
数日前になりますが、BLアクセラの
ヘッドライトのコーティングを行いました。
もう新車から気が付けば10年近くになるんですよ。
ヘッドライトの純正コーティングも流石にボロボロになりました…
痛みが出始めたのは2019年頃から。

上の辺りがこうやって擦り傷みたいな感じで目立ち始めてきて。
某社の1液だけ塗るタイプのコーティングで

傷が目立たなくなるってくらいにはできる軽傷でした。
時は流れて2021年の車検の時。
ヘッドライトテスター屋に持ち込んだショップさんが左右ヘッドライトを磨かれたと車検後に伝えてくれました。
見てみたら、まぁーー正直めちゃくちゃ雑にバフ掛けされた感じでコンパウンドも広範囲に飛散してる始末。
彼らは車検に通せる状態にすることが仕事ですから、ダメな状態の曇りレンズを短時間で何とかしなくちゃならないので…ダメな状態にしていた自分にも非があるので何も言えません。
一部分だけテカテカに純正コーティングがはぎ落され、ボロさがますます...と思っていたらショップの社長が
「明るさギリギリだったよ。次は厳しいかもしれない」
って話。
でも、バーナーは交換したのが2年前の車検の直前。
使用期間で言えば2年。
高ケルビンバーナーでもない純正色モノ。
となると問題はやはり見たまんまレンズ、または経年でリフレクター焼けか。
何とかしなくちゃなーという頃に
東北アクセラミーティング開催。
並べたBLアクセラをたくさん見てて思った。
ウチのヘッドライト…なかなかやべぇ!!
黄ばんでるわけではないがコーティングがこんなまだらにボロボロなのは他にいない。
気になってしょうがなくなってしまいました。
いや、既に気になっていたから他のアクセラのヘッドライトを見ていたのか。
ゴールデンウィークに入ってまずはすぐに片付けてしまいたい
エンジンマウント交換作業を済ませ。
その後、1日24時間放置ができるタイミングを狙ってヘッドライトコーティングの時間をとりました。
ビフォー…
アフター!!

せっかくなんで写真サイズブログ用に小さくしてませんから、タップして拡大してでも見てみてくださいよ!
どうですかこの甦り具合!やばい!!!
夜のライト照射状態
マジか!!!
擦り傷はそりゃ残っちゃってますがとにかくクリア、信じられんw
ヘッドライト正面が雑に磨かれていて古い純正コーティングが残った状態と比較すると明るい範囲が凄く広がった感じ。
めっちゃ見やすい!
自分の目が悪くなったんじゃなくて、アクセラのヘッドライトレンズが劣化して見にくくなってたのか!?と思わされました。
横からもいきましょうか。
ビフォー
アフター

拡大しなくも分かる劇的な違いw
これが2千円、何なら普通車2台分だそうなので1回1千円!
BLアクセラでヘッドライトの状態に悩んでる方、これは自分も太鼓判でオススメできます。
ちなみにテスター屋で「何かこれついてるの?落ちないんだけど!」って言われたそうですがそれ、単に劣化した純正コーティングです…
コンパウンドとミニポリッシャーの力でもなかなか落とせなかったものをケミカルパワーで楽に落として再コート。
メーカー曰くの24時間放置はちょっとしんどいところありますが、待てば結果はこの通り。
って、自分もこれは商品紹介していただいたクチなのでなんですが、ホント薦めたくなるのも分かりましたw
程度がいいヘッドライトに使うのは勿体ない(純正コートを落としてしまうから)ので、逆に傷んで悩んでる方にオススメです。
後はどれくらいもつのか?って話になりますが、環境とそもそも施工した人の技術でも差が出るので難しいところだと思います。
手軽な商品だと3ヵ月もてば良い方、半年もてば上等、1年も維持したら素晴らしいでしょう。
今後も経過観察はしていこうと思います。
いやーいいものに巡り合えた!
Posted at 2022/05/05 20:49:59 | |
トラックバック(0) |
BLアクセラネタ | 日記