• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきのブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

異音消し作業中

異音消し作業中前ブログの最後に書いた、リアドアのビビリ音のこと。

アクセラを運転していて、耳元付近から高い異音が出るようになっていました。
もう1ヶ月ちょっと前から。
耳の近くでシャーペンをノックしてるような感じの位置で、高い音。
チキチキとか、キキ・キキッとか…

でも、前に出てたダッシュの異音と比べたらこんなもん別に!
別に…
気になってきた!(゚Д゚)耳元で鳴るな!

ということでーw


・右リアのドアパネル
ドアパネル固定のクリップのフランジが最初から欠けていた。
どうやらちゃんとこれが付いていなかった為の異音(組み付け不良かよ…)
パネルを叩いて出る『キッ、キッ』という異音は収まったが、
本題の異音とは違うところだった。

・Bピラーパネル下側
パネルを外した状態で走ってみたら、異音が聞き取りやすくなった。
他にこの症例がないか調べたら、ベルトの巻き取りユニットが振動を出す…
という、BKのだけどそんな記事を見かけた。
ウチのBLももしかしたら?という線でパネル側にスポンジを複数当てて吸音できる様にした。
Bピラーパネルを外すとフレーム側に穴があるのを知ったが、
その穴から入ってくるロードノイズを吸音するらしく単純に静粛性が上がったww
効果があったのが気にいったので、助手席にも同じような内容を施工。
まぁ耳の縦軸位置に穴が開いてて、パネルの中でノイズが響いてるのが抑えられれば、
そりゃ体感効果ってあるよなー
しかし、本題の異音自体は違うところからしている…;

・シートベルトの高さ調整機構
耳元の近くというと、いよいよここ!?
まさぐっていたら、聞こえる異音にそっくりな音を出すところを見つけた。
高さ調整のロック解除をする、引きレバーの中のバネだ。
バネの位置が悪くて、振動で鳴ってしまっているのだろうか?
Bピラーパネルの上を外すには、まず引きレバー周囲のカバーを外す。
どんどん外して、ロックユニットだけがレールから外せるから、
それの中を覗いたら、小さい押しバネがやはり仕込まれていた。
引きレバーを色んな角度でいじってみるが、特定の位置だとバネがキキキ、と鳴く。
聞こえる位置、音質、そっくりだ。
バネの振動を抑えるには…ということでレールに塗布されていたグリスを
精密ドライバーの細いマイナスでバネに塗ったら、バネの音は見込み通りに軽減した。
後は元に戻すだけ。

……と、いうところまでやりました。
主夫のお仕事もあるので時間足りず、テスト走行してないです(;^◇^)


夏以降に出てたダッシュボードの異音は沈黙させたし、
次はこれを沈黙させれば、車内は本当に静かなのですが。

FCでは自分の好みのロータリーサウンドの為に、
マフラーをワンオフでとっかえひっかえし、
最終的にサイレンサーの中身を自分で考えて作ったりしてたけど、
アクセラでは異音潰しの為に頑張ってる感じですね;
これで直らなかったらどこだろう><


ちょこちょこアクセラは整備してるんですが、ノーマルです!w
Posted at 2013/10/31 11:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | BLアクセラトラブル | クルマ
2013年10月29日 イイね!

ナンバー外さずにいけた

アクセラのバンパー交換、無事完了しました。
リアバンパー交換、マッドフラップ取り付けの整備手帳も上げましたので、
よろしければそちらもどうぞ。
(関連情報URLからは、マッドフラップのパーツレビューへ飛べます)


朝方ディーラーへバンパーを取りに行き、軽く食事を取ってから作業開始。
撮影しつつ交換して、マッドフラップ取付も込みで4時間くらいですかね。
ディーラーに着くなり、担当さんがこちらに気づきやってきました。

「いやぁ~…自分で交換やっちゃいましたね」
そうですね、ナンバー外さずに出来ました。

「まさか今日中に持ってくるとは思いませんでした。
 いやー、いないよこんな人w 面白いなー!」
いないですか?こういうことする人?

「いませんw」
そうなんですか…まぁ何とかなって良かったです!
あ、でもナンバー入れるときにここ、傷作っちゃったんですよ。
ナンバー残したままやるならここは養生しておいた方がいいかもしれません。
それと、ステーのところがリベット留めになってたんで、それを云々~~

「あの、ウチに就職しませんか?w」
えっwww


なんてやりとりもありましたが、これにて今回の修理作業は完了です!
自分でやれば構造の理解もできるし、
安く済むし、何より自分が納得行くように仕上げられる。
安くなった分でマッドフラップはタダ同然だし…w
作業が面倒な時もあるけどww


さぁて、次はリアドアのビビリ音対策だー(´-ω-`)
Posted at 2013/10/29 13:12:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | BLアクセラネタ | クルマ
2013年10月24日 イイね!

バンパー注文と、新型アクセラ(写真追加

アクセラぶつけましたー(゚Д゚)
自宅駐車場でちょっと、ごりっとリアバンパーを。
確かに疲れてたけど、まさか自分の家でやろうとは何たる……

コンパウンド荒・鏡仕上げして最低限の見た目は戻しましたが、
目立つウレタンのヨレが出てしまったので交換する事に;
保険は使えませんね、これくらいじゃ勿体無い。


タダでは転ばぬ!!
ということで、色々調べてから見積を取った。

・スカイアクセラバンパー+マッドフラップの見積
・マツダスピードアクセラのリアバンパーの見積

話には見ていたが、実際スカイアクセラバンパーもマツスピバンパーも、
値段は変わりないくらい、とのことだった(大体4万円)
しかし…

「在庫ゼロ、未塗装しかないですね…
いや、昔はあったんですよ。
ただ、マツダスピードアクセラ自体が普通のアクセラと比べると数が無いので、
作ってないのかもしれません。」

うーむ…
マツダスピードバンパーにして、マツダスピードマフラーを中古で探して~
というのは時間が掛かりそうだ。

そこまでしてやりたいか?と言われると正直、ちょっと微妙。
ただ、きっかけとしては十分良いタイミングだからマツスピも視野に入れたというだけで、
見た目は後期バンパーの方が自分は好み。


結局、スカイアクセラのバンパーにマッドフラップでお願いしました。
どっちも塗装済みの在庫があったというのが決め手。
納期も早く、来週頭には受け取れる。
他、取り付けに必要なショートパーツ類の確認をリストで確認して決めました。


交換に関して…

「問題なんですけど、封印…あるんですよ。
封印を交換するとなると、陸運行かなきゃなのでその代金も掛かってしまうんです」

ですよねー(゚Д゚)
ただ、話によると上手くやればナンバー抜けして交換できるみたいですよ?
と話をしたら担当さんは、ふむ。という顔をして、

「器用だから、交換できるでしょ!w」

俺に投げた!www
まぁ、工賃と代行料を考えるとマッドフラップは余裕でタダになる。
大体自分でぶつけたんだし、自分でやるしかねーかw

外したバンパーって引き取ってもらえますか?
と聞いたら、大丈夫ですよ!とのことだったのでアフターもOKですね。
いつもながら面倒な客でスミマセン!!
でも付き合っていただけて助かってます。



そして!
BMアクセラセダン(1.5L)が展示されてたので、
嘗め回すように見てきました!!

箇条書きですが、思い出しながらガーッと書いてみます。

フロントから見るとホント、アテンザ。
アテンザに詳しくない俺からすると、何が違うの?状態。
グリルは黒塗装され、上質な感じはする。

グリルの下半分はダミー。穴が無い。
ヘッドライトの中身は後期BLスカイとアテンザを足した感じ。

フォグはシェードつきだけど、これは質感まんまBLアクセラと同じ。
新品状態でもシルバーが斑な感じのあれ。
耐熱塗装なんだろうけど相変わらず微妙な見てくれだなぁ…


フロントキャリパーにMADE IN CHINAって刻印が見え見えで笑ったw

ホイール大きいとますます目立つんじゃ?
前後ともキャリパー変わってましたね。
フロントはローターの厚みが増したような…?気のせい?

リアローターは相変わらずだったけど、

リアのタイヤハウスにはフェルト系の消音材が追加されてました!

結構厚みありましたね。10mm近いかも?
マフラーは今回は下向きでバンパーから見える様にはなっていません。

下から覗いて確認できるけど、マフラーの位置もちょっと遠いです。
リアバンパーをプッシュされても安全、みたいな感じなのかな。
(※カタログだと、アクセラスポーツになると違う模様?)
フロアの補強もBLスカイアクティブみたいなのが入っていて、
やはり全面パネルでフラットフロアにされていました。
あっ、ワイパーブレードがエアロタイプになっていましたね。
とうとうNWBか…と思いきや違いました。どこのだ?!

エッジが効いて艶アリ黒で結構カッコいいぞ!
あと、ここはグレードで差が出るかもしれない?けど、
ドアピラーがザラザラ樹脂向き出しで、かなりチープな印象。
BLとかでも使ってたテープ貼り付けた?やつのが個人的には印象良。
せっかくグリルや内装にもピアノブラック塗装使ってるのに、
なぜここを樹脂むき出し?傷がつくから?うーん…

内装はアテンザよりコンパクトで、ああ、アクセラなんだなと感じました。
シートはBLよりかはタイトですが、アテンザと同じ?
ホールド性なんかも別に…普通w
生地もいつものと同じ感じだし。
内装の雰囲気もまるでアテンザのデザイン違い。
サイドレバーとか同じなんじゃ?ってくらい。
シフトブーツ、サイドブーツがあって赤ステッチ。
ブーツがあるのはいいなぁ~
センターコンソールがかなりすっきりタイトになってて、
ドリンクホルダーに合わせて助手席側はコンソールの蓋がえぐれてました。
助手席の人は、かなりひじ置きにくくなりましたね;
すっきり感はかなり良い。BLより好印象。

メーターは中央にアテンザ・CX-5と同じタイプのがあって、
左脇にデジタルメーターのタコがある模様。
個人的にはデジタルってマイナス。
アナログタコが中心、スピードがデジタルでいいじゃん、
せめてマニュアル仕様はそうしてよ。
と思ってしまうが…ないか;
(※パンフ見たらそうなってました!よかった!w)
天井内装はチープに感じちゃったなぁー
BLのが見た目も手触りも好みだ。
色は似たような感じですね。
ただ、下半分のダッシュボード、ドアパネルなんかはダークグレーでなく、
はっきり黒さが増した感じで精悍。
足元、アクセルペダルはオルガン式に変更。
踏んだ感じ、トヨタのよりかは動き素直かも?
トヨタのは踏ませないようなクセが感じて全然リニアじゃないけど、
これはカカトつけてそのままクイクイ動くかな、と思う。
ブレーキペダルは見た感じゴムカバーは同じ。
あ、フットレストどうだったか見忘れた…

カタログもあったのでいただきましたが、既にマツダスピードエアロの設定アリ!
なかなかカッコいいぞ!
ますます日本車っぽくない気がするw
全体的にBLよりも洗練されてシンプル且つグレードアップした、という感じ。
まさに次世代車ですね。


ただ…
内装も、外装も、俺からしたらアテンザのちょい違い版に感じてしまいます。
ディーラー内に入った時も、アテンザだと思った。
横から見て、
あれ、短い?BMアクセラか!?
だったから…
実車でも、外面見て「あっアクセラだ!」って分かる程の個性はないかな…と感じた。

いずれ試乗車も来るようなので、
BL後期乗りがBMを厳しく見てみたいと思います。


今のところ、自分はBLを選択してよかったと感じています。
良いけど、好みとは違う…というところです!

今回のブログはアクセラネタだけで、相当長くなってしまったー;
Posted at 2013/10/24 13:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年10月15日 イイね!

地味連休

3連休、皆さん如何お過ごしでしたでしょうか~

自分は、合間合間に車いじりはしたものの、
連休だという割に全体的には主夫してて地味でした;


合間に、こんなの作りました。

アクセラのトノカバー、ちょうど頭直撃ラインに角があって結構ぶつけるんです。
暗いところでも青なら、フチの位置が分かるし、
ぶつけてもシリコンホースの弾力があるので安心。

作り方はシリコンホースに割り入れて~ってだけ。
無駄にサムコ製w
FC用のがストックあるので…

ただ、端が剥がれてしまうクセがあるので、そっちの対策は今検討中。


後は、リアドアから『キシキシ』と車体の振動に合わせて異音が出ていたので、
この音はもしかして~と車体側のウェザーストリップを剥がして、
角を合わせて張り直したら案の定、かなり軽減しました。
他の車種でこれと似た音が出た事があって、
それでもしかして~ってやってみたら当たりだった様です。
段差で常にしていた音が、今は出ていません。
馴染んだら再発するかも?w

それと、夏に散々してたダッシュボードからの異音も、
今は運転席側はバッチリ収まっているのですが…
最近は助手席側が「コトト、コトト」と小さく言うようになってきていて。
この音は間違いない!と確信があったので、
グローブボックス外して、トントン叩きながら場所を探して対策を打ちました。
勿論、バッチリ収まりました。
同じ音だからすぐ分かったし、作業するにも運転席側と違って楽だったから良かった。


他のアクセラは分かりませんが、とにかく、自分のアクセラは異音が多い!
新車購入で1年未満の上に、純正足なんだけどなぁ。
MSアクセラ純正ホイール&225/40タイヤがよほど振動くるのか。

まぁ出てきた異音は原因突きとめて抑えてるから、
結果的には静かになってるけど。
なんでしょうね!全くw
Posted at 2013/10/15 16:05:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | BLアクセラネタ | クルマ
2013年10月09日 イイね!

良いネタはいただく!

所用で、レクサスディーラーに行ってきました。


自分は、マツダディーラーに行ってもそうですが、
ロビーでくつろいで待ってる~なんてことはしてません。
あるものは見る!ってことで、色んな車種を見て周ります。

そんな中、今回の新発見は、





ミラー根元のカバーの、フィン。

言うまでもないとは思いますが、高速走行時の風切り音の低減が主な狙いでしょう。
これに似た汎用商品がエーモンにもありますね。
純正採用されるなら試してみる価値があるな!
と思ったので、早速今日買いに行こうと思いますw
これくらいなら目立たないから、やってもいいなと。


こういうアイテムに拘りだしたらキリがないけど、
車のボディライン全体を見て、明らかに空気抵抗になっていて、
且つ乗員の近くにあるのは、ドアミラーですもんね。
ガーニッシュに一体デザインになってる、ってのは機能美だったなぁ~
高速はよく使うので、真似っこしてみてアクセラではどうか!?ですね(゚∀゚)



あ。
アクセラのブレーキレビュー、1000km使用してみてのレビュー追加をしました。
本ブログ関連情報URLからも飛べます。
後期アクセラのブレーキパッドに迷ってる方の1情報になればと…
Posted at 2013/10/09 14:23:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | BLアクセラネタ | クルマ

プロフィール

「ちょっと前の事やら、近況やら http://cvw.jp/b/725832/48730483/
何シテル?   10/25 23:10
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 2345
678 9101112
1314 1516171819
20212223 242526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation