
聞きました、ボォ~さんの足良い感じ(オフの前日作業)みたいで…という話から。
安心して走れる様にしましたから。ね!(と、隣にいたボォ~さんに振るw)
そんなわけで、次回のサーキットオフも楽しみにしてます!


最後に、BLアクセラNAエンジン勢での隊列!




結構いたんだね!?
いつもいつもマツダスピードアクセラの方が断然多いから、そんなに意識してなかったけどなかなか…
でも、減る事はあっても増える事が本当にないグレードなので仲間意識は強い…かもしれない。多分w


楽しい時間はあっという間…
15時解散、16時完全撤収です。
各々2次会なり遠路の為帰宅なりとそれぞれの行動。
お話しして下さった皆々様、ありがとうございました!!

自分は一人いそいそと帰路へ…

目的の店へ寄り道をしつつ


目星付けてたバネ、無事購入し(段ボールの物は預かり品)


更にハシゴして


ラルグス系車高調のレンチがサイズ、手持ち車高調レンチで今一つなので中古の良い感じのがあったから買いました!
ブリッツはともかく、メーガンレーシングは珍しい気が。
物は同系なんで形状一緒、ただレンチに入ってるロゴが違うだけの物です。


よし、これで翌日の準備ができました!
後はしっかり休みをとって備えます。
オフの翌日は、あおヒゲさんFFWと、ほいさんFFWがウチへ来ての作業です。
果たして作業2台回しできるのでしょうか。

続く!!w
Posted at 2023/05/12 01:34:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2023年04月29日 イイね!

東北アクセラオーナーズクラブ・サーキットミーティング2023

東北アクセラオーナーズクラブ・サーキットミーティング2023今年も参加して参りました!
去年2022年のレポはこちらより。



遠征はもう出発から楽しい。
のんびりと北上していきます。


いつもの国見SAにて撮影。
あまり自分の車の写真を撮らないんですが、何となく撮ってみました。
後ろにちゃんと国見S.Aってガソリンスタンドの看板が入ってるのがポイントですw


今年も晴れましたねー!
陽射しも強かったので、何気に日焼けしたくらいなんですが…
現地はめちゃくちゃ風が吹き荒んでて若干飛ばされそうな感じすらあったので割とそっちの風の方が大変でしたw
車のドア開けるときはホント注意!ってレベル。


今回は何と言っても、ほいさんアクセラの一部リニューアル???wが個人的目玉でした。


おいwww
仮…間に合わなかったからって段ボールで作ってマグネットで脱着(傷つかない様にちゃんと処置までしてあった)出来る様にするネタへの情熱よw


洗濯のりまで使ってパリっと仕上げたそうです。
そういうところホント彼らしいなと思います。


外径150mmで良い感じのスペーサーって最近なかったんですが、これ外径150mmでマツダハブ径…よりかはきつめの66.9mm設計。
ただハブボルト穴は14mmだそうなのでM12ボルトに対してはちょっと回転方向にガタが出る感じにはなるかなという具合。
ハブ穴側がきついのでここの緩さを出さないとこじって外せないので、そういう為なのかなと。
確か5/7/8mmのラインナップ。
BLアクセラのフロントにはマストなサイズでちょっと気になるやつですね。

その出面がこんな感じ。

ホイールは、BL3FW純正リメイク(18インチ7.5J+52.5)にスペーサー5mmでの塩梅。
なるほどね!

そしてリアは以前より大きく外に出ました。
25mmワイトレ仕様です。

FFでのリアにワイトレを入れてこういう風にするのはまず見た目と、前後トレッドのバランス関係とか構造的な理屈はあるんですが…


左リア


右リア

ナイトスポーツのリアエンドフィニッシャーでホイール引っ込んだ見た目してるよりかはこの方がイイ!ってのは実際ある。


フロントのFFW後期純正オプションエアダムスカート(のセンターだけ流用)とNCロドのエアダムスカートのコンビも

以前と違い、センターエアダムありきで位置決めされて(以前はNCエアダムに純正のセンターで決められた位置だった)より自然なフィッティングに。

ほいさん号、復活しつつも前進を感じました。
今回は納車から見てるんでね、あの如何にも誰かが前乗ってた個体…が確実にほいさんのだって感じる1台になったのは同じFFW乗りとして嬉しく思います。
このGWにまだ何かしらのナニがあるみたいなので、楽しみにしているところです。


そして復活と反対に…


FFWを降りる決断をしたあおヒゲさん。
次の車の納車も見えてるので、これがラストオフ会になってしまったわけです。
彼とも栃木開催だったAx3からの付き合いで、色んな作業をしてきた1台なので非常に寂しさを感じます…

でも一般に乗り換え時ってのはあるよ!アクセラ。
ぶっちゃけアクセラ界隈でも当時乗ってた人はとっくに降りてるし、くたびれ感もそれなりに見える感じはしょうがない。

ほいさん、あおヒゲさん、そして自分の3台は






同じBLFFW型アクセラで、それぞれリメイクされたBL3FW純正ホイールを履いたアクセラでした。
個人的にはこの並べられた時の富士オフ、とてもいい思い出ですね。
なかなかいないって!
同じ車で同じデザインの色違い純正ホイールを履いた奴らなぞ。


そして以前、マツダオフ宮城にて知り合ったYuynさん。


今回もRENESIS962さんと一緒の参加。
車高を下げるか、純正のままかで協議があった様で…w
オフに来るとどうしても他の車と自分の車を見比べてしまったり、刺激を受けたりーはありますからね。

Yuynさんのはほぼノーマルの個体という事でちょっとフロア側を拝見…
あ!!
緑のマルのところ…


これで前々から気になってた事が確信に変わりました。
BLMSのブレイスバーとBKMSのブレイスバーの何が違うか。
緑マルの所です。

これは自分が昔付けてたBKMSのやつ。

BKMSの国外仕様はこのステーの先に空力アンダーカバーが付くんです。
でも国内仕様はそのカバーが存在しないのでブレイスバーにステーだけが残されてる。
やっぱりBLMS専用だと、そのステーそのものがなくなっているんですね!
でも何で今更そこに気付いたのか、今まで他の個体のフロアを見てきて何故気付かなかったのか…というのはちゃんと理由があって、BLMSでもこのステーが付いている個体も見てたから。
ステーなしは今回初めて見ました(あんまり台数BLMSのフロアを覗き込んでないのもあるけど)
だから品番の違いはやっぱりそこだったのか!ってなったんです。
BLMSも、生産途中からステーを排除したBL専用(実際品番が違う)を設定してそれを付ける様になった…という事なのかもしれませんね。
知らんけどw

こういうところを知れるのもオフの醍醐味ですね。最高ですw


午前中は、ぎょーさん5FWが走行してました!


なかなかいい感じじゃん!
後で公式タイム発表の結果を聞きましたが、前回走行時より約2秒のタイムアップだったそうで!!素晴らしい!!
これは誰がセッティングに携わってるのかなー…w
いやいやドライバーあっての車、タイムですけどもね!


1年の間に何度も通ってくれてセッティング詰めていってーでの結果。
おめでとう!!


午後になってからはパレードラン!
パレードランはやはりイベントの目玉でしょう。
でも個人的には、サーキットを自分で走れるよりも『サーキットを走ってるアクセラの姿を間近で撮影できるのが楽しい』コーナーですw


ぎょーさん5FWのナイトリア羽と電光掲示板のAXELA。


FFW揃い踏み!!!!


ぎょーさん5FWと、りょみたかさんFFW。

前を撮るばかりではなく

ルームミラー狙い撃ち


サイドミラーからも


前も後ろもアクセラのワンメイクレース状態が楽しい



\今年もSUGOにきました!/


これは2022年、去年の。
拘りのほぼ同じ…にはなりきらなかったけど!
ちょっと車が混み合ってましたね。

陽射しはあるものの風が終始強く、寒い!!!って言ってる人が多い中、半袖着て売店でアイスを買って食べてる始末w
いや今年はほら


あっつあつのロド芋さんありますから!!!

ほっくほくでとろとろな焼き芋Mサイズを頂きました。
……このNC、テインの車高調組んでたんだ…という覗かせてもらった話もw
あと、おみやげにと冷やし芋Sサイズも買っていきました。


楽しい時間は本当にあっという間で、もう最後のオールマツダパレードランを残すばかり。
しかし今回は去年と違って


黒BLアクセラ並びになれたり。




ほいさん号も撮れました。



あおヒゲさん号も!


昼の部と同じ感じになったんですが…


りょみたかさんFFWのリアガラスにSUGOステッカーが追加されました!
現地貼りしてるところに立ち会えたので実は知ってたやつ。


イベントプログラムもこれにて終了。
後は帰るばかり…ですが、


記念撮影をば。


合わせ写真はこれが最後でしょうね…


ぎょーさんは来年のSUGO、更にもう0.5秒いきたいところですね!!


その後、この4台5人で二次会に繰り出しましたとさ!
という今回のSUGO、東北アクセラオーナーズクラブ・サーキットミーティング2023でした。
来年もまた参加できたらしたいですね。

主催者様始め、遊んでくれた方々、差し入れ下さった方々、
ありがとうございました!
Posted at 2023/04/29 12:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2022年12月21日 イイね!

作手サーキットへ

作手サーキットへ作手サーキットへ行ってきました!

が…
走ってませんw
今回はただの見物人です。
いつもウチに来てくれる5FWさんや他にもBLアクセラな方々が集まっての走行会イベントでした。

この珍しい機会、逃したくない!
ないが…
自分の12月の仕事が先月の反動やら諸々あって凄惨な状況でオフのその日行けるとは到底思えないんだが!?
という中で、いやこのままだと面白くないから何とかする!!絶対片付ける!!
そんな気概でやっつけて、22時に寝て夜2時に出発するという、そんな早く寝れるか!?そして起きられるかー…ってくっそ疲れてたから普通に寝たし寝起き辛かったですね…
今回はまた距離があるしとにかく疲労困憊な状態での移動なので、もう途中でがっつり寝るぞって前提で寝具を車内へ持ち込みましたw
眠くなったらPA入って寝ていい、ってすっごく精神的に楽!
割と何度も寝たし、気が付いたら外が明るくて目が覚めた感じでしたねw
夜が明けたらすっごいイイ天気!


快晴だ!

ちなみに朝食で浜松餃子をいただきましたが…あの添えられてるもやしはどう食べるのが正解なの!?ってなった栃木県民。
こちら栃木は宇都宮餃子が有名ですがもやしはありません。
ちなみに後で教えてもらったんですが、餃子のタレつけて食べるそうな。
遠征はこういうご当地物に触れるのも楽しみの1つです。


誰よりも先に作手サーキットへ到着。
午後から貸し切りでサーキットオフだったんですが、午前中はまた違う方が走ってました。
やたら速いのもいましたね。
その後積載車に積んでたのでガチだってわけか…と納得。


時間になって主催者様の挨拶とドラミを行い、走行開始。


5FWなんでどうしてもパワー的には、今回の参加者さんで多い3FWと比べると車体は同じなのに余裕で100ps以上の差があって不利なんですが見てて軽い分動きがやっぱり断然イイんですよ。
日頃セッティングしてる車の動きを客観的に見られる機会はすっごく良かったですね。
何というか今年の集大成みたいな感じでした。

いやぁ………
見てるだけは辛い!!走りたくなるってこれはー
そもそも昔から走ってるのを見てるだけは好きじゃない人だったけど、まぁ今はしょうがないです。
自分のアクセラは御老体だからあまり無理させたくもないし。
その代わり今回ちゃんとヘルメット持って行ったので気になったBLFFWアクセラ乗りの方々に同乗させてもらって、走りや動きを見せてもらえたりしたんでそれはそれでとても良かった!!!
やっぱ同車種は気になってしょうがないよね。






走ってる車を外から撮るのは難しい!
同乗させていただいてる間はカメラも持たずペダルワーク見たりーでFFの走らせ方をチェックしたり。
同乗動画も撮りたかったけど生同乗でないと見られない物を見ないと損だ!


楽しい1日はあっという間。
おしゃべりも尽きませんが解散してからの帰り道。

眠い!!!
行き同様眠気が割と早々に出てきたので帰りも何度か寝にSA入ったりしつつの片道6時間45分の旅でした。

次の機会も合う様だったら参加できたらいいなと思います。
今度は走りたい…けど老体のアクセラにムチ打つことになるからちょっとそこが気になるのが…というのと自分自身の仕事と体調が問題ですね。
今回は走らなかったからまだマシだったんだ…めちゃめちゃ眠かったけど。
でも走りたいな…w


10月11月、今回12月と3ヵ月連続で何気に遠征してましたが今年はこれにて予定終了(のはず)

来年はどんなオフやイベントがあるでしょう。
自分のアクセラも何か2023年仕様的な何かできたらいいんですけどね。
来年はいよいよ24万キロ台(年内はまだ23万キロ台でしょう)です。
まず何が壊れだすかも分からないから気が抜けません…
Posted at 2022/12/21 22:39:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2022年11月12日 イイね!

マツダオフ宮城

マツダオフ宮城例年11月頃には富士オフがありました。
去年一昨年も、2年連続で。
しかし今年はない…って時に、ちょっとお声がけされたりしたりで宮城で行われたオフにBLアクセラ界隈の人と一緒に参加してみました!
地元で知り合ったBROBEEさんにも今回声を掛けて一緒に行きません?と。
BROBEEさんはそもそもアクセラのオフは初めてとの事。
同じ車種に乗ってる人もいるし、楽しんでもらえたら…と思いつつ。

んで現地付近集合でBROBEEさん、あおひげさん、ほいさん集合で…って話にして。
当日朝方にガソリンを入れてから出発。
現地待ち合わせにしてるものの、何時に出るとかなーにも話して無かったんですがマジでばったりBROBEEさんのFFWと行きに遭遇w


BROBEEさんアクセラのテールランプと登る太陽。
何か、めっちゃ良かった…
毎度ですが、オフの早朝って凄く雰囲気が好きです。
これから楽しい1日が始まる…そんな感じ。



恒例になってきたここのSAでの休憩。
今回も霧が出てました。
霧のイメージついてきたんだが。



無事3台集結!
いやーー嬉しい!!
行かん?って話振った張本人だけど、このFFW3台とも同じグレードなんですよ。
普通の20Sじゃなくて20Sアドバンスドスタイル。
メーター240km/hスケールや防音フロントガラスだの革内装だの装備が特殊なグレードで数が少ない。
のに、3台いるw

そろそろ出発するかー?ってタイミングでほいさんも無事到着。
真っすぐ行きゃ着くだろ!くらいにしか思ってなかった道だったから先導してもらえたの助かりました!


個人的な今回のお目当ての1台が今回はいまして…


のりぃーさんのアクセラ!!


結構何年か前にどこかでアップされてた写真で見かけて、カッコいい!初めて見た!って覚えてたアクセラ。
縁が繋がって今回実車見つつお話しできたりしました。
ぶっちぎりで写真枚数多く撮ってましたね…w
BLアクセラの持つカッコいい要素の引き出し方がマジで好みなんだよなー


いつもの面々や


初めましてな方もいて


楽しかったんですが、もう1つ今回個人的に楽しみにしている事がありました。
この2台です。


って自分が誘った2人なんですがw
この2台、今回初対面なんですが仕様が近い!似て非なる!
同じ白で、純正オプションのエアダムスカート付けてて同じグレードだからリア羽も標準でインナー羽ブラック。
ミラーカバーの色はそれぞれボディ色とブラックとで違って。


リアバンパーが3FWバンパーにナイトスポーツツインテールマフラー。
EFWバンパーにナイトスポーツシングルテールマフラー。
俺、この2台が並んでるのずっと見たかったんだ…
2人は初対面でしたがこの仕様の見た感近さもあってか、色々話せてたみたいなので良かった。


俺のも入ってのアドバンスドスタイル北関東組w


楽しい時間はあっという間…
BROBEEさんと一緒に帰り、事故渋滞がこの先ある~って電光掲示板を見てSAに避難。
渋滞解消するまでの時間潰しついでの食事をしてのんびり話をしてから帰りました。

4月の菅生の時も帰り道一緒だったアクセラ勢ですが、足の動きを客観的に見られて良かったんですよね。
今回もまた、足の動きが見られて良かったですw
しかし自分のもあれやろうかなーとかそういうのを考えてしまいますね…
まぁ、ぼちぼちやっていきましょう!
Posted at 2022/11/12 23:41:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2022年08月19日 イイね!

BLFFWアクセラ乗りのご近所さん

BLFFWアクセラ乗りのご近所さん先日の仕事帰りの夜。
疲れたな……って交差点で信号待ちをぼーーーっとしてるところを、
左から右へ白のBLアクセラが走り去って行きました。

!?
今のってFFWっぽくね?
しかもリアバンパーMSになってなかったか!?
たまたまそのアクセラと自分の帰り道と進行方向が同じだった為、信号待ちで追いつくタイミングがありました。
このFFW、みんカラで見た事あるぞ…
知ってるお店の記事を書いてて、何かもしかして住んでるところ割と近くない?って思った人のじゃないか?
けど、まさかマジで遭遇するとは思わなかった…

という事でその後やり取りがありまして。


改めまして、BROBEEさんと初めまして!

てか話聞いたら大体家の方向が分かるくらいには近所じゃーんw
それでもあの夜、本当にたまたま交差点で見かけてなかったら今はないな…って思うと、縁なのかもですね。


お互いのFFWを見て~って感じでしたが、やはり個人的にはテインの車高調が気になります…!
バネ変えしたテインの車高調は知ってるんだけど、逆に吊るしは乗ったことがなかったので。
これまた同じFFWって条件なので比較には最高でありがたいです。
しかもコースはいつものテストコースで完璧に比較ができます。

エアクリが純正ながら、思ったよりもトルク感があるから走る。
マフラーの影響かな。
足は17インチ純正サイズってのもあって跳ねないし、もちっとしてる感じ。
ストロークがあるテイン足らしい。
ダウンサスみたいな底付きでドスドスする事なんか当然全然ない。
減衰設定がどの辺か分からんけど振幅はやや緩く多い印象。
ただバネレートに対して違和感あるレベルではないし逃がすって意味ではいいかもしれないけど、リアの押さえが効いてる動きに対してフロントがちょっとルーズな印象が強い。
ちぐはぐさがあるな…と思いながらペースを上げて走るとやっぱり簡単にアンダー出る印象だったので、フロントの減衰1段アップ。
前後バランスを考えるとこれくらいでもいいけど、どうにもやっぱりリアが粘る。
もうちょっと締めてみましょうか?って次2段アップ。
そもそも今16段中ナンボなのさ?って助手席側ダイヤルを回したら
『カチ、カチ、カ…』
え、設定もう2段!?大分締め上げた状態だったの?
一応確認しようって運転席ダイヤルを回したら
『カチ、カチ、カチ、カチ、カ…』
…えーと、2段ずれてますけれど?
どのタイミングでずれたのか分からないし、組んでもらってからいじってなくてちゃんとゴムキャップも装着されてたからずれなさそうだけど…
どうも左右で減衰設定が違ってましたね…
人の作業信じないマンだから確認したら、ほらなぁ…っていつものやつです。
このダイヤルのカチッてクリック感って結構分かりづらいから、何か間違っちゃったのかな。

で。
この状態で乗ってもらって、実際やっぱりアタマの入り感はだいぶ良くなったのでこれで減衰きつい分の振幅感が合わない様なら1段、2段と下げてみてくださいと。
リアのフロアクロスバーがやっぱり効くんだね。
フロントに対して妙にリアが粘りを見せるんで逆に向きが変わらないんだよ。
だからってフロントタワーバーを付けてバランスを取る?ってのも違う。
だって役割が違うから。
後ろも付けたから前もあるべき?ってのは人の勝手な「そうした方が良くない?」っていう感性的な話であって、フロントはフロント、リアはリアでセクション違うんだから別で考えないとセッティングはまとまりません。

俺のFFWもBROBEEさんに運転してもらいました!
同じ型式で同じグレード、共に20万キロ超走行状態の車を交換して運転するなんてなかなかないから面白いですw
車が軽い、曲がりやすいという感想をいただきました。
ブレーキの効きも含め好印象だった様で何よりです。
ブレーキがあんまり効かないってのはやっぱり共通認識ですねー


お互いの交換運転を終えて。


せっかくの縁で知り合えたのに、もうそろそろ乗り換えようかなとか思ってるんですよねーとか言われたらどうしようって思ってたけど!!
全然そうは思ってなくて、まだまだ乗りますよって話だったからそこは本ッ当に今回ほっとしたところですw
また何か機会つくって遊びましょう!

久々に新規にBLFFW乗りさんと知り合えた、しかも近所ってので嬉しかった今日のプチオフでした!
Posted at 2022/08/20 00:39:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「第13回、北関東セブンデー御礼 http://cvw.jp/b/725832/48567280/
何シテル?   07/27 19:33
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation