
数年ぶり、
距離にして7万キロぶりにアクセラのホイール変えました!
17インチがいい。
18インチは実際に履いた経験からもう履きたくない…
でも、いくら待てどマツダ純正でこれだ!!っていう17インチが出てくれませんw
次の候補が無い。
18インチだと良いと思えるものがある。
時間もあれから随分経ちました。
今なら何とかできるのでは?と色々考えた末、
昔履いてたマツダスピードアクセラ純正をリメイクに出すことに。
他にない、BLアクセラの為に作られたホイールですし。
以前に続いて今回もリメイクなわけですが、
またまた違うショップさんに依頼しました。
これで3店目。
今までの経験を踏まえた上で何度もくどく相談させてもらいました。
ハンドポリッシュ&バレル研磨で全体をビカビカにした上で、
パウダーコートのキャンディーブラックにしてもらってます。
とにかく塗装面のゆず肌を出したくなかったのでクリアもなし。色1層。
では、同じホイールでのビフォーアフター!
何だか詐欺みたいな比較写真になってしましましたがw
世代が新しい印象になったのではないでしょうか。
キャンディーブラックはボールペンの油性インクみたいな、
紫がかった感じの黒になりましたね。
初見、え、これ紫?って印象だった。
もっと純粋な黒が良かったんだけど、素地との相性上こういう感じかな。
アルミ素地の反射が強いので、透過するブラックが周囲の色で印象が
紫だったり、ガンメタだったりと変わります。
腰が痛いだの疲れるだの、文句たれながら乗ってた18インチですが、
履いてた当時とは走行距離10万キロの違いと、
リアダンパー、フロア補強が違うこと。
タイヤはカローラスポーツより流用、
225/40R18のダンロップSP SPORT MAXX 050。
今回はタイヤを『XLではないもの』に絞って選びました。
サイズ柄、XLのタイヤが大半になりますが、
これらの組み合わせ、乗り心地がいい!
これまでより振幅が小さくなるのは扁平が40という理由もありますが、
それでもそもそもの突き上げがあんまりない。
ただし、伴ってステア反応はダルで…スポーティとは言えない。
しっかりしてる、けどコンフォート。
グリップ力も下がったなとすぐ感じましたw
ちなみにコンピュータ側も自分のはタイヤサイズの指定変更をしていて、
225/40R18設定でありながらタイヤが実際225/45R17だったので、
正確に揃った状態に戻りました。
今までのも誤差が一番小さい組み合わせだったけれど。
ホイールのバルブ、今回はゴムバルブです。
でも拘りあるんです。
使うナットとの質感相性の問題でアルミのインサイドバルブはパス。
一般的な金属メッキのインサイドバルブはデザインに対して
メッキが悪目立ちするからパス。
前回同様にRAYSのET1アウトサイドバルブも考えたけど
ホイールに対してごついからパス。
ってことで単に付属していただいたってのもあるけど、ハマトンのゴムバルブ。
これ、キャップ側にはパッキンが入ってないのはアレなんだけど、
美点として、キャップとバルブゴム部分がくっつくシームレスデザイン!
小難しい部品ではないことで、印象を逆に引いて飾りっ気をなくしてます。
メーカー純正でも採用してるパシフィックのって隙間があるんですよね。
真鍮が見えて、それが個人的には好きじゃない。
だから過去にはビニテを巻いたりして隙間を感じさせなくしてたんですが、
これは見た目真っ黒、地味で目立たない、万が一ぶつけてもゴムだから力が逃げる。
ただ大分柔らかいから遠心力で曲がってホイールに影響ないかは心配ですが、
そこは頑張れパウダーコートってことで…w
今年のいじりはこれで終わりで、後はメンテナンスですね。
これからの16万キロ以降も楽しんでいきます。
Posted at 2019/09/07 12:51:45 | |
トラックバック(0) |
BLアクセラネタ | クルマ