ご無沙汰しております。
早いもので11月になりましたね。
先日はアクセラのエンジンオイルを交換しにマツダディーラーへ行き、
その作業のチェックと清掃を…と、久々に見てみたら、
ヘッドのこの、写真中央のやつ。
ウチのはもう随分前から、ここがよーーくオイル吹いてるんです。
ブローバイの漏れにじみみたいな感じだったんで、
ちょこちょこ拭く程度であまり気にしてませんでした。
オイルの逃げ道もあるくらいだし、まぁ多少あるのかな、と。
久々に見たら今回は結構酷い感じで、カプラーの中までオイルでびっちょびちょ!
ここの構造を調べてみたら、スリーブ状みたいな筒にOリングがついてて、
そこにこのセンサーが入ってる模様。
んー?
一度綺麗にして、どう漏れるか見てみよう。
んで、清掃してからほんの30分程度走ったその結果、
にじむの、早っ!
今まで、綺麗にしてからここまですぐににじみ出ることはなかった。
大体、そのガスケットじゃなくてセンサー自体の隙間から出てるじゃないか。
こりゃダメだ…
ちょっとディーラーで聞いてみよう、ってことで行ってみたものの、
今回はいつもの担当さん居らず。
違う方に漏れてるところの写真と、現物を見せて相談したんですが、
これはカム角センサーではなく、オイルの噴射量をコントロールしている?ものらしい。
見た感じ、ソケット当てて打ち込んだりしてどうですかね?とか相談したけど、
「センサーを叩いてしまっていいものか難しいのもあるので、交換がいいかと…」
ま、そうかぁ…
ちなみに、ヘッド外して、内側で停まってる10mm外して~だそうです。
こんなん、何とか外せるようにしておいてくれよ;
その部品だけの見積もり。
安くはない;
工賃も入れて大体2万くらいかと、って話。
今回のは面白くない話ですね!
12年末に新車購入、それから16年11月現在で走行約9万キロ。
そもそもこのにじみを見つけたのは、5万キロとかその辺りだったかな。
PEエンジン搭載車はそこそこありますが、皆様のは漏れなど大丈夫でしょうか?
たまにはエンジンカバーを外してチェックしてみては如何でしょう。
Posted at 2016/11/06 20:27:30 | |
トラックバック(0) |
BLアクセラトラブル | クルマ