
ネット上で有名な某ブランドのLEDを使っていた、ウチのリアサイドマーカー。
最近、片側がきちんと点灯しなくなってしまって…
ソケットにLEDを抜き差ししてみたら、点滅する。
接触不良かーってことで、接点改良剤をしゅっ。
…変わらない。
んじゃ半田盛って接点広げよう!
…変わらない。
しかし、やはり左右方向に接触が悪いようだ。
ソケットの問題か?と思い、反対側のサイドマーカーのLEDを外して付けてみる。
ちゃんと点く。
んじゃ、LEDが悪いんじゃん!
元のおかしいLEDを挿して様子を見ていたら、焦げ臭くなってきた。
慌ててすぐに外した。
ソケットがちょこっと焦げたー…><
有名ブランドでもアテにならないですね!w
3chipでしたが、既にいくつか死んでましたし。
買ってから1年経たず、点灯時間で言えば勿論1年間にも満たない。
構造は好きだったけど、もうリピしません…
FCのサイドマーカーは中が狭くて熱が篭りやすく、
5Wウェッジバルブだとかなりの熱が溜まります。
(手で触るとレンズが熱いくらい)
なので外装電球では唯一ここはLEDを使っているんですが、
これがなかなか綺麗にレンズを光らせてくれるのがない。
背が低くて横照射に特化したLED~ってなかなかないんですよね…
値段は高いけど、イイのを見つけたので現物を見てみて検討してきます。
やっぱ高い(゚Д゚;)やめよう
ってなったらどうしよう…w
Posted at 2012/08/24 10:39:18 | |
トラックバック(0) |
FCトラブル | クルマ