
マフラーを新しく(厳密にはリサイクルw)した際に、
ボルトなどの錆、そしてぼろっぼろのガスケットが気になりました。
今回、一気に新品購入!
ついでに、チタンマフラーを釣ってるバンドのボルトナットも購入。
元々タダのフランジボルトナットの組だけど、
ちょっと気取ってビビッドボルトなんかを買ってみました(゚∀゚)
バンドに当てる部分だから角ワッシャにしてみたり~
ちなみにその部分、覗き込まないと見えない部分です…
いいんですwww
ガスケットx3
カーボンガスケットx4
ですが…
実際にそんなにフランジがあるわけではありません。
早い話、漏れるんですw
フランジが反ってて…
経験上ガスケットは3枚まで(カーボンで)ですね!
それ以上はもうちゃんと修理してくださいw
ボルトナットはいつも通りスチール。
ステンレスは使わない。
ステンレスはいざ外すって時にかじってたり、
切断するにも粘りがあるしで、ろくな経験がないから。
しかも高い。
スチールは確かに錆びるけど、
ステンレスと違ってなんだかんだで外れてくれるし、
値段もステンレスより安いのでスチールです。
今回はナットを通常のナットじゃなくて、フランジナットにしてみました!
数年前まではあんまり見かけなかったんだけど、
今は入手しやすいからね~
ボルト側に皿バネ入れて、ナット側はフランジナットでダブルロック!
マフラー擦ってもズレにくいんじゃないかなと。
マフラーはホント長く使ってるものなので、ぼろっぼろなんですよね…
メインパイプはそのままに、エンドを…
・R魔GT
・直管80φ
・五次元ファイアーボール
・ブリッツサブサイレンサー80φ
・ワンオフデュアル90φ
・今のチタン砲弾
書いてみたら6種類使いまわしてたwww
そんな変なことしてるもんだから、
マフラーって意外とケツのタイコだけでも音が変わるってのを覚えました。
メインパイプは材質で音質の鳴きの違い
太さの違いで音階の高低違い
ってとこだと思ってます。
タイコは、音量と音質、音階まで変わります。
パワー感も勿論違う。
ただ、これはマフラーに限っての事で、
これがフロントパイプ、触媒に当てはまるとは限らない。
フロントパイプを太くしたら音が高くなったとかあります。
排気流速の都合だったり、素材が変わったからだったり…
排気系って面白いから好きだー
考えるだけで楽しめますねww
とりあえず、タイコのとこのガスケット交換はすぐできるから、
明日かそこらにやるかな…
Posted at 2012/07/18 20:58:55 | |
トラックバック(0) |
FC整備 | クルマ