• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきのブログ一覧

2015年07月19日 イイね!

第5回北関東セブンデー御礼

第5回北関東セブンデー御礼今年の北関東セブンデーも、無事終了致しました。


皆さんの良いマナーのおかげです!
今回もトラブル無く、無事終えることが出来ました。

トラブルというか、天候は今年も例年通り…
いや、去年より暑いですよね!?という声が多かった気がします(;^ω^)
皆様、日焼け大丈夫でしょうか;
水分の摂取は間に合ってましたでしょうか。
今日はやはり、台風の後ということも手伝ってか、強烈だった気がします。


北関東セブンデーは毎度毎度、基本的に何もないイベントではありますが、
常連さん、ご新規さんが来てくれるのは本当にありがたいことと思っております!
FC生誕30周年という節目、相変わらず北関東セブンデーはFCの比率が高かった!\(^o^)/
クーペ、カブリオレも半々くらい?
今日撮らせていただいたセブンの写真はまた改めてアップしていきますので、
もう少々お待ちくださいませ!
(※アップ致しました!
関連情報URLからも飛べます)


暑さが酷かったこともあり、掘り下げが甘かった?ところもありますが、
個人的に、今日気付いたこと!
パンスピードのマフラーを装着したFCが4台も居た!w
ストレート構造と大きなタイコでそこそこの音量なのが、人気の鍵…?
皆さん、仕様が違うから、同じマフラーでも音色が全然違うのも聞き比べられて、
個人的に面白かった発見でしたw


自分のFCがここに出せない悔しさもありつつでしたが、
皆さんの自慢のセブンがこうして見られ、交流できる機会はやはり楽しかったです。

またの機会も是非、よろしくお願い致します!
今回もありがとうございました!
Posted at 2015/07/19 21:32:45 | コメント(16) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年07月17日 イイね!

北関東セブンデー、天候について

北関東セブンデー、天候についてこちら北関東は、1日雨でした。
今年の第5回北関東セブンデー当日の天気はどうなるのか…


今までの北関東セブンデーの天気、猛暑です!
暑くなかった例がありませんw
数名は真っ赤に日焼けして、夜には大変なことになります(幹事も…)

残念ながら、もしも雨天の際は中止です。
過去に中止になったことはありませんが、天気予報の通りだと何とも…?
中には遠方からの方もいらっしゃいますので、
明日はどしゃぶりになりそう、というのが見通せる状態であった場合は、
前日に中止の通達をブログにて発表致します。


写真は、2012年度の北関東セブンデー。
この時までは自分のFCも健在でした…;
そして毎年、顔ぶれがびみょーに違うんですが、今年はどうなるか?

北関東セブンデーは特に参加表明も取ってないので、幹事もよく解りませんw
以前も書いたことがありますが、
「みんカラはやってないんだけどやってると聞いて~」
と、飛び入りさんの参加もなくはないので、今のところは制約をしていません。

主宰としては、そもそもキャパをあまり大きくしたくないので、
今年は例年よりも宣伝せずですが、北関東セブンデーらしい
和やかな空気を感じていただけたら、と思っております。
道の駅へ買い物ドライブのついでに~という、ぷらっと立ち寄りもOKです!


当日、晴れますように!!
…台風が過ぎた後で、恒例のクッソ暑くてどうしようもない状態になったりしてw
Posted at 2015/07/17 01:32:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年07月06日 イイね!

友人のY33グロリアが盗難に遭いました

友人のY33グロリアが盗難に遭いました友人の車が、盗難に遭いました…

自宅付近の駐車場に停めておいて、
7/5の日曜日に乗ろうと駐車場へ向かったところ、
車が駐車場から消えた状態になっていました。


車は、日産グロリア(Y33前期ブロアム)
パールホワイトです。


駐車場付近の方に聞き込みをしたところ、
その方の車のドライブレコーダには金曜日(7/3)の夕方までは彼のグロリアが映っていて、
翌日土曜日(7/4)の朝の時点で駐車場からグロリアが無くなっていたそうです。
この事から、犯行は7/3~7/4の夜間に行われたと推測されます。

車に施錠はしておりましたが、現場には何の痕跡も無いらしく、
昨日日曜日に警察へ事情を話したところで現在、話は止まっています。



車両の外装は純正



マフラーが砲弾のセミステンレスのマフラーになっています
(RAIZER製。砲弾タイコにプレートつき)



ホイールがY31シーマ純正の16インチで、タイヤは4本ともブリヂストンレグノ
タイヤはまだ新しいので、かなり溝はあります。



HIDに変えており、CRUIZE製の4300kのHIDヘッドライト
ポジションランプは純正の電球色です



エアクリーナーがブリッツのアドバンスパワー(可変シールドつきステンメッシュ)、
ブローオフバルブもブリッツDDになっています。
腹下がシャーシブラックで防錆してあり、黒々としています。


足回りはフル純正なので、車高は高い状態ですが、
年式の割りに外装が綺麗なので、停めているとちょっと目立つ車です。
(そのせいで余計に狙われてしまったのでしょうが…)






日産グロリア(Y33前期ブロアム)
パールホワイト

とちぎ332
と 2-27

盗難のあった場所は栃木県小山市です。


栃木県、特に小山市界隈で何か、ピンと来ることがありましたら、
コメント、メッセージ、どちらでも結構ですので是非よろしくお願い致します!
また、イイね拡散していただけると嬉しいです!


彼のグロリアは、車選びの段階から一緒にやってて、
車いじりも自分がやってたのもあり、信じられない気持ちでいっぱいです。
どうか、見つかりますように…

皆さんも、お気をつけ下さい。
どこでこういう事が起こるのか、分かったもんじゃないですね…
Posted at 2015/07/06 09:19:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2015年07月03日 イイね!

BLFFW、プラグについて

久々にネタ投下!!
個人的な息抜きですw

これまた、BLアクセラではあんまり掘り下げてる人がいないところかと。
ブログ分けるのも面倒なんで、長文でいきます。


BLFFWアクセラの純正以外のプラグって、何気に扱いがシビアです。
BLFFWの前期と、BLFFWの後期とで、適合が違うのです。
マツダ純正品番はこちら。
前期(H23.9~H24.7):PE01-18-110 or PE02-18-110
後期(H24.8~H25.11):PE5R-18-110

燃料プログラム見直し、他にもちょこちょこMCした時期(6月末マツダ発表)
グレードに、アドバンスドスタイルを追加したあの時期からが後期と言っていいかと。

> 今回の「アクセラ」の商品改良では、
> 高効率の直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」搭載車の
> 燃料制御プログラムの見直しにより燃費を向上させました。

この様に公式で発表されました。
この時期からエンジンの化粧カバーもそれまでのスカイブルーから、
今のBMアクセラと同じ黒になり、
スカイアクティブエンブレムも青からシルバーになりました。


しかし今回はグレード、アドバンスドスタイルってのがポイントです。
MCのタイミングで出された車ですが…
自分のアドバンスドスタイルはエンジンの化粧カバーもスカイブルーだし、
エンブレムも青です。
こっちのが方がいいじゃん、中身同じなら。
くらいに思ってたのですが…どうやら、中身が前期くさい。


外した純正プラグの品番が、

どーん!
PE02-18-110でした!
自分のアドバンスドスタイルは後期じゃなかった!?w
新車で買ったのは年末なんですが…;

しかしどっかで見たことある造りのプラグだな…と思って調べてみたら、
この純正プラグはDENSO製でした。
DENSO品番FC20HPR8、これはNGKで言うところの熱価6番に当たります。

そして今回用意しておいた社外プラグであるNGK製、LKAR7ARX-11P。
これ、BLFFW後期だとメーカーでも適合出してるんですよね。
ちなみにこれは熱価7番なので、純正よりも冷え型になります。


「マフラーエアクリ変えたから、プラグの熱価上げよう」ってのを見聞きしますが、
半分間違いで半分正解…か?
プラグの熱価は、乗り手の使い方での最大熱量に合わせる、と思っています。
街乗りが半分以上を占めてるなら、純正より番手上げない方がいいですよ。
ロスにしかならないんで。
って、この考え方が現代の車にも合うか分からないけど;

というか、今回買ったNGKプレミアムRXプラグは番手選べるほどラインナップがない。
だから適合範囲が最初から定められてるんでしょうね。
そもそもがチューニング用途でのプラグってラインなわけでもなくて、
コスト大になるけど、純正よりもちょっとイイ物いかがですかくらいで。



純正との違いはこの通り。

(左NGK、右純正)
ほぼ同じですが、ちょーっとだけ電極が外へ出ますね。
『オーバル形状外側電極』だそうなので、コイツはこういうものなのか?
しかしそれよりも、ギャップです。
純正プラグFC20HPR8の末尾からして、ギャップ0.8mm。
NGKプレミアムRXプラグは何と、1.1mmの+0.3mm…

『極細電極なのでギャップ調整はしないで下さい』

そのまま付けましたw
物理的に付きます。
ただ、BLFFW前期にはプラグメーカーが適合を出していません。
でも後期には適合させている。
なんで?と思ったので後期のプラグの品番、PE5R-18-110で調べてみたら、
DENSO品番でZC20HPR11、つまり熱価6番のギャップ1.1mmが純正装着されている。

後期純正はギャップが広がっていた!
実はコイルの性能が後期の方が上なのか?
そこまでコスト掛けてなくて、ただプログラムが後期に更新されていれば問題ないのか?
ていうか実は1.1mm試験してみたらやっぱ1.1mmのが良かったから採用(゚Д゚)
なんてオチ!?w
いや、MSアクセラも前期後期で電気制御が結構違うと聞いたし、
マツダは結構ちょこちょこやるからなぁ…


まとめると、

BLFFW前期(青エンジンカバー・エンブレム)は、
プラグ熱価6番、ギャップは0.8mm。

BLFFW後期(黒エンジンカバー・銀エンブレム)は、
プラグ熱価6番、ギャップは1.1mm。

仕様が違います。
純正採用品が同じじゃないから、メーカーとしては適合を出さなかった。
というところなのではないかと思いました。


社外になる、NGKプレミアムRXプラグ(LKAR7ARX-11P)は、
プラグ熱価7番、ギャップは1.1mmの仕様ですから、
純正、街乗り運転がメインの方には純正プラグの方が良いかな。
そもそも純正プラグ見て、純正でこんなすげーの付いてるのかよってビックリしましたがw

NGKの買ったし付けたしなので、様子はこれから見て行きます。
FCじゃあるまいし!って感じだけど、純正プラグとプラグレンチ積んでおきましたw
BLアクセラ、プラグ交換しやすくていいですね!
最初、えっ!?スタッドボルト抜けた!?って焦ったけどww
ああいう形状のボルトなのね…


プラグの脱着、知識が無い方は純正外に手を出さない方が良いと思います。
プラグの情報を探してたら、どうもやった事がない事が多い様で、
締め付けトルクは?って悩んでる方も多かった。

BLFFWは純正でも、社外クラスにいいものが付いてますし、
純正新品にするのが間違いないです。
ただ今回交換して思ったのは、明らかに純正は劣化してたよな、とは思いました;
6万キロ無交換!w
元ロータリー乗りの感覚からしたら、レシプロいつ交換なの?でした。
節目5万辺りでいいんじゃないかなぁ…
純正プラグがいくらか知らないけど。


これから、ある程度距離を走ったら、外してプラグの状態チェック。
また燃費の計測も毎回アップしてますが、交換後に数字に変化が出てくるかどうか見ていきます。

あ。
ちなみにBLEFWについては調べてないので不明です。
型式BLFFW限定の話であり、今回の情報を使用して何かあったとしても責任取りません。
車両整備はプロに任せましょう。
純正品は、エンジニアが選定したものです。
社外品の方がコスト掛けてあるから絶対優れる!とは限りません。
Posted at 2015/07/03 09:41:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | BLアクセラネタ | クルマ

プロフィール

「第13回、北関東セブンデー御礼 http://cvw.jp/b/725832/48567280/
何シテル?   07/27 19:33
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   12 34
5 67891011
1213141516 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation