• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきのブログ一覧

2014年01月18日 イイね!

直して、壊す!!

朝起きて寒い中、アクセラのミラーウインカー+いたずら開始!w


ミラーレンズ動かして、隙間から手を突っ込んで~~



も げ た(((゚Д゚;)))
ボール受けが木っ端微塵になって、ミラーが取れました…

寒い中でプラスチックに柔軟性がなかったせいかもしれませんが、
しょっぱな大コケしてスタートした作業。
もう片方はちゃんとミラーレンズとれましたが、もうやる気でねーよ…w


自分は、ただ単にお金掛けて元通りって基本的に嫌いなので、



スモーク塗装しました!

スモークって濃さと質感を合わせなきゃだから、まー面倒でした。
余りモノスプレーだから、修正だって出来る回数限られてるし。
しかも終わってマスキングを剥がす時、純正で付いてた防水のEPDMテープがべりべり剥がれて…;
はい、これもぜーんぶ剥がして作り直しでした!><

だいぶ面倒させられましたが、ウインカーを左右とも装着して、
見栄え・LEDを光らせた時の輝度、透過ムラがないかチェック。
OKです!いい感じ!
ミラーの先が妙に明るい…ということがなくなり、ボディの黒と親和性が高まりました!


で。
とりあえず、ヒートガン使ってフレームからミラーレンズだけ摘出。
外せたし、この割れてしまったフレームだけって部品出るのかな?


(前回のウインカーのときの画像を使いまわしてますw)

単品出ませんでしたOTL
RVM機能表示が付いてるから一体いくらになるか…!
LEDウインカーだけで6千円だよ?
このミラーが一体いくらするのか…((((゚Д゚;))))

泣く泣く、明日ディーラーに行ってこようと思います…
Posted at 2014/01/18 19:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | BLアクセラトラブル | クルマ
2014年01月15日 イイね!

¥高い…

実は先日、左ミラーのウインカーレンズ部を

ミスで割ってしまいました…><
いよいよ表立って疲れてるのかなぁ;


ちびっとカバーにキズはあるけど、ほぼレンズだけなので交換して、
キズはタッチアップすればいいさ~と、パーツリストを調べたところ

レンズのみが、無い;
ここ、LED部とassyなのか…?

いつものディーラーに行き、改めてマツダで調べてもらいましたがやっぱりなかった。
ついでに、今部品取ると改変された部番末尾A付きの物になります。
何が違うのかは届いてから見比べてみないと分かりません(備考にも違いが書かれてない)が、
車体番号109924以降は末尾A付きの改変された物が付いている様ですね。

こんなサイズの部品ですが…税込で6千円でした…('A`)
中古ミラーも探したけど、何気に高いし、送料まで掛かるからねぇ。
泣く泣く部品注文。

いつも通り自分で作業します。
そして、壊れた時こそ+1いじりのチャンス!w


そしていつも通りのネタ探しに中古車も見てきましたが、
GHアテンザが入ってたので内装系をチェックしてきました。

BLアクセラに流用できるっていうアームレストを生で見れてよかった!
確かにアクセラのより断然ソフトでもちもち!革も見た目高級感良し!
でも、BLアクセラの内装色とはちょっと色合い違う?
アテンザの方がグレーがかったように見えたなぁ…
それとも、若干擦れたり褪せたりしてたのだろうか。

これ、サイドブーツとか純正から変えた人にはマッチングいいんだろうね!
ウチは、別に不満ないしそのままでいいかな~
アクセラのそこは革じゃないけど、ドア側もアームレストと全く同じだもんね。
これはこれで、ちゃんとバランス取れてるし。


とりあえず週末!
天気・予定に問題がなければドアミラーウインカーの交換作業します!
Posted at 2014/01/15 12:58:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | BLアクセラトラブル | クルマ
2013年12月11日 イイね!

オイル漏れとアルミペダル

先日の話の続き。

オイル漏れをしていたドレンは、緩んでいるほどではなかった。
しかし、綺麗に拭き取ったオイルは昨日確認したところ、
またもしっかりと漏れ出て、にじむどころではなかった…


てことで今日、マツダディーラーに行ってその写真を見せて、
すぐさま対応してもらいました。
初めて?いつもの担当さんが実際に自分のを作業してくれたのですが

「エンジンルーム、気持ち悪いくらい綺麗ですね!」

その表現www
でも、確かに綺麗にはしてます!
自分が噛んだ車は大抵エンジンルームも清掃しますから。
自分所有なら尚更です。


原因は、

「恐らく異物が噛みこんだかと思います。
ガスケットはちゃんと新品に交換してますから。
念の為オイルストーン当てておきましたので…」

と仰っていたので、それならこちらも安心ってもんです。
ただの交換でなく改善対策案もちゃんとやってきたのが良いよね!
後でこちらもちゃんと様子見しますが。


んで、ついでに純正オプションのアルミペダルの設定について調べてもらいました!
品番はこちらで準備しておいたのですが、

「品番分かるなんて最高ですねw」

日頃、苦労されているのでしょうか…(;^ω^)
ってことで、BLアクセラアルミペダルの現状はこんな感じでした。



B38N V8 221
アクセルペダル(前期オプション・マツダスピードアクセラ装着品)です。
これは、問い合わせしても在庫ゼロ。
生産終了品でした…
今使われてる方、気に入ってるなら大事にしてくださいね!
もう新品じゃ手に入りません。

マツダスピードアクセラの純正で、別に部番設定ないですか?
と調べてもらったのですが、EPCの画面を見せてもらったものの、無い。
ペダルのところにはせいぜいゴムカバーくらいなもんで、別途設定があるわけではなかった。
ということは、マツダスピードアクセラ用に部番設定があるんじゃなくて、
ライン上で単純にオプション品を標準装着させた、というだけの様だ…


B38N V8 222
ブレーキペダル(前期・後期オプション部番同じ)
これは部番も後期と共用だからか、今でも部品出ます。
ただ…7,628円もしますが!><



B44D V8 220
アクセル&フットレストセット(後期のみオプション)
アクセル単品の部番設定ないですか?と、調べてもらったのだが見つからず><

「単品で出るのって結構無いんですよ。
バイザーなんかもそうで、1つだけって出なくて4つだとか。
最近になって前だけ、とかそういうのもできる様になりましたけどね」
とのこと。
なので、オプションのアクセルペダルが欲しければ抱き合わせのこれのみ。
お値段ぶっ飛びの14,332円です…(゚Д゚)

あ、ちなみに自分はフットレストペダルは要らない(カロマットはフットレストあるから)んで、
フットレストについては問い合わせてないので分かりません。
単品設定は前期ですが、後期では抱き合わせになってるだけなんで、
品番さえ言えば単品で出るんじゃないかなぁ?とは思いますが。多分…


アルミペダルは残念でしたが、真摯にトラブル対応していただけたので今回は満足です。
これで安心して年を越せるといいな(;^ω^)
Posted at 2013/12/11 13:14:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | BLアクセラトラブル | クルマ
2013年12月09日 イイね!

点検…ねぇ

ディーラーにアクセラを点検に出してきました。
納車してもう1年近くになるなんて、早いものです…
FC復活に願いを掛けて、またも年末ジャンボをいくつか…(;^ω^)


勿論、点検中をただぼんやり待ってるなんて勿体無い!
色んな車を見て回り、得られるネタを仕入れるのです。

と、早速!

BLアクセラ後期の、最後期25年式セダン。

なにこれ!
マフラーの後ろにまでカバーがある!
バンパー形状とかから考えてもセダン限定っぽいな。
スポーツはもっと、マフラーとバンパーの距離が短い…
へえ~さすがマツダ、こういうところも気を使ってるんだな。


そして

アルミペダル付いてた!
これ、踏んでみたらすっっげぇ、いいですね…!(゚∀゚)
樹脂まんまだと、ず・ず・ずってスライドする感じだけど、
アルミだと、すうーっと滑らかに踏み込める!微調整、超しやすい!
一気に欲しくなりました><

前期にはアクセル、ブレーキ、フットがそれぞれ設定があり、
後期はアクセル&フット、ブレーキという設定。
解る品番は洗い出したので、後でディーラーに単品で出るの出ないの?
と問いただそうと思いますw



1時間ほどで終わり、車を受け取ってまた仕事に戻り、
終わってからアクセラの状態チェックを自分でやる。

「問題ありませんでした」
とは言われたけど、自分は作業を人に任せっぱなしにしません。
自分じゃない人が作業した場合は必ず、チェックします。

そしたら今回は

アンダーカバーのオイル関係作業用のカバーがなんか不自然に光ってたから…
あれ、もしかしてって外してみたらその先が



あーあ、見つけちゃった。
だから人任せの作業って嫌いなんです。
必ず、チェックする。
ディーラー作業だって、こういうのしちゃいますからね。

「問題ありませんでした」
そうかもしれない。
でも今回作業した結果
『問題を作ってしまっていました』
では、それこそどうしようもないんですよ…


ダメな作業、実は作業やってない、そしていい加減なことを言う。
どうしようもないのを今までに見聞きしてきたからこそ、
自分は人の作業結果を自分の目と手で調べます。
パーフェクトな人なんていないけど、でもミスが無いようにもっと努めてもらいたいですね。

自分の身は自分で守る。
自分の事は自分でやる。
最後にはこれしかないのかなと、思います…
Posted at 2013/12/09 22:18:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | BLアクセラトラブル | クルマ
2013年11月21日 イイね!

またかぃ…

またかぃ…随分と久々に、本を買ってみました!
『MAZDAのすべて』ってことで、マツダファンならなかなかに楽しめるかなー
FCのカタログも縮刷でついちゃったりしてるし、
(FCの機能云々じゃなくて、テストドライバーの話がメインのカタログ)
最近のマツダ車、新型アクセラまで載ってます。

他に、某車高短イベントに触れた雑誌もあって気になったんですが、
これは刺激を受けるとまずいので見るのも購入も控えておきましたwww

その某車高短イベントがつい先日行われたのですが、
ちらほらイベントに行かれた方がみんカラでも写真を上げ始めていて、
もうね、見ると病気発動しそうでヤバイです…(;´д`)シャコタン…




さてさて。

先日の異音の根源だった、ドアストライカー。
調整後、本当にぴたっと異音が止んでいます。
半ドア率上がってたのもちゃんと締りがいい様に調整して、
良い感じだったのです…が!
早くも新作の異音が出たーーー(゚Д゚)

今度はどこだよw
と半笑いで探したら、あっけなく見つかりました。
助手席シート座って左側に座面脇にあるプラスチックカバーの合い部分。
シートの角度によってはプラ部を圧迫しないから鳴らないけど、
普段使う角度のところがちょうどシートがカバーを圧迫してて、
振動で、コトコト言う様になってました。
再現性もばっちりw

ベストな作業としては、シート外して、シートを転ばせた状態にして、
ちゃんと中からクリップ緩めてカバーを外して、
そこにクッション当てるのがいいな。
でもそれも面倒だから、なんかないかなぁとぼんやり考え中です。
シート裏から見たら、結構なクリップで固定されてるのが見えたから、
プラカバーを力で引っ張って外すのは単にクリップが破損して終わり~
ってケースになりそう。
横着した作業に、良い結果はついてこない。


だけど…異音多すぎじゃないですか!?
俺じゃなかったら「マツダ車ってこんなかよ!」ってマイナスイメージだぞ!
それとも、ウチのアクセラは構ってちゃんなのか?w

やりますけどね!対策!( ̄▽ ̄;)
Posted at 2013/11/21 12:19:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | BLアクセラトラブル | クルマ

プロフィール

「第13回、北関東セブンデー御礼 http://cvw.jp/b/725832/48567280/
何シテル?   07/27 19:33
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation