• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきのブログ一覧

2014年08月24日 イイね!

ワッシャの使い道

本日のスタンスネーション行かれた方、お疲れ様でした。

行けばよかったかな…
1日、結局洗濯とご飯作りと片づけで終わった。
なんか、んー…
個人的にはブログで私生活あまり出したくないのですが今日は1日ムダにした感が、ちょっと。

あー
槽洗浄きっちりやってからの洗濯物の仕上がり、イイナーっw
普段、こんなですからねwww



土日、空いた時間にアクセラつついて、
どこに制振ワッシャを入れたら効果が出るか?とか考えてました。

エーモンのロードノイズ低減プレートも同様の製品なわけですが、
エーモンはフロントストラットのボルトか、シートレールのボルトを推奨しています。
アクセラでもフロントストラットに付けている人を見たことがあるので、
そういえば、アクセラのここってどんな感じなの?と見てみました。



ダメだコレ。
ボルトはM8、ワッシャはM10クラスの径、ストラット側もM10クラスの穴…
これにM8のワッシャは危険ですね。

なんでこんな作りなんだろう?
やっぱり組み付けを楽にする為か?w
強度区分あるから、これはもしかして…って思ったけど。
案の定、ボルトが長く、噛むところは半分から先の範囲。
手をつけない方がいいな、ということで止めました。

※一応、突っ込まれる前に追記。
ボルトに緑色のトルカー処理してあるのは見ての通りなので、
元々強度がやはりM8だと心許ない、でも工夫で大丈夫にした。
という範囲の物であるということで、尚更止めたという意味もあります。
本来だったらやはり、M10を通すのが強度は一番でしょう。
コストダウンと都合軽量化になった、って当たりが狙いかな。

ちなみにFCのリアダンパーのナックルとの固定ボルト・ワッシャにも、
トルカー処理(緑のコーティング)がされてますよ。



次に、エンジンを掛けた状態で、どこが一番揺れているだろう…
と、しばらくあちこち眺めてましたが、



これ、エアクリのステー。
パーツリストを見てみたら、ボックス下側はゴムブッシュだけっぽい?
じゃあ、ボルト結合(ゴムブッシュ介入してるけど)は上のここだけか、
ってことで入れてみました。
M6ボルトだけど、M8フランジサイズだから、M8ワッシャが良い感じ。

脱着が簡単なので、ステーを実験道具に(笑)付けた状態と外した状態で動画を撮ってみたり、
じーーーーーっと見たり、触ったりして制振できてるのか?をチェック…


分 か ら な い (゚Д゚)!


減った気もするし、変わってない気もするしwww

ゴムブッシュが付いてるにも関わらず、ステーがとにかくブルンブルンしてるので、
あるとないとじゃ…金属疲労も違うだろ?ってことで付けたままにしてみました。
ワッシャの枚数必要なときが来たら、外しますw


効果があるんだかないんだか、不思議な素材だなー(;^ω^)
Posted at 2014/08/24 21:54:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | BLアクセラネタ | クルマ
2014年08月23日 イイね!

コインホルダー付けた

コインホルダー付けたパーツレビューも書きましたが、コインケースを流用しました。
いつもの様に関連情報URLからも飛べます。

こりゃいい。
地味にずーっと欲しかったからありがたい。
最近の車はいたずら対策にと、ダッシュボードなどの見えるところに
コインホルダーを付けなかったりする様ですね。


とはいえ、写真のみたいなアクセラのこれ!
これはないだろう…
一応グレード間でここのパネルに付くボタンの種類は変わってますが、
このメクラパネルのところには、どのグレードにも何も付いてない(知る範囲)
何の為の穴だよ…w

だから無駄に思って、アクセラがウチに来てからすぐにチケットクリップをこの上に付けた。
チケットもバイザーのところに一応挟めるけど、伸びる素材だから使いたくないってことで。
軽自動車にだって、今時もっといいクリップついてるぞ…
って思ってしまいましたが、そもそもBLスカイアクセラの作りは
“走りに関係あるところのみ変更し、良くする”
なので、それ以外の部分はまぁそんなもんだろうと、思う様にはしましたが;

ともかく、これでとても便利になりました!
駐車場出待ちのときにここにお金を用意しておいて、サッと払って財布をいじらずに済む。
ああ、便利w
主夫的にも安心のお値段、216円でございますww


しかし、ATF交換してからめっちゃ調子いいです。
i-DM先生がご機嫌になったかの様にポンポン青出しますw
どうしてもクラッチリリースがヘタクソな人が乗ってるような(笑)感覚があったのが、
サッパリ消えてスルスル走る。
なんだよ、ここしばらくのスコアの低迷は俺の運転のせいじゃなかったんだな?w

もろもろ一安心ですw
Posted at 2014/08/23 17:47:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | BLアクセラネタ | クルマ
2014年08月21日 イイね!

ATF交換

前回、アクセラのエンジンオイル交換時に、
ATFの交換についてディーラーさんに話を伺いました。
これといって交換の指標はなく、希望があれば、みたいでした。
自分の行きつけディーラーでも交換希望する人はあまりいないみたい…


自分の場合、減速してからアクセルを入れた時や、
信号待ちで発進して1→2のシフトショックが
マニュアルでラフにクラッチを繋いだかのような症状が出ていて。
ちょっと発進に気を使う感じでした。
正常な範囲な範囲なのかもしれないけど、自分には違和感で。
それで相談してみたらそんな回答だったもので。
その時はとりあえず、保留にしました。

で、今回エンジンオイル交換時期になったのもあり、同時に交換を依頼!
スカイドライブ用のフルードがあり、それと交換。
交換量は3.5Lだったそうです。


交換後、引っかかるようなシフトショックが綺麗サッパリなくなった!
そうだよね、元々はこんな感じでCVTみたいにスルスル走ってたよねー
車内に貼られたオイル交換のラベルが2種類に増えてて、
もう一つがATFだったのですが、今度は3万キロ後の交換と記載されていました。
やっぱ、その辺りが指標なのかね。


さて、次はタイヤだ。
走りまくってるからどうしても消耗品類がお金掛かるなー;
Posted at 2014/08/21 20:06:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | BLアクセラネタ | クルマ
2014年08月09日 イイね!

やっぱり楽しい!

今日は某サーキットへ行ってきました!\(^o^)/

といっても、大半ドリフト初心者へのアドバイスで横乗りでだったのと、
友人の横乗り、撮影係でしたが。


意外に、最後に「乗ってください!」って車を貸していただけました(゚Д゚)
しかしマニュアル自体まともに走らせるのも久しぶり。
ドリフトは事故った時ぶり。
しかも車の持ち主が、今日俺が教えてた人を助手席に乗せたww
うわー、でかい口叩いといて、これでへったくそだったらマジで笑えない!
威厳なんてないぞー!w
ぶっつけ本番、できるか!?

もうとりあえず難しいことを考えず、昔通りシフトアップから…
って出ない。
FCとギア比が全然違う。
1速2速が離れてる上にタービンが俺のよりも大きいから下がもたつく…
が、ちょっとでも回ると途端に吹けが軽い軽い!
クセ強いなー…でも、おもしろー!!

最初苦戦したけど、その内慣れて楽しく振り回せました。
マニュアル乗れるかなーって思ったけど、それ以前にまだまだドリフトできました~
ちょっと、ほっとしたw


しかし、やっぱり走れる車って面白い…!!
自分の車作りの基本は、ちゃんとドリフトできて車高は低く!だなと思った。

……FC、復活させてもまた走りに出てしまいそうだとちょっと思った。
うーん(;^ω^)イカン…
Posted at 2014/08/09 23:26:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2014年08月08日 イイね!

違い

違い先日のこと。

帰宅したところで某FC持ち(笑)より入電し、
ちょうど時間が空いてたので、すぐさま打ち合わせ?に行ってきました。
まー、話の尽きない事。
面白いもんですw
こんなにFCネタ限定でずーーっと話せる相手というのもそういないなと思います。
それぞれFCに対するアプローチもまるで違うのにね!

FCはこうしたいというのがあり、
アクセラはこうしなければならない(原則、純正縛り)という違いがあるなと思った。
でもそれがアクセラでできるのは、FCで色んなことをやってきたから、
これをやったらこうなるってのが分かる分、無闇にいじらず興味も湧かず~
なんだと思う。
モノの良し悪しも分かるしね。

ただ、最近は制振ワッシャのことがやはり気になるということで、
盆休み入る前にと手配してアクセラのシートレール両席へ付け、テストしてます。
厚みが1mm違うから同じとは言えないけど、
エーモンのとぜーんぜん音が違う!
エーモンは高めの音でちゃらちゃら言うけど、大同のは低く鈍い音がする。
同じ様にステンレスワッシャ同士でぶつけてみたけど、
高くて耳障りなカチャンカチャンした響く音。
エーモンのも音は高いけど、音が響かない。
へー、違うもんだなぁと面白かった。

D2052ワッシャは、嫁ちゃん車のビビり音対策になるかな?等、
どれくらいのレベルで使えるかもチェックしていきたいですね。
使い方を上手くやれば将来的に、FCにも生かせそうだ。



明日は、某サーキットへ友人達と行ってきます!
…予定では。
台風が近づいてきてるのでどうなるやら;
俺は勿論FCじゃないので、ドリフト教えるのと撮影係です。
ブランクめっちゃあるけど、未経験者に教えるくらいはまだまだできますよ!w
と、思ってるだけで実はもう全然~になってたりして…( ̄▽ ̄;)

主催じゃないから、晴れ男パワーは通じない、かな?w
Posted at 2014/08/08 11:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「第13回、北関東セブンデー御礼 http://cvw.jp/b/725832/48567280/
何シテル?   07/27 19:33
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation