オイルコントロールバルブの交換作業に出していたアクセラを引き取りました。
(交換の経緯は
こちら)
今回はいつもの担当さんと話したわけではないのですが…
話振りではオイルコントロールバルブがこうして漏れを起こすのは例がないみたいです。
それまで付いていた物も見ましたが、見た目では分かりません。
ともかく、これでまた様子見。
部番末尾Aがついてるし、現品のロットも大きく違ってるので、
間違いなくかなり新しくなりました。
ディーラーから出て、えっ?ってくらい吹けが軽くて。
今朝も乗って漠然と車が軽い?って感じた理由が分かりました。
・それまであった、2000rpm以降で吹けが軽くなる症状がなくなっている(下からスムーズ)
・ベースアイドル下がってるのかな?というような、アイドリングの嫌な振動がなくなった
・総じて出だしから吹けの荒さがなく、めちゃめちゃ乗りやすい
なーんかおかしいよなぁ…って前々から思ってたけど、
その違和感が完全払拭。
そうした体感効果はプラスに働いたのでいいのですが…
人に作業を依頼した場合、自分は必ずその作業をした周囲をチェックするんです。
経験上、あまり人の作業を信じきってないので。
そしたら、
ああーw
寒い時期だし、自分もこの手の経験はいくらでもあるんで分かるんですけどね;
ホース差しすぎで隙間できてるのとか、
そのホースバンドの位置も元の位置ときっちり合ってないのも手直し。
自分が細かすぎるのも分かってるんですが、最低でも元と同じ、
元よりマイナス、物を壊しちゃあダメだとは思ってます。
これくらい問題ない、気づかないだろう、そういうのは自分のレベル下げてるんじゃないですかね。
自分なら、やっちまったらやっちまったで、
今回みたいな状況ならタイラップでクロス補強するなり何なりするし、
可能なら新品と交換します。
今回は破片が引っかかってたので、作業者が気づかなかった可能性もありますが。
しかしまぁ、自分が引っかかってた症状の原因がオイルコントロールバルブだったとは。
オイルのにじみが出ている~ってのを疑って正解でした。
Posted at 2016/11/10 10:09:24 | |
トラックバック(0) |
BLアクセラトラブル | クルマ