• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきのブログ一覧

2019年06月12日 イイね!

マフラーを変えてから

マフラーを変えてからマフラーを変えてから、自分でもまさかのだったのですが、
窓を開けて走る事が増えました。
気がついたら~でした。

アクセラに乗るようになってから、そんなのまずなかったんだけど!?
FCの時はエアコン外してたから、冬以外は基本的に窓開けるのが当たり前であって、
排気音がどうのこうのって要素もなくはないけど、
そもそも換気の為に必要な行為だったw
アクセラじゃあそういうのぜんっぜん必要ないし、
窓開ける理由もなかったのにねぇ…


交換してから300キロくらいは走りましたが、
当初よりかは低音が出るようになりました。
でも低音っていっても、細デュアルだからちょっと違う。
絶妙に良い…

個人的には、自分の車のキャラクターを考えるともうちょっと静かでもいいんで、
(充分静かなんだけど、ストレート構造ならではの低音だけを減衰できないかなと)
ちょっと音質音量を変化させるべく、パーツを注文中です。


そういえば、マフラーの慣らしなんぞ要らないって人も今は多いみたいですね。
構造による~ってのが結論になってしまうと思うけど、
個人的にはとりあえず100キロ、負荷を掛けずに普通に走ります。
案の定大体それくらいの距離まで、走行後にテールから焦げる感じの匂いが
出続けていました。
油分だったり、ウールに熱が入っての匂いだったり。
100km超えた辺りからそういう“排気ガスじゃない匂い”が段々なくなりました。

マフラーのタイコとかバラしてウールを見た事がある人ならピンとくるかもですが、
新品のウールは当然弾力があるし、叩けばガラス繊維がキラキラ舞うくらい柔らかいけど、
排気ガスに晒されたウールって固まって、ごわごわガサガサですよね。
新品の状態でいきなり排気圧力にドーンと晒させてしまうと、
それが吹っ飛びやすいとか…というか吹っ飛ばした経験もあるけどw
ウールを焼き締めるというか、熱を入れていく作業は無駄ではないと思う。
うるさくならない様長持ちさせるのと、良い音質の為にも。


毎日毎日仕事がヘビーで、移動の時の自分の車が癒しだから、
少しでも楽しくなれる様にこつこつやっていきます。
Posted at 2019/06/12 12:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | BLアクセラネタ | クルマ

プロフィール

「BL5FW、車高調セッティング5回目 http://cvw.jp/b/725832/48692926/
何シテル?   10/04 15:58
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
91011 12131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation