• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきのブログ一覧

2016年08月20日 イイね!

On Board Diagnostics

On Board Diagnostics今時の車は、オンボード ダイアグノーシス(OBD)なるものがあり、
しかも!スマホにアプリを入れたらある程度情報が
アレコレとスマホで見られてしまうという、大変便利な仕様です!

FCもダイアグあるけど、アース落として2極とって、
それで信号がどう出るかーっていうものでした。
シンプルだけど、ありがたい機能。


で。
個人でもそういう水温だとかを楽に見れるようにするのが、
自分が今回導入したOBDLinkや、ELM327のツール。

やれパチモノだ、ウイルスが入ってるソフトが付いてる~って話もあるし、
そもそも通信速度だの安定性だの、
信頼に関わるものが怪しいようじゃしょうがないので、
平均より断然¥高くなりますが、自分はOBDLinkを選択。

いやー、こんな簡単に水温が見られてしまうなんて。
しかもそれが自分の携帯で!
凄い時代になったものです。


むかーーし、当時の走りの先輩に水温の話をした時に

「水温計買うんだったら、まずラジエター変えな。
どうせ1万とか出すんだったら、その方がいい」

っていう、逆転の発想に驚いたものです。
でもそう。その通りだと思う。
水温を知ったって対策できてなければ、数字は飾りでしかない。
メーターで温度は下げられない。
温度が上がったからクーリングしよう、っていう行動には変えられるけど。
大容量のラジエターに変えて、それから管理が始まるというのも理屈の上では納得でした。


そう。
だから数字を知れてもしょうがない。
ただ、どうしたら水温が上がりやすいのか?
という、クセを調べることはできる。

夏場の長時間アイドリング(しかも冷房入り)やってみました!w
……じわじわ上がり、100℃まで割りと普通に上がりましたが、
暖房全開にしたら、やっぱりがーっと水温は下がりました。
これは今も昔も変わんないねw
やばい!?ってのがあったら、これで乗り切る感じで。


あ、そしてエラーコードは無事ありませんでしたw
車両状態も健康の様でよかったです。

そんな感じで、愛車の状態がもろもろ分かってしまうので、
より安心して乗れそうです。
もうすぐ9万キロですが、まだまだ頑張ってもらわないと!
Posted at 2016/08/20 19:52:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | BLアクセラネタ | クルマ

プロフィール

「BL5FW、車高調セッティング5回目 http://cvw.jp/b/725832/48692926/
何シテル?   10/04 15:58
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12345 6
78910 111213
141516 171819 20
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation