• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきのブログ一覧

2019年04月26日 イイね!

軽量FRでマニュアル

軽量FRでマニュアルディーラーへ、アクセラのエンジンオイル交換しに行ってきました。


待ってる間、NDかっこいいなぁ…何か盗める(流用ねw)ものはないかなぁ…
って、じろじろやってたら店長さんが来て。

「乗る?好きなところ行って来ていいよ!」

ホーントですか。
では!
ってことで、ホームコースまでドライブさせていただきました。

久々のマニュアル~!
もう、街乗りだけで楽しいってくらい!
ちなみに今回試乗して一度もエンストしてません。
まだ大丈夫の様ですw


改めて思ったけど、曲がるときのこのしっとりとして、
ぐうーっと足が伸びるように掛かるトラクション。
そう!これ!
これをアクセラでやりたい。

これと比べると、アクセラは接地感薄いわ(良く言えばうるさくない)
適度なタイト感がないわ(良く言えば疲れない)
っていうか、アクセラは大衆車なんだからロードスターと比べちゃダメなんですが…

社外足じゃあそうできない、純正のこの粘っこさ。
ストローク量と減衰力、ていうかボディがこうありきでのこのセット。

1速から2速、弾ける様に前に蹴って出る加速。
曲がればグッとロールして斜めにトラクションが溜まる感じ。
爽快!
絶対的なパワーはないけど、2,3速で走るには充分トルクがあって、
軽いボディをちゃんと引っ張る。

とにかく楽しい~
終始にやにやでした。
ホームで記念撮影も出来てw



ディーラーに戻ったら、オイル交換も終わっていました。
部品整備納品書を出されて…ん?
すぐ気付いたので、聞いた。

なんで今回は、5W-30のオイルに変わってるんですか?
普段0W-20ですよね。
瞬間、言葉に詰まるサービス氏。
「0W-20の方が良かったですか?」

いや、変えたのは何か意味があるのかなって思ったんです。
「特に意味は無いと思います…」

作業自体は違う人がしてるから、何のオイルを入れたかなんて見てないでしょう。
PEエンジンは0W-20ゴールデンエコの他、
5W-30ゴールデンも適合に入ってるのは知ってる。
こちらは、なんで変えたのかってその理由が聞きたかったんだけど。

ま、もう15万キロですからね、0Wより5Wのがいいってことですかねって言って
「そうですねー」って感じで終わり。

実際問題、個人的な考えでは0Wよりも5Wの方がいいとは思うけど、
それを勝手にされた、ってのはもやっとしたなぁってところ。

ディーラー整備士の辛さは多少なり知ってるつもりだし、
クレームみたいのは言わないけど、いい加減にはやらないでほしいなぁと思います。
時間ないから…ってのが少しでもない様に、毎回洗車要らないってやってるわけだし。
雑な洗車で傷を入れられるより(経験あり)丁寧な整備のみやってほしい。
正直、今までの経験からして気になるので見てますからね。整備後。
ナンダコリャ整備されてる事もあるから。


基本、自分で整備するんだけど、アクセラはディーラーにメンテナンス出してます。
でも、うーん。
前担当氏も居なくなってしまった今、やっぱりそろそろ考え時なのかなぁ…
と思った今回でした。
Posted at 2019/04/26 15:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2018年08月26日 イイね!

新型アテンザ(ワゴン)試乗

久々にマツダディーラーに数度出入りした際、
CX-8、CX-5、アテンザと連続で試乗させていただきました。

CX-8は去年、出たばかりのタイミングに試乗させていただき
でかいなー、うーん、何かちょっと違うかなーと思ったんですが、
今回新しくなったCX-5よりも好みでした。意外。


CX-5もちょっと前に新しくなり好評の様ですが、
個人的に大きくマイナスが出たのが1つ。
ドラポジ(特にステア)がどれだけ自分に合わせられるか?が全然違う。
CX-5はBLアクセラとそっくりな感じで、ステアが上向き。
そんなに伸びない、下がらない。
普通に座った状態でステアの12時のところに手首が乗るように調整がとれない。
でも、CX-8はそれができる。
確か、DJデミオもポジションとれたはず。
BMアクセラは久しく乗ってないから覚えてないや…
でも、困った記憶はないから合わせられてたかも。
乗った感じも8と5じゃあクラスが違うわけで、比較しちゃ違うところかもしれないけど、
単純に8のがいいやって感じてしまいました。

ブレーキもCX-5の方が効かなかった。
何なら前にCX-8に試乗したときもでかいなりに効かないなって思ったのは、
単純にパッドの慣らしが終わってなくて効いてなかったのかねー?
今回もそのパターンなのかもしれない。
しかし、今回乗ったいずれも、ブレーキが徐行レベルの時の軽いタッチで
『ンゴッ』
って鳴くのは…どうなの?
自分のはメタルだしそれで慣れちゃってるけど、
やっぱそういう音はフルノーマルだとあんまりーって気もします。
まぁ、某国産高級車もフロントが高μパッドだったりで、
同じ様な音はしたりしますが。


で、アテンザですよ!
試乗車は2.2ディーゼルのワゴンです。
遠めには毎日見てたんですが、乗ってみて



メーターが俄然好みになってた!
シンプルなのが好きだからこれは嬉しいな~
でも、走ってて水温計が100℃近く指したりするのはハラハラしてしまいますw


それと何と言ってもホイール!


じろじろ見てて気付いたのが



あれ?もしかして平座ナット仕様になった?って思ったけど、
写真を拡大してみたらワッシャがないから違うかな。
今現在までの他のマツダ車の21HEXナットとは違い、フランジつきで細長くなりました。
これは流用、アリかも…


あ、アテンザですが、乗った感じはもう文句ありませんw
CX-8、CX-5、どちらよりも好みでした。
剛性の塊。
走りやすいったらありゃしない。
大柄FF車で~とかそんなの昔みたいに感じなかった。
踏めばズドンとターボのトルクで引っ張り上げるし、
普通に走ってると静かで穏やかな走行特性。
ちょっとだけ踏むとディーゼルの顔は出すけど、前よりも断然静か。
かなり出来上がってるなーって感じました。


それでも、帰りに自分のくたびれ13万キロBLアクセラに乗って、
あー、あれがああなってこうなるわけねーって比較ができて、また面白い。

少しずつ、リフレッシュ進めていきます。
良くなってるんです、リフレッシュし始めて。
まだまだ乗るよ!
Posted at 2018/08/26 15:03:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2018年01月04日 イイね!

CX-8、試乗

CX-8、試乗昨年の東京モーターショーでも実物を見ていますが、
初試乗と自分の気になる視点で色々見てきました。
(XD PROACTIVE、FFのATです)

しかし、タイトルの写真、ボンネット開けた状態で撮ってたことに後で気づいた…w


毎度ですが、個人的主観入りまくりです。

乗ってみて、単純にもっとでっかいCX-5でしたw
遮音性が今の世代のはホント良くなってて、外の音が随分と遠い。
片側2車線の道路で救急車とすれ違いましたが、その音はちゃんと聞こえる。
でも、基本的な静かさが高い。
ディーゼルエンジンのカラカラは聞こえるけど、だからってそれが不満じゃない。
振動も少ない、余計な音も気にならない、乗り味も超しっとり。
加速ものろくない、アクセルを踏めばドンと重い車体を引っ張る。
マニュアルモードにして走ってみて、シフトアップダウン共にいつものシャープに変わる感じ。
総じて、よく出来てるなぁ…と思った。

でも、重い。
個人的に車重が重い車がやっぱり好きになれない。
重心が高い。
ロールはしっとりしてて不快じゃないが、常に重心が高い。
いや、そりゃそうだろうよと分かってるんだけどw

それと、CX-5でも感じた、全く同じことがある。
ブレーキのキャパ、やっぱり少なくない…?
踏めば効くよ!でも、踏まなきゃ効かないよ。
コントロール性は凄くいい。
これでかっくんブレーキになるなら下手としか言えない。
それくらい雑に扱っても、i-DMで失点はしにくいと思う。
でも、この車重でこのブレーキタッチは個人的には嫌だ。
ブレーキが頼もしくない、って即、改善対象部位。

BLスカイアクセラでもそうだった。
このパッド、効かなくない!?って感じて、
BLFFWが適合出る前にBLEFW用で買って付けたくらいだから、
(現状は前後300φローターに、サーキットも行けるメタルパッド。文句なし)
個人的な感覚がズレてるのかもしれないけどね。

そんなフロントのブレーキ。

流石に熱容量が大きくなってるのは見て分かった。
ベルハット側にも放熱口があるローターだった。


ブレーキのシムはメタルになっていた。
この辺はCX-5とは違うみたい。
ちなみにリアは今時のシムでした。
重い車なりのブレーキではあるが…
ちなみに諸元を見てみたら、1780~1900kgとあり、
前後片持ちキャリパーで、フロントローターはいいとして、
リアのローターがソリッド…2t近くて、それか…
それとも、AWDモデルは違う?マシ?
どっちにしても乗ったこれは、自分ひとりでこの制動力程度で、
これに何人も乗った事を考えると…;


ボンネットを持ち上げて、

あぁ?!ってなった重さ。
ここ最近のマツダ車で一番重いんじゃないだろうか。
いや、ほんっとうにどうしようもないなんてことはないよw
ただ、こんなTHE鉄ボンネットって久々だったから。

きっと一部の人にしか伝わらない言い方だけど、
普段FCのアルミボンネットを開けてる感覚を持ってる状態で、
180の重い鉄ボンネットを持ち上げたときに「あぁ?!」って思うあの感じw
これは全長が長く、リアが重くなった重量バランスを取るためなのか…?


エンジンルームも、じろじろ見た。

ラジエターはアルミコアの2層クラスですね。
ディーゼルターボだもんなぁ。
ラジエターキャップは一般的な物で、クーラントはマツダの超ロングライフのFL22。
リザーブタンクの透明度が上がって、中が確認しやすくなってました。


今度は、リアハッチからの車内の様子。

長いっちゃ長いけど、極端なものでもないかな。
3列目シートを倒した状態で、BLアクセラのリアシートを倒して
カーゴルームからフラットにしたのと同じくらい、かな?見た感じ。

ただ、カーゴルームはそのままだと狭い。

床板を捲ると下側があるけど、うーん、自分の使い方だとちょっと合わないかな。
半端感…

電動リアハッチも設定にあるけど、この試乗車は手動だった。
何だろう…電動がいいと思った。
特に締めづらいわけじゃないんだけど、それなりには高さもあるしね。
電動ありき、って雰囲気に感じた。
電動いいよ、ホント。
自分のBLアクセラにも付けたいw


リアドア、めいっぱいオープンした状態。

ドアの角度つくねぇ!
って、こんな角度は必要なの?w

運転席より。

マニュアルモードにして走ると、やっぱり肘が当たる。
物理的には手首だけでシフトチェンジできるけど、こっちは長年のクセで治せないんだよ!w
観音開きのコンソールはユニークだし、柔らかいしでいいんだけどね。
あと、バックミラーに常に3列目シートのヘッドレストも映るのも気になったかな。


CX-8の購買層って、それなりに絞られるだろうって改めて中を見てみて思った。
荷物も載せられて、人数も乗るなら将来は~とか思ったけど、俺は選ばないかなぁ…
興味のある車だったのもあって、じろじろ見まくってたから、
ディーラーの人にもちょっと笑われたけど!w
見た目は凄くいい。安くない。
でも、いい加減ドアストライカーが剥き出しなのはかっこ悪いと思うけどw

今のマツダは改良をすぐ入れてくるし、今後が気になるところではありますが。
まだまだ自分の車を超えて、あ、これ欲しい!今より絶対全部が良くなる!
というのはないですね。

BLスカイアクセラに乗り出して5年。
マツダディーラー帰り、自分の車だからそりゃそうだけど、
すっと身体に馴染んで、これこれ~って思いました。
メンテナンスをしつつ、まだまだ頑張って走ってもらおうと思います。
Posted at 2018/01/04 14:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2017年10月05日 イイね!

試乗CX-5、CX-3、ロードスター

いつものマツダへ行きました。
作業終了まで待っている間、試乗を!とのことで~


1台目 CX-5(2.2ディーゼル)

2台目 CX-3(2.0ガソリン)

3台目 ロードスター(1.5のMT)


楽しかった~~
それぞれ個性がありますね。


CX-5、最新のにはまだ一度も乗った事がなかったので興味津々。
中が広い!お洒落感ある!
今まで乗ってきた現行マツダ車の中でいちばん静かかも!?
ディーゼルターボらしく、ドンと乗ってくるパワーと意外とレスポンスがいい。
加速が気持ちいいし、以前のよりも更にエンジンのカラカラ音が静かだった気がする。

ただ、シートポジションとハンドルのバランス、
操作面でなーんか、しっくりきませんでした…
あと、挙動がしっとりしてる。よく出来すぎてるw
ダンパーの動きがとってもゆっくりで、ガツガツとは無縁な感じなんだけど、
何をするにも動作が重い…かな。
いや、車種的にそういうキャラクターなのは分かってるんだけど!
分かってるけど、好みにはピタッと来なかった。
中でもどうしても、うーんって思ったのはブレーキ。
車重に対してちょっと、思った通りの感じにはならないかな…


次、CX-3。
エンジンがPE-VPSということで、気になってたモデル!

CX-5の後だから、尚更全体的に軽快感があるんだけど、
エンジンが慣れたPEってことで御馴染みの感じもあった。
低速のレスポンスがBLアクセラの頃のよりも良い感じがする。
でも、中間以降はただ、回ってるだけ…w
ノーマルのPEって感じ。
回ってるだけの領域、CX-5なら加速し続けてたね。
そこはそもそもの性能上の差だからいいとして。

基本的にデミオとプラットホームが同じだから、
頭上の高さはあっても、広いってわけでもないかな。
しかし走ってる時の足の感じ、ブレーキ。断然好み。
車重の軽さが間違いなく効いてて、小気味いい。
路面のいなし方、ドタバタしすぎず、でも軽快。
ブレーキも遊びも少なくタッチも良くて、効きも十分。
街乗り領域なら加速も申し分なし。
ドライブするなら個人的にはこっちの方がいい!楽しい!

でも、グローブボックス開けるとバタン!ってそのまま開くのとか、
ところどころ、あれ?ってのはあるかも?
見た目は良いけど、そこはコストのバランスかな…


最後、ロードスター。
マニュアル!それだけで良い!w
タイミング良く、試乗車が回ってきたところでした。

コーン!とエンジンが回って、リアがグッと沈んでトラクション掛かって、
曲がるのもスッと回って~最高ですね!!w
運転がめっちゃ楽しい!
便利さ一切排除みたいなものだから、もうこれに関してはどうのこうのありません。

ただ、相変わらずフロアトンネルのでっぱり形状のせいで、
でかい足には左足が狭くて操作しづらかったけど、楽しかったなー


ってことで、今回もマツダディーラーの皆様にお世話になりまして。
本当にありがとうございました。
お客様の預かりFCについても、あれこれ話せて楽しかったです。
「FC持ってるでしょーw」
言われたけど、それでもFCが好きなんでw

それと、先日のアクセラのリアキャリパーのパッド交換についても聞いたら、
「SSTあるんですよ、見ます?」って見てみたら、やっぱりこれかー!ってやつだった。
開きながら回すやつね。
数少ないけど、ネットでも売られてるのを見ました。
次の交換まではまたかなり先だろうから、今それ買ったりしなくてもいいかな。


これで10月のリフレッシュメニューも終わったんで、
次11月のリフレッシュメニューはタイヤです。
また、お金貯めましょう…
車検も控えてるし。
Posted at 2017/10/05 16:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2017年07月10日 イイね!

BMアクセラ、XD試乗

久しぶりにマツダディーラーへ行ってきました。
何と、5ヶ月ぶりだったそうで…
内容はいつものエンジンオイル交換です。
とにかく仕事が忙しくって、遊びにも来られなかったw

ただ待ってるだけでは勿体無いので、勿論色んな車を見て回り、
どうなっているか、流用できそうなものはないかなどのチェックもしていきます。


見て回ってる間に、
「試乗いかがですか~?」
と声を掛けられて。

アクセラって今、何があります?って聞いたら、1.5があると。
1.5かぁ…自分のと比較したいから2.0がよかったけど…
ってそこで、いつもの担当さんが横から入って来て

「ありますよー! 2.2ディーゼル!」
えー!乗ったことない、そっち乗ります!!w


ってことで思いがけず現行アクセラXD、初運転!
サン!ルーフ!
テンション上がりますw
開けると車内明るくなるし、開放感いいですね~!

走った感じ、ディーゼルなので勿論ガソリンみたいにはパーンと上までは回らない。
でもパーシャルからグッと踏んで、2000~3000rpmで乗ってくるトルクのブ厚さが楽しい!
見たらトルク42.8だって。すげーな。
それもあってか、思ってたよりかは車の重さを感じさせないけど、
何だか、ぼや~~っと『何かがされてる』印象がずっと挙動についてまわる。
手にも腰にも、インフォメーションが薄くて遠い。
ロードノイズも遠いけど、同じ分くらい体感が弱い。
これは…街乗りはいいけど、スポーツ走行にはこのままだと…物足りないかも。
ただ、疲れないってのはとても大事だから良いのかな。純正なんだし。

余談ですが、中間のトルクは流石に負けるけど、
ウチのBLアクセラの方が車重差もあってか、速い印象でした。
中間はホント、まるで勝てないw
すげーわ、ディーゼルターボ。


ブレーキのタッチはいいが、踏み込んでいくと、
この車重を振り回してるときは制動力が物足りなさそうと感じるときもあった。
(自分のアクセラがブレーキパッド、メタルなんで余計そう感じるのもあると思います)

曲がるときは、フロントヘビーさを誤魔化すような何かが働きw
思ったよりも曲がる。
リアもするするっとついてくるから曲がらない~って印象はナシ。
フットワークが軽いわけではないけど、良く曲がる。
足回りがとにかく、当たりがソフト。
18インチじゃなくて16インチみたい。
知ってる道だから、どれだけ車が突き上げられるか分かってるけど、
トコトコとした程度の突き上げで、嘘だろってくらい乗り味がスマート。
BLアクセラみたいな、ドン!ドシン!なんて全くないw
ただそれ故にちょっと飛ばすと、ふわーっとする(BLアクセラ比)かな。


オートマだったんだけど、試乗中9割、マニュアルモードにしてました。
が、介入が余計。
例えば、3速の2000rpmくらいで、そこからじわっとトルクで立ち上げて行きたい~
って操作をすると、勝手にシフトダウンする。
ん・うーん!って加速になってしまう。
走るのにいちいちリズムが悪くなる。
いやいや、トルクあるんだからいけるでしょ?!
ブーストだってそんなに立ち上がり悪くないと思うんだけど、
ミッションの制御に合わせてドライバーが操作を変えなくちゃなの?
って思ったけど、そういうのやる人はそもそも最初から
マニュアル車を選択するのかと気付いてからは、まぁいいやとなりましたw


ディーラーに戻って、担当さんとEPC見て部品流用の話をあーだこーだして、
FCの昔話をしたりもして、楽しい時間を過ごさせていただきました。
いつもいつもヘンなオーダーに付き合っていただけて感謝です…;

ってことで、その辺のアクセラのやつは、盆休みにのんびりと作業する予定です。
Posted at 2017/07/10 12:08:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「追加注意事項、第13回北関東セブンデー(FC) http://cvw.jp/b/725832/48496859/
何シテル?   06/20 23:46
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation