• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきのブログ一覧

2011年10月26日 イイね!

ヒューズリフレッシュと、フレーム錆の訳

ヒューズリフレッシュと、フレーム錆の訳先日、中古用品店でエーモンのGヒューズの7.5Aと20Aを見つけ、
未使用で格安だった為に購入してみました。


ウチのFCでは、ヘッドライトのリレーハーネスのヒューズ10AがGヒューズを使用してます。
良いか悪いかとかはプラシーボっぽくて分かりませんがw

少なくとも悪いようにはならない、ってところでしょう。



で。
考えてみたら、ヒューズの交換…って一度もしてない。

新規に買うなら別にやることないだろうけど、
未使用のを結構持ってたのでヒューズボックスのヒューズ全部を入れ替えてみることにしました。
交換履歴分かってた方が気持ちいいしね!


ってわけでGヒューズは、
7.5Aは“ルーム”、20Aは“オーディオ”に使用してみました。
通常ヒューズの方は、全て接点改良剤を端子に塗付してからの取付です。

ルームは電気配線図によると、
オーディオ・ルームランプ・イグニッション&ドア・キー・イルミ・カーテシランプ
に関与しているようですね。


交換後に何か体感できたかっていうと、勿論分からないんですけどねww
オーディオの音が良くなったのかな??

ま。
リフレッシュですから、いいんです♪





それから、先日ブログにも書いたフロアの穴空き…

ライトを照らしてみて、どこからどう雨水が入って行ってそこに錆を作らせたのか~
を探って見たところ…
ジャッキアップポイントでした。

散々ジャッキで押し上げて曲げられて、重なっていた鉄板が開いてしまい、
その隙間から雨水が入って、そして中で湿気も溜まって水気がじわじわと…
という経緯ではないかと。


とりあえず、スカッフプレート外して出てくる穴から5-56ぶっかけて、
フロア側の隙間にはコーキング!
ぱっとできる対策はこれくらいかな…;


なんか、FCだと割とメジャーですよね。
フロアの端が錆で抜けるの。
たかチーさんとこのもタイムリーにそうだし;

フロア(特にジャッキアップポイント全体)に
アンダーコート噴いてあげたほうがいいっぽいです…
いずれやろうと思います!
Posted at 2011/10/26 00:47:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC整備 | 日記

プロフィール

「BL5FW、車高調セッティング5回目 http://cvw.jp/b/725832/48692926/
何シテル?   10/04 15:58
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234 567 8
910 11 12131415
161718192021 22
232425 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation