現代ではインセットですね。
知ってますけど上手に言えない(笑)のでオフセットで!
それと、太さに関してもJ数って表記を普段使ってますが、
幅もインチなの分かってます…
どこのインチなのか判別が付きやすいよう、Jをつけるってことで~
という一応の補足でしたw
“足元コンテスト”に参加して6日。
開催からは1週間経ちました。
いろーーんなジャンルの自慢のホイール写真がアップされてて、
非常に参考になります!
中にはピン☆と来た写真もあり、そこでコメントしてご縁があったりも。
ホイールに求める物は人それぞれだと思いますが、
個人的に優先順位は…
オフセット>デザイン>J数>インチ
こうですね!
まぁ現実的にそれはホイールの好みの話であり、
これを自分のFCには濃く反映させてるわけではないんですけど…
FCは見た目もなるべく古くささを残したいので、
がっつり、ぼんきゅっぼんにはしたくない。
びみょーではあってもフロントに8J入れてるのは、
J数あるよりオフセット深い方がリムも単純に深いってわけもあり。
ウチのFCのフロントで例を言うと、
☆今のホイル☆レザックス
幅(J数):8
オフセット:5mm
スペーサ:7mm
★欲しいホイル★パナスポーツ
幅(J数):9J
オフセット:22mm
スペーサ:7mm
●☆結果☆●
新しいホイルは現状より-4.299mm外側に出ます。
新しいホイルは現状より29.700mmハブセンタより内側のクリアランスが減ります。
(深リム君2使用によるデータ)
8J・9Jでそれぞれフロントに入るホイールで比較すると、こう。
9Jならタイヤは215/45にする(8Jは215/40)ので、
干渉を考えれば出る量が-4mmでも可とする。
大体同じ位置にくるようなホイールでも、
J数上がると内側に行かせざるを得ないってことになる。
普通だけど、深く見えるホイールか。
太いけど、浅く見えるホイールか。
俺なら前者だな。
太いより、深いがいい。
まぁ、そういうこだわりだとかがそれぞれの参加者さんに見えて、
コンテストは見てて面白いです。
そろそろ…
新しいホイールほしいけどねぇ。
なかなかお気に入るのがないです;
いつかはパナスポーツのベストサイズ!!なんだけどw
Posted at 2012/02/28 12:45:53 | |
トラックバック(0) |
FCネタ | クルマ