
出先の帰り道…
対向車線に赤いFCが通った。
塗り分けしてるあのFCってまさか?!
思わず急いでUターン!!
間に合うかな><
あれ絶対ナナさんだ!
確かに今日こっちにFCを取りに行くって話を聞いてたけど、
偶然にも程がある!
と、追いかけたら、
向こうもUターンしてて、交差点でこんにちは(爆)
近くに入りやすいセブンイレブンがあったから、そこへ。
驚異の偶然遭遇!!\(^o^)/
めっちゃ嬉しい。
ナナさんのFCもじっくり見せてもらいました。
一言で言うなら、
創 意 工 夫
流用が上手!
プーリーなんか、コスモの13Bのやらエイトのやら、
初めてそんなの聞いたwwww
特にFDのマスターバック流用の話が興味深く、
マジで自分もいつかやろうと思った。
実際にナナさんのFC乗らせてもらったら、めちゃくちゃ良かったんで。
思いがけなく、めちゃめちゃ楽しい時間を過ごすことができました\(^o^)/
本当にありがとうございました。
で、その後、大丈夫だったでしょうか(爆)
結構遅れる結果になりましたが…
さてさて。
家に帰ってから作業着に着替え、
れーっつ、ジャッキアップ☆
今回の作業は、
スタビエンドの2作目のフィッティング。
フロントからです。
基本的には1作目と入換。
2作目では寸法を少し長くして、
スタビエンドの取り付け位置が少し変わりました。
ピロの種類も、より厳選。
1作目を外す時にスタビを捻ろうとしたんだけど、捻れない。
当然、左右とも既にロアアーム側はフリーにしてある。
なんで?!
いつもなら手で簡単……はっ、まさか!
そのまさか。
スーパーナウのスタビブラケットが付いてて、
ブッシュの当て付け具合が純正よりキツイから、
スタビが手では捻れないんだな…
おりゃっと力入れて解決。
無事、左右交換終了。
次はリア。
ロアアーム側に合わせるキャップボルトを40mmにするか50mmにするか。
純正ボルトと合わせてみたら、ピロカラーがあるから50mmがぴったり。
スタビ側の取付も問題ない。
よし!いける!
ロアアーム側にキャップボルトを入れて…と…
入れ……
入 ん な い よ (゚Д゚)?
外した純正ボルトを見てみたら、
なんかピッチ違うし!!
1.5じゃない。
細目!
インチ?ミリ?よくわかんね!
どっちにせよ、キャップボルトでこんなの一般的にねーぞ!
なので、とりあえず純正ボルトとピロを組み合わせてみる。
あれ?
いけんじゃね~?
と思ったら、ピロカラーが希望の位置に入らない。
しかもボルトの潜り込む量が合わない。
リア、終了ヽ(;´д`)ノ
だいぶしょぼくれた結果になったけど、
要はボルトがなんとかなればいい。
それ以外はちゃんと付く感じだった。
ボルトのアテはある!
ゴールデンウィークにリベンジ!!
Posted at 2010/04/24 23:02:12 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ