久々にマツダディーラーへ行ってきました。
1月に入って、もうディーラーの作業も落ち着いただろ~なんて頃に電話したけど、
予約、予約で平日まで予約いっぱいでなかなか入れなくて。
ディーラーも大変ですね…
ディーラー行く前には改めて自分でもエンジンルームくらいはチェックするんだけど、
パワステフルードのタンクのオイル量がおかしいのを見つけた。
以前見たときは普通にMAXとMINの間だったぞ。
少ない、っていうかオイル見えなくない!?
動作自体におかしいところはまだないから、ここ最近か…
ってことで、マツダ着いてから現物見せて説明をして、
とりあえずフルード補充で対応してください、
どこから漏れてるかは今日のオイルフィルタ交換のときに覗いて見てください~
ってことで見てもらったら、
「パワステホースのカシメ部分から、にじみが発生していました」
と、いうことでした。
走行14万キロになりましたが、こういうトラブルがこれからじわじわ出てくるんでしょうね。
しょうがない。カシメ部分じゃ単に劣化だ。
交換の段取りを進めてもらいます。
作業を待ってる間に、また試乗もさせてもらいました。
大体何でも乗った事があるけど、この日は珍しく夜の入庫だったので、
『アダプティブ・LED・ヘッドライト』を体感したかったからアテンザをお願いしました。
ハイビームでも勝手に判断して~ってのは、なんかソワソワしますw
走ってて、大丈夫!?眩しくない!?って思ってしまう。
ハイビームはハイビームだから先は照射してて見えるんだけど、
個人的に色温度が気になってしまった。
LEDだからか、青白いんです。
マツダ純正で使ってるHIDよりもそう感じた。
それがいいって人もきっと多いんだと思うんだけど、
個人的には青白い系の色が見えづらいからちょっと苦手…
ってのがLEDヘッドライトの感想でした。
あれだともしかしたら、雨の日だと見えないって感じてしまうかも。自分の目じゃ。
ハロゲンの色とかの低ケルビンの方が目が楽で…w
(ちなみにウチのアクセラは
ポラーグ(小糸製)のHIDです)
でも、乗り味の引き締まり感はやっぱすげーなーって思う。
慣れた道を走ってても普段あるような揺さぶりがない。
ステアやシートのヒーターもこの時期ありがたい。
エンジン掛けて2分もすればじんわり暖か。
流石にBLアクセラにはないものを持ってるよなーw
それでもまだまだ、BLアクセラにはお付き合いいただきます。
トラブルばっかりでもうダメだ!ってなるくらいまでは所持する気です。
マツダが、ロータリーでFRなセダンやらクーペやらを出したら気が変わるかもだけど…w
Posted at 2019/01/28 10:08:27 | |
トラックバック(0) |
BLアクセラトラブル | クルマ