2016年09月02日
ディーラーに入り浸ってきました。
いつもの担当さんにお願いし、純正部品追いかけてもらいました。
「EPC見てて楽しいとか、変態ですよ!w」
わははw
でも、いつも面倒ごとに協力感謝です。
部品買って行きますんで…これからもオイル交換来ますんで…w
海外のマツダ3の部品リストで載ってるものが、日本にはなかったりなんですよねー
もしかしてそういうこと?って思ってたリアスタビ、2.0も1.5も共通だった…
前後とも。残念。
該当番号直で検索しても出てこなかったから、あれは海外専用ってわけだ。
自分のアクセラの車体番号引き当てで見て、
これはこっちが使われてるなら、こっちの番号こそがあっちのだな?
等と調べもつくので、やっぱり便利。
車体番号で調べれば、グレードだって確かだから内容はブレない。
が!
過去にあった例としては、FCアンフィニのホーンボタン。
あれ、部番ちゃんと出しても代替品が当てがわれちゃってて、
MOMOマークのホーンボタンがきちゃうんですよね。
そういう例も実際にあったから、特別仕様車はちょっと注意。
純正部品も、夕方頼んでも在庫があれば翌日朝の便で来るし、送料も掛からない。
エアコンのフィルタなんかは在庫があるから必要ならすぐ様買える。
カー用品店と違って、その車種の情報はしっかり引っ張り出してもらえるし。
出迎えに来られるとか、敷居が高く感じるとかあるかもしれませんが…
仲のいいディーラーがあると、やっぱり助かることは多いです。
当たり外れはありますが、結局は人と人なので。
それはしょうがない。
自分の場合は、この人なら結構話してもいけるんじゃ?
ってのがあったから、あれこれ言うようになって慣れてもらえた?感じです。
やっぱり整備に通じてる方がフロントにいた、ってのが大きい。
アクセラのプログラム、更新きてませんか?とかそれだけのチェックをお願いしても、
それだけ頼む人とかいませんよ!って笑いながらやってくれるし。
ルームランプの設定とか細かいのも数度頼んでるし明らかにアレな客と自覚してますが、
本当にいつも助かってます。
仕様書でもあればいいけど、パーツリストではそこまでは分からないから、
そこから先が自分の情報調査力次第。
もうちょい、足回りとか調べてみます。
Posted at 2016/09/02 12:26:00 | |
トラックバック(0) |
BLアクセラネタ | クルマ