
ナナさんFCが流用していた、FDのマスターバック&シリンダー。
自分のFCにもとうとう流用しました!
いや~
作業するまでが長かった…w
部品が揃わないだの、作業する日が合わないだのでねぇ。
今日は6時起き(だが目覚ましは8時www)で
ハリキッテ!始めました!!w
途中、
銅ワッシャがどっか行っちゃった!!
(アンダーカバーのとこにありました
とか、
フルードが全然こない…
(マスターまで外すとホント引っ張り出すのが大変だねぇ
とか、
アイドルがバラついてる。負圧200~300mmHgて!?
やばい、どうした!?
(あんたマスター外す時にバキュームホース抜いてたでしょ
とか、
やっと付いたと思ったのに、フルードが漏れてるよ…
やっぱパイプの曲げが強引でやっちゃったかなぁ…><
(すみません、単なる締め忘れでした!(爆)
そんな凡ミスとか出しながらも前進wwwww
最終的に、ちゃーんとバッチリ付きましたよ!
パッと見、配管がごちゃっとしないような取り回しにしました。
分岐ブロックはシリンダー下に、
パイプ自体もなるべく負担掛けたくないから曲げも最小限に!
コストは、中古のマスターが送料入れて15000円くらい。
純正部品のFCのマスターバックホースを新品使って、
後はブレーキフルードを2リッター半。
アンフィニのをオクで高い金出して買うより俺はこれを選ぶよ!
まぁ、手間は掛かるけどFCマニアならできる範囲でしょうwwww
ホントいいわぁーーー
これ、同じブレーキパッドとは思えない!!
きゅうううううう
って効く!
ナナさんのもそうだったから、タンデムのマスターの影響なんだろうなぁ。
この軽いタッチで、踏めば踏むほど強烈に効いていくのは。
でも、慣れてなくて純正みたいなカックンブレーキになりがちw
足が疲れちゃった><
さて、今月分の給料でミッションオイルとデフオイルの交換ですかね…
それでしばらく貯金!
車検が控えてるからそろそろね…
この後、今回の事を整備手帳の方にまとめるんで、
今日中にアップできたらと思います。
↑アップしました!!
Posted at 2010/05/22 18:19:35 | |
トラックバック(0) |
FC改造 | クルマ