• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆AQUAのブログ一覧

2021年05月22日 イイね!

【新型レヴォーグ】カット済みドアデッドニングキット発売!静音・制振効果も検証します!!

【新型レヴォーグ】カット済みドアデッドニングキット発売!静音・制振効果も検証します!!














maxresdefault

画像をクリック


maxresdefault
maxresdefault posted by (C)AQUA



こんばんは、ザッキーです(^_^)/

いつもご覧頂きましてありがとうございますm(_ _)m

さて、「十年一昔」といいますが、
更に現代においてはその経過はとても大きなものになるような気がします。

一昔どころではない、
目まぐるしい進歩があるのではないでしょうか。

2011年12月に発売された「トヨタ アクア」

約10年の時を経て今年7月にいよいよ
2代目へとフルモデルチェンジですね。

もう事前商談が始まっていますので
ご存知の方も多いと思われます。

10年ぶりということもあり全面刷新、
全てが新しくなります。

トヨタはコンパクトハイブリッドモデルに「ヤリス」がありますが、
ヴィッツのときと同様にホイールベースを若干延長して
キャビン後部にゆとりをもたせてるようです。

ヴィッツよりアクアは全長も105㎜長いので、
そのあたりも継承されるのではないかと思います。

そして2代目はリアにモーターを追加した
電気式4WD「E-four」も設定。

最近のトヨタ車に順次設定が進んでいる
ディスプレイオーディオはもちろんのこと、
音声認識技術の採用も噂されています。

「プレミアム コンパクト」と銘打っているだけに、
内装は「コンパクトカー版のハリアー」と
なればすごいなと勝手に妄想膨らますザッキーです。


さぁて♪AQUA channel の時間です(^^)/

今回は当店の人気オリジナル商品、
「車種別カット済みドアデッドニングキット」

いよいよ「新型レヴォーグ」用をラインナップしましたので紹介します!

ご自身で材料を購入して施工された方なら
その大変さがおわかりかと思いますが、
デッドニング作業で一番手間がかかるのが
「制振材のカット」です。

ドアトリムを取外し、
防水シートを撤去してブチルを除去、
脱脂してキレイにして・・・

と、ここまででもけっこうな作業ですが、
この後に制振材をあてがって形状確認してカット、
となるのでもう大変(~_~;)

制振材はハサミで切れますが、
ボディーの制振をするブチルを切るので手の疲労も大きいです。

「箱から出したらそのままサクッと貼れる制振材があったらなぁ・・・」

はい♪あるんです!(^^)v

当店でドアの施工箇所形状を型取りし、マシンカットして出荷しています。

キットには制振材の他にも吸音材や施工に必要な「ヘラ」も付属。

更に画像説明書をお付けしていますので、
カットパーツをどの部分に施工するかが一目瞭然です。

そのため「箱から出してサクッと貼れます♪」

「ドアトリムは外せるけどデッドニングはちょっと・・・」

なんて今まで躊躇されていた方、
まったく初めての方でも手軽にDIY可能です(^^)b


Levorg_Deadening1_400
写真:Levorg_Deadening1


Levorg_Deadening2_400
写真:Levorg_Deadening2


さてこの「デッドニング」とは?

ご存じの方も多いと思いますが、
意味は「何かを無効にする・弱める」を意味する
「Deaden」からきています。

自動車の場合で「無効にしたい・弱めたい」ものといえば、
「振動」や「騒音」といった「ノイズ」です。

ルーフやフロアに施すことでロードノイズなど、
不快となる振動や音を大幅に軽減することができます。

今回は施工することにより「静音・制振」がどういった効果があるのかを、
ノイズや振動を発生させる特殊な機器、
「バイブレーションスピーカー」を使用し、
車内にスマートフォンアプリ
「db(デシベル)メーター」を設置して検証します。


Levorg_Deadening3_400
写真:Levorg_Deadening3


スマートフォンに表示されている数値の注目点は平均値の「AVG」と、
最大値の「MAX」です。

種類の異なる音と振動でそれぞれ計測しています。

それぞれが施工前と比較すると
抑えられていることが数値で読み取れます。


Levorg_Deadening4_400
写真:Levorg_Deadening4


このように、車内へのノイズを抑えるということは、
走行する車内で音楽を聴くうえでとても重要なファクターになります。

そして更に、この「ドアのデッドニング」には
もう一つ大きな利点があります。

それは、「スピーカーが本来持っている性能を発揮でる」です。

ほとんどのクルマがスピーカーはドアに装着されていますが、
クルマのドアというのは、
「良い音」の観点からすると
純正のままではあまり良い環境とはいえません。

スピーカーが取付されているドアの中身は
サービスホールと呼ばれる穴がたくさん開いていて、
薄い鉄板を内側と外側に合わせた構造になってます。


Levorg_Deadening5_400
写真:Levorg_Deadening5


スピーカーから音を鳴らすとスピーカー自体が振動するので、
その振動や音圧で鉄板や内装が共振してしまったり、
スピーカー背面からの音の回り込みでドアのサービスホールを
通じてスピーカー正面から出る音と打ち消し合ってしまいます。

デッドニングすると、
制振材の効果でスピーカーの振動を抑え、
サービスホールを埋めることで音の回り込みを防ぐことができ、
スピーカー正面からのはっきりとした音が届くようになります。

音を出す環境として、
家庭用オーディオのスピーカーをイメージして頂くと
わかりやすいと思いますが、
スピーカーは箱(エンクロージャー)に取り付けられています。

車のドアをデッドニングすることで、
ドアを箱(エンクロージャー)にする役割を果たしてくれます。


Levorg_Deadening6_400
写真:Levorg_Deadening6


スピーカー交換をせずとも純正スピーカーの
ままでもデッドニングを行うと、
音質ははっきりと改善されます。

ヴォーカルや楽器の音がはっきり聴こえるようになり、
特に効果がわかりやすいのが低音域の音質改善です。

デッドニングで得られる効果は、
静音効果もありますが、
ズバリ上記のような音質の改善の効果が大きいんです。

この辺りは後日、
デモカーで実際に音出しして検証してみたいと
思いますのでお楽しみにー(^^)♪

外音のノイズ侵入を防ぎ、
音漏れを抑制して、
さらに音質改善効果でスピーカー本来の性能を発揮できる!

1粒で3粒おいしいデッドニング、
当店ではレヴォーグ以外の車種でも
車種別キットとしてお手軽に施工できるようにご用意しております。

詳細は動画で!最後まで御覧ください!

maxresdefault

画像をクリック


デッドニングキットによる施工の詳細はサブチャンネルに公開しています。

「レヴォーグVN ドアデッドニングキット施工方法」動画はこちら




今回紹介しました商品は、当店ホームページより購入が可能です。

「レヴォーグVN フロントドアデッドニングキット」はこちら
http://www.aqua-alarm.com/1495_6063.html

「レヴォーグVN リアドアデッドニングキット」はこちら
http://www.aqua-alarm.com/1495_6064.html

上記以外の車種はこちらからお探しいただけます
http://www.aqua-alarm.com/308.html
※設定がない車種の場合はお問い合わせください

音質改善、音響改善からグレードアップなど、何でもご相談ください(^^)
お問合せはこちら 
http://www.aqua-alarm.com/cgi-bin/support1.cgi


最後までご覧頂きありがとうございます

ザッキーでした(^_^)/








^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^






Youtube_banner_Main



Youtube_banner_Sub



bnr-provider



正社員・アルバイト募集



aqua logo


sp_bnr_blog


sp_bnr_minkara


sp_bnr_twitter


sp_bnr_facebook


sp_bnr_instagram


sp_bnr_used


sp_bnr_youtube


・定休日のお知らせ

水曜日・イベント日が定休日となります。

■ 連絡先━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 [販売業者]   株式会社AQUA
 [所在地]    〒399-0036 長野県松本市村井町2丁目15番13号
 [電話番号]   0263-85-7818
 [FAX番号]    0263-85-7819
 [E-Mail]    info@aqua-alarm.com
 [ホームページ] http://www.aqua-alarm.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
Posted at 2021/05/22 19:11:02 | トラックバック(0) | デッドニング | イベント・キャンペーン
2021年05月13日 イイね!

レヴォーグ フロアデッドニング施工

レヴォーグ フロアデッドニング施工














AQUAの原です

今回はレヴォーグの作業をご紹介いたします


A



A
A posted by (C)AQUA


作業内容はフロアとラゲッジルームの
デッドニング作業になります

まずは内装を外していきます

ラゲッジルームの内装 作業前


B



取り外し作業後


C



次にフロアの方の内装も外していきます

シートが外れてしまっていますが、、、作業前


D



取り外し作業後


E



内装が外れたところでまずは制振材の施工をしていきます

ネジ穴やクリップがはまる穴などを塞がないように注意しながら
施工していきます


F



G



制振材の施工後に遮音材を施工していきます

遮音材は厚みがあるので内装を戻す時に支障が出ない範囲で施工
していきます


H



I



全ての施工が終わった所で内装を戻していきます

内装を戻したところで少し走行チェックをさせて頂き
走行時に異音が出るところが無いか確認します

今回の作業はなかなか工程も多く大変でした

個人でやるには時間や作業スペースの確保などいろいろ大変だと思います

当店でも作業内容によっては一日で終わらない事がありますが、
無料の代車を用意していますので
興味のある方は是非お問い合わせ下さい

今後ルーフのデッドニングの作業の予定も
有りますのでまた別のブログで
作業の様子など紹介できればなと思います










^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^






Youtube_banner_Main



Youtube_banner_Sub



bnr-provider



正社員・アルバイト募集



aqua logo


sp_bnr_blog


sp_bnr_minkara


sp_bnr_twitter


sp_bnr_facebook


sp_bnr_instagram


sp_bnr_used


sp_bnr_youtube


・定休日のお知らせ

水曜日・イベント日が定休日となります。

■ 連絡先━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 [販売業者]   株式会社AQUA
 [所在地]    〒399-0036 長野県松本市村井町2丁目15番13号
 [電話番号]   0263-85-7818
 [FAX番号]    0263-85-7819
 [E-Mail]    info@aqua-alarm.com
 [ホームページ] http://www.aqua-alarm.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
Posted at 2021/05/13 19:41:02 | トラックバック(0) | デッドニング | イベント・キャンペーン
2021年04月09日 イイね!

86 デッドニング施工

86 デッドニング施工














AQUAの原です

今回は86のデッドニングの作業を紹介します


A



86 デッドニング施工A
86 デッドニング施工A posted by (C)AQUA


まずはドアの内張りを外します

スピーカーは他店で交換済みの車両になります


86 デッドニング施工B
86 デッドニング施工B posted by (C)AQUA


内張りを外した後は純正のビニールを取り除きます


86 デッドニング施工C
86 デッドニング施工C posted by (C)AQUA


取り除いた後は制振材を施工する範囲を脱脂していきます

脱脂後まずはアウター側の施工をします

手が入りづらいのですが時間をかけてしっかりと貼り付けていきます


86 デッドニング施工D
86 デッドニング施工D posted by (C)AQUA


次にインナー側を施工していきます

当店で通販している車種別の通販キットを使用しています

穴の形状などに合わせてカット済ですので施工もスムーズです

ご自身で施工してみたい方は是非ご検討ください。
http://www.aqua-alarm.com/308.html



86 デッドニング施工E
86 デッドニング施工E posted by (C)AQUA


施工が終わった所で内張りを戻して作業終了です

今回はスピーカーが交換済みだったのでデッドニングだけでしたが、
スピーカー交換されてない方はデッドニングと一緒に作業するのがおススメです。

デッドニングとスピーカー交換を別々に作業するより
ドアのバラしなど重複する作業の工賃も抑えられますし、
作業後の音質の違いも体感しやすいですよ。

当店では色々なスピーカーが選べますよ。

常時デモカーがありますのでご来店にてご視聴ください。

自分好みの音を探してみてください。








^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^






Youtube_banner_Main



Youtube_banner_Sub



bnr-provider



正社員・アルバイト募集



aqua logo


sp_bnr_blog


sp_bnr_minkara


sp_bnr_twitter


sp_bnr_facebook


sp_bnr_instagram


sp_bnr_used


sp_bnr_youtube


・定休日のお知らせ

水曜日・イベント日が定休日となります。

■ 連絡先━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 [販売業者]   株式会社AQUA
 [所在地]    〒399-0036 長野県松本市村井町2丁目15番13号
 [電話番号]   0263-85-7818
 [FAX番号]    0263-85-7819
 [E-Mail]    info@aqua-alarm.com
 [ホームページ] http://www.aqua-alarm.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
Posted at 2021/04/09 19:51:02 | トラックバック(0) | デッドニング | イベント・キャンペーン
2021年04月05日 イイね!

MAZDA6 デッドニング施工

MAZDA6 デッドニング施工














AQUAの原です

今回はマツダ6の作業をご紹介いたします


A



MAZDA6 デッドニング施工A
MAZDA6 デッドニング施工A posted by (C)AQUA


まずはデッドニングの作業から

施工前はこんな感じです

他のメーカーの車両に比べるとすでに密閉されている状態ですが、
デッドニングをすることで音漏れや大きめの
音で音楽を聞いた時のビビり音対策などにもなります


MAZDA6 デッドニング施工B
MAZDA6 デッドニング施工B posted by (C)AQUA


表の黒いパネルを外すのですが、
そのまま外すとガラスが下がってきてしまうので
下がらないように固定します
パネルを固定しているネジも多くなかなか大変です


MAZDA6 デッドニング施工C
MAZDA6 デッドニング施工C posted by (C)AQUA


パネルを外した後ドアのアウター側に制振材を施工していきます

スピーカー裏には重点的に制振材を施工します


MAZDA6 デッドニング施工D
MAZDA6 デッドニング施工D posted by (C)AQUA


最初に外したパネルを戻し、その上にも制振材を施工していきます


MAZDA6 デッドニング施工E
MAZDA6 デッドニング施工E posted by (C)AQUA


今回はリアドアもご依頼頂きました

リアもフロントと同じくガラスが下りないよう固定し、
黒いパネルを外し施工しました

最近のマツダ車は今回の様なパネルが付いている事が多いと思います

ガラス対策やパネルの取り外しがなかなか大変な車両です

ご自身で作業が不安な方は是非ご依頼下さい

遠方でご来店が難しい方は通販キットもありますよ~
http://www.aqua-alarm.com/308.html

通販キットは説明書付きで貼り込みしやすくなっています。
当店で車種別に機械でカットしてから出荷しております。
色々な車種で制作していますのでぜひホームページをチェックしてくださいね~


今回の作業に合わせてリバース時の
ミラー降下ユニットの取付けもさせて頂きました

商品はお持込で汎用品でしたが
問題なく取り付ける事が出来ました

専用品でなくても、
車両側に必要な電源や信号があれば取付けが出来ることが多いので
何か取付けたい部品などあれば相談頂ければと思います

お持込のボンネットダンパーも取付けしました

この度は遠方より作業のご依頼ありがとうございました








^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^






Youtube_banner_Main



Youtube_banner_Sub



bnr-provider



正社員・アルバイト募集



aqua logo


sp_bnr_blog


sp_bnr_minkara


sp_bnr_twitter


sp_bnr_facebook


sp_bnr_instagram


sp_bnr_used


sp_bnr_youtube


・定休日のお知らせ

水曜日・イベント日が定休日となります。

■ 連絡先━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 [販売業者]   株式会社AQUA
 [所在地]    〒399-0036 長野県松本市村井町2丁目15番13号
 [電話番号]   0263-85-7818
 [FAX番号]    0263-85-7819
 [E-Mail]    info@aqua-alarm.com
 [ホームページ] http://www.aqua-alarm.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
Posted at 2021/04/05 18:41:02 | トラックバック(0) | デッドニング | イベント・キャンペーン
2021年01月15日 イイね!

S4 スピーカー・ウーファー・デッドニング施工

S4 スピーカー・ウーファー・デッドニング施工














少し遅くなりましたが、皆様あけましておめでとうございます。

AQUAの水谷です。2021年一発目のブログになります。

今年も皆様の大切なお車をお預かりし作業させて頂きます。

常に綺麗で確実な作業を心がけていきますので今年もよろしくお願いします。


今日はWRX S4をご紹介します。今回沢山の作業をご依頼頂きました。


A  400



A  400
A 400 posted by (C)AQUA


最初はフロントドア、リアドアのデッドニングと
スピーカーの交換作業です。

デッドニングとは車のドアに制振や防音、
吸音加工、強度UPなどを施すことです。

今回はドアデッドニングについてのご説明ですが、
他にタイヤハウスやフロア、ルーフなど様々な施工箇所があります。

現在、車の大半がスピーカーは車両のドアに取付されています。

ドアにはパワーウィンドウモーター、ドアロックモーター、
ウィンドウガラスなどの沢山の部品が取り付けされています。

その部品が故障した際、部品交換や調整の為のサービスホールと
呼ばれる穴がドア内側には空いています。

メンテナンスに必要なサービスホールですが
ドアの鉄板を取付ベースとするスピーカーにとって
メンテナンスホールはデメリットしかありません!

ドアデッドニングする事でドア全体の強度、
制振、吸音性を高めることが可能です!!

スピーカーの取付土台となるドアは、
鉄板が非常に薄くなってきている傾向があります。

制振施工をしてあげないとスピーカーの駆動力にドアが負けてしまい、
ビビリ音や低域スカスカの残念な音にになってしまいます。

デッドニングはカーオーディオカスタムでは、
必須作業の一つだと思います。

高いスピーカーはもちろんリーズナブルな社外スピーカー、
純正スピーカーであってもいい効果があります。

ドアデッドニングはドアの内張りを外す事からスタート!

サービスホールには防水用のビニールが
ブチルゴム等で貼付されています。

防水が目的なのでビニールに制振効果はありません。


B  400
B 400 posted by (C)AQUA


C  400
C 400 posted by (C)AQUA


下準備として防水のビニールとブチルを除去していきます。

車種やメーカーによってブチルの種類は違いますが、
このブチルを取るのが一苦労なんです(~_~;)

ドア内部には汚れや油分がタップリついていますので、
脱脂も行います。

下地処理が甘いと、十分な効果が見込めません!

しっかりと処理していきます。

ドアデッドニングの目的は大きく分けて2つあって1つは鉄板の制振、
つまりビビリ防止と、ドア自体をスピーカーボックス化する事です。

まずはアウターパネル側に制振材と吸音材を張り込みしていきます。


D  400
D 400 posted by (C)AQUA


E  400
E 400 posted by (C)AQUA


穴の奥に見えるのがアウター側の鉄板です。

車のドアはアウター側の鉄板が薄くて弱いのでそこを補強します。

丸い形の制振材と短冊型の制振材でしっかり制振します。

今回はフロント、リア共にスピーカー背面を重点的に補強しました。

次にインナーパネル側の施工です。

インナー側デッドニングはドアを
スピーカーボックス化する事が1番の目的です。

スピーカーの背面から出た音が前面に
回り込まないようにしなければなりません。

回り込ませない様にする為にホーム用の
スピーカーは必ず箱に入っています。

それだけスピーカーの性能を発揮する為には
ボックス化が大切と言う事です!

施工後はスカスカだったドア内部の状態から
サービスホールを埋める事によってドアを
スピーカーボックス化する事が出来ました。


F  400
F 400 posted by (C)AQUA


G  400
G 400 posted by (C)AQUA


最後にクリップが着く穴と内張りが当たる場所に
それぞれ専用の防音材を貼りつけてドアデッドニング完了です!!

そしてスピーカーを交換します。

スピーカーはお客様にお持込頂いた
スバル純正オプションのパナソニック音の匠を取付け。


H  400
H 400 posted by (C)AQUA


I  400
I 400 posted by (C)AQUA


J  400
J 400 posted by (C)AQUA


今回はデッドニングと同時にスピーカー交換と言う事で
音の変化にかなり期待していましたが、結果は期待通りでした。

施工後は特に中低域に力強さとメリハリ感がかなり感じられました。

デッドニングは当店でも非常に人気のあるメニューになります。

今回施工したいWRX S4は当店の
車種別デッドニングキットを使用しました。
(スピーカー裏重点的施工は来店施工のみ)

車種別キットなので制振材はカット済みです。

通販でも購入可能なので自分で施工したいと言う方にもオススメです。

更に今回はサブウーハーも取付!

アンプはキッカーのKXA400.1をシート下に取付。


K  400
K 400 posted by (C)AQUA


L  400
L 400 posted by (C)AQUA


M  400
M 400 posted by (C)AQUA


サブウーハーはリアのラゲッジに設置。


N  400
N 400 posted by (C)AQUA


サブウーハーのスピーカー部は下面に取付けされている
デザインのBOXなので荷物でスピーカーに
傷が付いたりしなくていいですね~。

サブウーハー取付後は言うまでもありませんが、最高です。

キッカーらしい元気のある低音で更に音楽を聞くのが楽しくなります。

最後は当店人気メニューのノンレジケーブル、
ノンレジヒューズ、アイスヒューズの豪華3点セットの施工です。


O  400
O 400 posted by (C)AQUA


P  400
P 400 posted by (C)AQUA


Q  400
Q 400 posted by (C)AQUA


ノンレジケーブル、ノンレジヒューズ、
アイスヒューズで電源系もかなり強化されました。

それぞれでも効果が体感できますが、
3点同時施工となるとかなりの効果が期待できますね~♪

ノンレジケ-ブル、ノンレジヒューズ、アイスヒューズの効果、

詳細はホームページで詳しく記載していますのでそちらも是非ご覧下さい。


スピーカー、デッドニング施工は実績豊富なAQUAにお任せ下さい。

先日アップされたフロアデッドニングの動画もぜひチェックしてくださいね~







I様いつも当店をご利用頂きありがとうございます。






^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^







Youtube_banner_Main



Youtube_banner_Sub



bnr-provider



正社員・アルバイト募集



aqua logo


sp_bnr_blog


sp_bnr_minkara


sp_bnr_twitter


sp_bnr_facebook


sp_bnr_instagram


sp_bnr_used


sp_bnr_youtube


・定休日のお知らせ

水曜日・イベント日が定休日となります。

■ 連絡先━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 [販売業者]   株式会社AQUA
 [所在地]    〒399-0036 長野県松本市村井町2丁目15番13号
 [電話番号]   0263-85-7818
 [FAX番号]    0263-85-7819
 [E-Mail]    info@aqua-alarm.com
 [ホームページ] http://www.aqua-alarm.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
Posted at 2021/01/15 19:51:06 | トラックバック(0) | デッドニング | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

☆カーセキュリティ専門店ショップ☆ ★AQUAです★ AQUAは長野県松本市にある県内でも数少ないカーセキュリティの専門店です。 カーセキュリティ取付...

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2025年10月24日にクロスビーが納車になりました。 車種別カット済みプロテクションフ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2025年7月11日に納車になりました。 カット済みプロテクションフィルム、カット済みシ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ムーヴが2025年7月3日に納車になりました。 車種別カット済みプロテクションフィルム、 ...
レクサス GX レクサス GX
レクサスGXが2025年6月29日に納車になりました。 カット済みプロテクションフィルム ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation