ウチのアクセラでちょっと思う事があって、
相談と見積が欲しくディーラーへ行ってきました。
が。
めーーーっちゃ忙しそう。
台風19号の被害で水没した車がたっっっくさん集まっていました。
こりゃ後にしようかな; と思ったんですが、話しかけて来たディーラーの方が…
あれ!?結構お久しぶりですよね!?ってなった方でした。
聞けばしばらくの間、他の店舗勤務になっていたそうです。
ふっと見なくなったタイミングが前担当さんが辞めたタイミングと同じだったので、
あ、もしかしたらなのかなって特別聞かなかったのですが。
お久しぶりですー!ってことで、御用聞きしてもらえたので、
今出てきてるアクセラのトラブルの症状と、
恐らくこれだと思うんです、なので見積いただけますか?って話。
症状は低回転のみに発生する異音。
アイドル~2000rpmの間で、ディーゼルエンジンみたいな音がする。
しかも、冷間時に際立ってガラガラ・ゴロゴロとした音がする。
回転を上げると鳴らない。
あくまで2000rpm以下。
エアコンを入れてマグネットクラッチが繋がった時に、
ベルトを交換してから5万キロ程度のものなのに僅かに鳴きが出る。
テンショナーも距離的に怪しいけど。
このゴロゴロした感じの音、エアコンコンプレッサが怪しい気がするんですが~
と相談したら、やはりその可能性が高いと。
エアコンガスが絡んでくるので個人ではできないです。
見積もりざっと出してもらったら、約9万円w
ですよねーーーって感じでした。
コンプレッサ自体はassyで4万円(税別)で、エアコンガスとかOリングとか、
工賃とか、そういうのがあれこれ乗って、そうなる感じ。
「オルタネータはまだ交換してないですか?
15万キロくらいになると交換する車両も増えてきますよ」
そうですね…
これから先、1トラブル10万円を覚悟しておかないとならないくらい。
やれるものは自分で作業しますが。
今年になって、ちらほらトラブルが出始めた。
まだこれくらいだし、分からないトラブルじゃなくて
多分これが問題だと思うんですけどどんなもんですか?
ってレベルだからいいんだけど。
FCみたいに、なんで?わかんねー!?って感じじゃないからw
走行16万キロ、いよいよ後半戦なんだなぁって気はしてしまいます。
乗れるだけ乗ります。
ダメになったら直せるだけは直します。
ただ、コストも鑑みて、場合によっては放置の部分もなくはないと思う。
今年車検ですが勿論通すので、後2年。
自分の走り方だと2年は後、4万5千キロくらいプラス。
つまり、20万キロ到達がターニングポイントかと。
とりあえず、様子見にしておく事にしました。
で!!
やっとタイトルの件ですw
CX-30を間近でやっと見て来ましたよー
あんまりお邪魔したらアレなんで、さくっと短時間で見て撮ってきた分、
いつもよりボリューム不足は否めないですが。
後ホワイトバランスの調整ミスで、ちょっと色合い良くなくてスミマセン;
グリル、スタッズ柄だと思ってたんですが違ったんですね!
遠くから見ると一緒だから全然分からなかったw
遠めには穏やかめな表情に見えますが、ヘッドライト等ディティール結構凝ってました。
ブルーのレザー気になってたんですが、バッグ等でもあるような落ち着いた色ですね。
インテリアがすごーくまとまってて見た目に良い。
これ!!
ドア開けて、ん?ってなったんですが、この部分が起毛のダブルになってるんですよ!
静粛性に拘ってる部分の1つなのでしょう。
恒例の純正ホイールチェック!
割りとプレーンな印象かな。
写真だと結構、お?リメイクで結構いけるか?って思ったけど、
そんなに高低差もないです。
マツダ3の純正と同じ感じ(オプションのホイールが共通だし、下手したらサイズも同じ?)
ぱっと見でも、確かにCX-3とCX-5の中間だ…ってサイズ感。
5の方が凛々しい。
30の方が少し優しい…かな。
CX-3と食い合いになるとか言われてるけど、それなりには売れるんでしょうね。
見た目も似てる、車両サイズも細かい、
ハッチバック(ファストバック)とセダンの2種類の設定が同車種にある。
まったく、細かい!!!w
そんなのやってるから、厳しくなるんじゃないの…って思ってしまいますが。
そんなマツダが大好きですw
今度また、作業依頼の際等、マツダ2もチェックさせてもらいに来ようと思います。
Posted at 2019/10/28 20:22:26 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ