• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきのブログ一覧

2012年08月13日 イイね!

トー測定、調整

今日は夕方から涼しくなったので、
ちょっと久々に、トーの測定と調整をしてみました。


自分のやり方ですが、
タイヤ溝にメジャーを引っ掛けて、溝~溝でトーを測定します。
手伝ってくれる人なんていないので(笑)空き缶をメジャーとタイヤに押し付けて、
こう、路面に缶をめりこませて固定します。
そして、その反対側から真っ直ぐメジャーを張って、測定。
というやり方です。


トー調整前は、
Ff 164.2cm
Fr 164.3cm =1mmトーイン

リア
Rf 163.7cm
Rr 163.5cm =2mmトーアウト

という状態。
これを…

Ff 164.2cm
Fr 164.2cm =トーゼロ

リア
Rf 163.9cm
Rr 164.1cm =2mmトーイン

はい。
メジャーなので1mmくらいずれたりアバウトですw


ちなみにキャンバーもキャスターも、走って決めます。
今が何度とかそういうのは知りません;
とにかくよくいじってたので…お金出してちゃんとやってもらう、
ってのが逆に勿体無かったw
今はいじることも減ったから、そろそろビシッとプロにお願いしたいかな~

ていうか、ウチのFCは前後ともトレッド164cmって全く同じなんだねw


ま、とりあえずこれでまたやっていきまーす。
Posted at 2012/08/13 21:24:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC整備 | クルマ
2012年08月12日 イイね!

ワイパーキャップ

お盆休み突入前、ワイパーキャップを注文しました!
FC眺めてて、ここに来てリアワイパーを外したくなってww


発売元のムーンフェイスさんは、発注時点で次の日からがお盆休みになるというところでしたが、
素早く今日着!
ありがたかったです!!

これの取付やら何やらはレビュー並びに整備手帳にて…


いいですね!
車内からの視界もいいし、外からもすっきり!
ハッチも、すい~っと上がる。
ただ…
ガラコなんかはしっかりやらないと雨の日は地味に見づらいですね;



お盆休みの作業はこれで終わりでーす\(^o^)/
暑いしお金そんな使えないし…w
友人の車の塗装が控えてるくらい。
塗装苦手だけど頑張ります><


今年のお盆休みは、割と地味そうです…;
Posted at 2012/08/12 22:19:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC改造 | クルマ
2012年08月09日 イイね!

ハイテン

セブンデー、車検が終わってから気力抜けしてます(゚Д゚)
ぜーんぜんブログ更新しなくなりましたね…w



最近は、ボルトの勉強なんかしてます!

ばね座金の存在意義なんかが結構面白く…
ばね座金(要するにスプリングワッシャ)は気休め程度!?とか。
実は食い込ませてる程度の役割だとか、
締め付けトルクが弱い場合は有効だけどそうでなければ不要?とかで、
え、そうだったの!?
なんて、なかなか新鮮な気分になれますw

市販のタワーバーなんかは、ブラケットとバーの固定部にばね座金入ってるでしょう。
緩み留めだから必須だよなー程度の軽い認識だったんですが…;


最近よく行くようになったホームセンターでは、
ハイテン(=高強度)ボルトなんかの取り扱いをしてるのを見つけました。
ありそうでないんだよね…近くに。

このボルトを試しに、クスコのピラーサイド補強バー

の標準ボルトとハイテンで入れ替えて、使用開始してみました。


サイドバーの説明書では、
サイドバー先端の部分は必要に応じてフロアに穴開けをして固定してください。
とか書いてあり、それがなんとカーペット越しに固定する!指定になってるんですが、
個人的にはありえないので、バーはフロアに直に落としてます。

そこのボルトがM8なんですが、昔から緩みやすくて…
あれこれやって最終的に標準のボルトからちょっと長くして、
高トルク締め付け+ダブルナットにしてなんとか、でした。
しかしボルトが伸びてて緩みが…ってこともたまにあり、定期チェック箇所><

なので!
そこをハイテンボルトナットワッシャにして、ダブルナットは無しに(ばね座金も無し)
ついでなのでサイドバーの他の箇所もハイテンに交換w
これも、元は緩み止めが入ってたところは逆に緩み止め入れてません。


交換作業しつつ色々試してて気づいたんだけど、
シートレール部との共締めブラケットのとこ、
ここだけ長穴になってるんだよねー
標準のボルトナットで普通に締めるくらいならいいんだろうけど、
締め付け強くすると、ワッシャーが陥没し始める。
長穴のせいで。

そこで、径が大きく厚みのあるワッシャをボルトナット両側に入れてやって、
プラスハイテンワッシャーにしてみました。
長穴は、取り付けに困らないようにっていうものだろうけど、
それが悪さというか…


これで全体的に、締結強度は上がったでしょう!

タワーバーは、バーがアルミでそれ以外がスチールなので、
これの固定ボルトをハイテンにしても、結局アルミバーが先にしなってるよな?
ってことで交換してません。

マフラーの反ったフランジのとこ、ハイテンにして強引にやってみようかなwww
漏れがもっと楽に改善(というか誤魔化しw)できるかも!?


ただ、ハイテンはちゃんとトルク管理しないとダメなようですね。
俺のみたいな、手ルクレンチはよろしくないでしょう。
まぁ危険でない補強部品なので、折れたら折れたでまた考えます;
Posted at 2012/08/09 15:56:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | FCネタ | クルマ
2012年08月01日 イイね!

車検上がり!

車検からFCが帰ってきて、なんとなく一安心してます。
いつでも乗れる!ってのがあるからかな?


今回は、同時に車重も量ってもらったのですが…
なんと!
ジャスト1250kg!

前軸650kg
後軸600kg
と、カタログ値と100%同じ状態だったのですw

ショップさんも、純正より重いかな~?と思っていただけに、
純正ピッタリの結果にはビックリだったそうです。
補強が入って、マフラー、外装パーツは軽くなって~
車高調もホイールも重いのに…
純正バランスとまるっきり同じってのが気に入ったぞ!w
って事実が分かっただけでいつもと何か変わったってわけじゃないんですが。


先日暑いというのをネタにしましたが、
車検場で検査官の人も

「この車、暑いね!;」

と言っていたそうですwww
昼間は正直辛くなってきました…;


全体的にいつも通り、ってことで今後も乗っていきます~!
Posted at 2012/08/01 13:25:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | FCネタ | クルマ

プロフィール

「第13回、北関東セブンデー御礼 http://cvw.jp/b/725832/48567280/
何シテル?   07/27 19:33
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1234
5678 91011
12 1314 15161718
1920 2122 23 2425
2627282930 31 

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation