2011年12月09日
どうなってるんだ??
すっかり頭がもやもやになってしまいました。
というのも、今日FCのオルタネータプーリーを交換したんです。
短寿命だった2代目アルミプーリーを外し、古い純正カラーも外し、
純正新品のカラー、プーリー1、プーリー2を入れて締め付けて。
で。
真円が出てない?
うねうねプーリーが回る。
はぃ?
試しに元のダブルプーリーにしてみた。
しかし、こちらはきちんと真円が出ている。
てことは、オルタの軸が曲がったとかはないってことだ。
プーリーが悪い。
なんというか、純正プーリーは1枚目も2枚目も、
中央の軸穴が真芯に開いてないという感じ。
当然、真円でないから、高速回転すれば跳ねるように回る。
ベルトのテンションは一定に対して回転物が山があるような動きをしてたら、
テンションが緩いところときついところができてることになるぞ。
純正部品でこれ、って…どういうこと?
締め付けて歪んだ?
って、いくらなんでもそれなりの厚みの鉄製なのに?
もー、頭もやもやです。
どういうことだよ。
純正が悪いのか?
外れを引いたのか?
そういえば、前に吸気温度センサー頼んだ時も、
センサーの中の部品が飛び出た状態の物が来た。
はぁ?耐久性的にダメだろwって思ったものだけど…
どうなってるんだ。
皆さんのオルタネータープーリーは、ブレ、ないですか?><
あ、そしてウォーターポンププーリーも純正に戻したのに、
エアポンプのベルトは相変わらず365サイズが入りませんでしたwww
わけわかんねー(゚Д゚)
370でちょうどですね。
375だともうテンションがほぼ後半。
あぁ、これからはプーリーに悩まされそうだ…
Posted at 2011/12/09 16:48:43 | |
トラックバック(0) |
FC整備 | クルマ