2017年10月05日
いつものマツダへ行きました。
作業終了まで待っている間、試乗を!とのことで~
1台目 CX-5(2.2ディーゼル)
2台目 CX-3(2.0ガソリン)
3台目 ロードスター(1.5のMT)
楽しかった~~
それぞれ個性がありますね。
CX-5、最新のにはまだ一度も乗った事がなかったので興味津々。
中が広い!お洒落感ある!
今まで乗ってきた現行マツダ車の中でいちばん静かかも!?
ディーゼルターボらしく、ドンと乗ってくるパワーと意外とレスポンスがいい。
加速が気持ちいいし、以前のよりも更にエンジンのカラカラ音が静かだった気がする。
ただ、シートポジションとハンドルのバランス、
操作面でなーんか、しっくりきませんでした…
あと、挙動がしっとりしてる。よく出来すぎてるw
ダンパーの動きがとってもゆっくりで、ガツガツとは無縁な感じなんだけど、
何をするにも動作が重い…かな。
いや、車種的にそういうキャラクターなのは分かってるんだけど!
分かってるけど、好みにはピタッと来なかった。
中でもどうしても、うーんって思ったのはブレーキ。
車重に対してちょっと、思った通りの感じにはならないかな…
次、CX-3。
エンジンがPE-VPSということで、気になってたモデル!
CX-5の後だから、尚更全体的に軽快感があるんだけど、
エンジンが慣れたPEってことで御馴染みの感じもあった。
低速のレスポンスがBLアクセラの頃のよりも良い感じがする。
でも、中間以降はただ、回ってるだけ…w
ノーマルのPEって感じ。
回ってるだけの領域、CX-5なら加速し続けてたね。
そこはそもそもの性能上の差だからいいとして。
基本的にデミオとプラットホームが同じだから、
頭上の高さはあっても、広いってわけでもないかな。
しかし走ってる時の足の感じ、ブレーキ。断然好み。
車重の軽さが間違いなく効いてて、小気味いい。
路面のいなし方、ドタバタしすぎず、でも軽快。
ブレーキも遊びも少なくタッチも良くて、効きも十分。
街乗り領域なら加速も申し分なし。
ドライブするなら個人的にはこっちの方がいい!楽しい!
でも、グローブボックス開けるとバタン!ってそのまま開くのとか、
ところどころ、あれ?ってのはあるかも?
見た目は良いけど、そこはコストのバランスかな…
最後、ロードスター。
マニュアル!それだけで良い!w
タイミング良く、試乗車が回ってきたところでした。
コーン!とエンジンが回って、リアがグッと沈んでトラクション掛かって、
曲がるのもスッと回って~最高ですね!!w
運転がめっちゃ楽しい!
便利さ一切排除みたいなものだから、もうこれに関してはどうのこうのありません。
ただ、相変わらずフロアトンネルのでっぱり形状のせいで、
でかい足には左足が狭くて操作しづらかったけど、楽しかったなー
ってことで、今回もマツダディーラーの皆様にお世話になりまして。
本当にありがとうございました。
お客様の預かりFCについても、あれこれ話せて楽しかったです。
「FC持ってるでしょーw」
言われたけど、それでもFCが好きなんでw
それと、先日のアクセラのリアキャリパーのパッド交換についても聞いたら、
「SSTあるんですよ、見ます?」って見てみたら、やっぱりこれかー!ってやつだった。
開きながら回すやつね。
数少ないけど、ネットでも売られてるのを見ました。
次の交換まではまたかなり先だろうから、今それ買ったりしなくてもいいかな。
これで10月のリフレッシュメニューも終わったんで、
次11月のリフレッシュメニューはタイヤです。
また、お金貯めましょう…
車検も控えてるし。
Posted at 2017/10/05 16:20:39 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ