• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきのブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

サイドワイヤー

サイドワイヤー片効きなおんねー!(゚∀゚)


はぁ…(;´д`)



今回は、元ドリフターの従兄弟を乗せてサイドのテストにも行ったんですが、
やはり左が先にロックして、右側を軸に回る動きになってしまいます。
サイドレバーを引いた感じは凄くしっとり良い感じになったのですが、
ロックは話が別です。ダメ。


ワイヤーは今回チェックして動作が大丈夫になった。
パッドは去年新品にした。
ローターはもう随分変えてないけど、ローターが原因でもろに片ロックになるか?
となると~…
と、2人であーだこーだ話しながらw


後は異音チェックだとかそういうのとか。
これも助手席に座ってもらって抑えたりだとかそういうのを自発的にやってもらえて。

整備方面などにも分かる人を乗せてると話が伝わりやすくて楽ですねww
いつも一人で作業してるから、久々に2人で整備してて楽しかった\(^o^)/
懐かしい感じw




そして今日で、みんカラを始めて2年になりました。

去年より、みん友さんもファンさんも2倍\(^o^)/
嬉しいです!



今年は個人的に節目の年になるのですが(車検もあるし;)
将来FCをどうしていきたいか…
考えることは、あります。
やっぱお金掛かりますからね。単純に;
頼みのグリーンジャンボは300円の当たりだしwww



どれだけ手間とお金と時間をかけて
どこまで愛情を注いで
その先に、もう満足した!って終えられるときがあるのか。


その辺は人それぞれだとは思いますが、
そうそう終わりってない気がするんですよね…
新しいパーツが発売されまくって目移りしちゃうぜ!
みたいなのがあるわけじゃないのに、なんでまぁこんな夢中になってるんでしょうねw

終わりがあるとしたら…
事故などに依る車両損壊で諦める方向と、
金銭面・家庭の事情による諦め…?


終わり=諦めかよ!(゚Д゚;)

いやいやいや!!しぶとく行きますよ!!!w
Posted at 2012/03/31 20:23:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | FC整備 | クルマ
2012年03月30日 イイね!

エアポンプのベルト、完

エアポンプのベルト、完エアポンプのベルトに、滑りとジャンプが出始めてました。

サクションパイプにベルトの跡がついてたり、
排ガスがどうも臭いし。
ベルトのテンション触ったら緩いワケ。



ウチのは…なぜかエアポンプのベルト、
純正サイズである365が入らないのです。
その辺は去年書いたんですが…
結局365は諦めて、今まで375サイズのベルトを使ってました。
しかし、テンションはマックス引張り。
それで緩くなってきてて。


365も今回また試したんですが、ダメでした。

前回試みた時と違い、純正ウォーターポンププーリーになってるので、
ベルトが掛かる部分は純正物になっているのにも関わらず、
引っかかる気配なし!
エアポンププーリーを外してベルトを掛けてから引っ張ってもダメ。
まぁ、腕力もりもりな人だと違うのかもしれませんがw



ベルト、365は入らない。
375だと緩い。
じゃあ!ってことで370を今回は手配。

さすがにいい塩梅に入りました\(^o^)/
これで入らなかったらむしろ困るw

しかし、それでもテンションボルトの位置はセンターから引張り気味の位置。
ああー、365だと恐らくセンター辺りで収まるんだろうなーと思ったんですが…
まぁ干渉しないで且適正なテンション掛かってれば何でもいいです!w



そして先日の吸気温度センサーですが、
街乗りではダイアグでエラー出さなかったので、
ちょっとマラソンで負荷掛けてきましたw



頂上。
まだまだ、こちらは桜咲かないですね。
ここは桜の名所なので、時期には長蛇の列ができます。


走行後、センサー取付状態・センサー部での電圧が3.28V。
インタークーラーのアウトパイプはひんやり状態。

ん~
やっぱり3Vは出てます。
断線してないわけだから、これがECUに入ってるんでしょう。
しかし、以前と違うのはそれでもダイアグでエラーが何もでないこと。

…不調感じないから、とりあえずいいや!w
しばらくちょこちょこダイアグ見てみるようにします。




明日はサイドワイヤーやろうと思ったのに…
こちらは雨が降るらしいです。

あー…
つまんね!(´д`)
Posted at 2012/03/30 20:12:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC整備 | クルマ
2012年03月29日 イイね!

ECU、2L測定結果

ECU、2L測定結果早速、ECUまで外して様子見しました。


とりあえず、2代目吸気温センサーはすぐにエラー出しちゃったので、
またも元の3代目吸気温センサーに交換。

この時、見える範囲のハーネスをチェック。
いじってから導通見たりもしましたが特に変化ナシなので、
断線系はカプラー近辺ではナイかな?

センサー交換して、接点復活剤を塗付。



ふと見たらチャコールキャニスターのシリコンホースが脂ぎってきてる。
これは、詰まってきてますよサイン(笑)なので、
ホースを外してスプレーをしゅーっと。

でろっと固まりのようなものが出てきます…
洗浄。
これで詰まると加速した時にマフラーから煙吐くようになったりしますので。


ついでなのでチャコールキャニスター本体もスプレーしてみたんだけど、
なんていうか、怪しいオレンジ色の汚れがボロボロたくさん…w
キャニスターも新調を視野に入れるべきなのかもしれないな><



で、吸気温センサーは電気配線図に依ると…
『2L端子、アイドル時(80℃)約1~2V』
となっているので、
とりあえず機関を暖めるべく水温が上がるまでその辺をぷらっと走ってきました。

暖めて戻ってきてから、まずはダイアグ。
エラー11は…出ませんでした。
とりあえず、良し。


だが、
たまにぽろっとエラーを出す時がある(ウチの場合)のが吸気温センサー。
油断ならない。


今回のメインの作業である、ECU側にどう電圧が行っているのかの調査。
測定ポイントは、ECU中央カプラーの下列・左から3番目、緑の線。
ECU付けたままだとハーネスが邪魔して測定しようがない…

サイドバーがフットプレートやらなんやらに干渉して、大変に作業しづらい感じです。
面倒だなー!って言いながら(笑)ECUを固定してるナットを外して、
浮かせた状態にして、尚且つどうにかテスターを突っ込める場所を確保。
フットプレートがどこまでも視野と場所の邪魔してくれました…;


測定結果…導通アリ。
水温上がった状態(多少冷えて80℃切ってるかも)アイドルで、3.13V。
イグニッションオンで2.98V。


って…高くね?;

いや、配線図の他の数値も12Vとかなわけだし、
現車では+1~2Vくらい見ていいのだろうか。
うーん。
そもそもその温度80℃ってのも水温なのか吸気温なのかもワカランw
だから、1~2Vってのがきてなくともとりあえず、いいやw



今回の作業で分かったのは、
カプラー~ECU間で断線は、していないということ。

となると、センサー本体が疑わしいか、
カプラーが接触不良を起こす瞬間があるか、
そんなとこだろうか…

最後に戻すときにECUのカプラーを3つとも抜いて、
全部に接点改良剤を塗付。
かちっとしっかり挿して、元に戻しました。


さ~て。
また経過観察ですかね(´д`)
Posted at 2012/03/29 00:56:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | FCトラブル | クルマ
2012年03月28日 イイね!

吸気温センサー、11

吸気温センサー、11みんカラが、まーた昨日夕方過ぎくらいからおかしい。

登録件数がやけに減る現象…
燃費回答数29人、パーツレビュー78件とかおかしいでしょ。
たまにあるんですよね(´・ω・`)




さて。
タイトルの件。

ウチのFCの持病…なんですかねー
吸気温度センサーのエラー、ダイアグで11をよく出します。


センサーを新品にしてから14000km程度でまたダイアグで11が出るようになった。
その前に使ってたのも新品から15000km程度で11が出るようになった。

なんで?;
そこはスロポジが壊れた方がよっぽど、ああーって思えるわ!w
ちなみにスロポジは過去に一度新品にしてますが、壊れてません。
ついでにテスターでチェックしたけど抵抗に問題は無かった(長穴にはしてるけど)



ハーネスの断線でも勿論ダイアグでエラーは出るから、
その近辺をチェックもしたんだけど、普通にきてるんだよね…

ECU側からチェックすべきなんだろうけど、それはまだしてません。
サイドバーがあるからCPU見るの面倒でw
けど今回は流石にECU側からもやらないとダメそう?;


RE-TECSによると、



センサーは抵抗がありますね。
まぁそりゃそうだ。

センサー部カプラーで、5V程と0.2V程がそれぞれ来てた。
ああ、見たときにどっちが2L端子の数値かきちんと見ておけばよかった;

整備書にはここの数値じゃなくて、
ECU側で1~2V(アイドル、80℃時)ってなってるんだよね…
だからその数字が正常なのか判断しかねる…




そもそも今まで使ってた吸気温センサー…
新品で取寄せた時点での写真。



飛び出してるんですけど(笑)
勿論、触るとぐらぐらします。
吸気の影響を受けさせにくいようにする為の形状だろうのに、
でっぱってたら意味がない気が。

最近の純正部品のクオリティには、首をかしげることがしばしば。



吸気温度センサーは何気に、何ヶ月か前からトラブってました。
重い腰を上げて昨日やったらこんな感じだったと。

まー
とりあえず、ECU引っ張り出すのが先ですかね…
何が悪いんだ('A`)
Posted at 2012/03/28 09:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCトラブル | クルマ
2012年03月24日 イイね!

がーん!

新品サイドワイヤーが出品されてて、
前からウォッチ入れてたんです。


今日が終了なので入札したんですが、
その30分後に即決!競り負けて終了!w
あっちゃー!って気分に久々にオクでなりました…('A`)


まぁホイールとかじゃないのでいいんですが。
サイズあるものとかはね、ショックですよねーw




開き直り!
手持ちの物だけで何とか改善やりますよ!!

新品にしたら良くなるのは当たり前。
工夫とか何かでどうにか…やってみます;



伸びたワイヤー
錆びて渋いワイヤー

どうするよ…(;´д`)
そもそも何が原因でサイドブレーキはイマイチなのか?


来週末は整備する時間がガッツリ取れそうなので、
またネタができそうです。
Posted at 2012/03/24 22:46:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | FCネタ | クルマ

プロフィール

「第13回、北関東セブンデー御礼 http://cvw.jp/b/725832/48567280/
何シテル?   07/27 19:33
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    1 23
45678 910
11 1213 1415 1617
181920 212223 24
252627 28 29 30 31

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation