• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆AQUAのブログ一覧

2022年04月04日 イイね!

フォレスター スピーカー取付&デッドニング

フォレスター スピーカー取付&デッドニング














AQUAの水谷です。

今日はSKフォレスターの作業をご紹介します。


A_400



A_400
A_400 posted by (C)AQUA


今回は沢山の作業をご依頼頂きました。

まずはオーディオ関係で、
フロント・リアデッドニングの施工、
フロント・リアスピーカー交換をします。

過去のブログでも何度かご紹介していますが、
デッドニングとは車のドアに制振や防音、
吸音加工、強度UPなどを施すことです。

今回はドアデッドニングについてのご説明ですが、
他にタイヤハウスやフロア、
ルーフなど様々な施工箇所があります。

現在、車の大半がスピーカーは
車両のドアに取付されています。

ドアにはパワーウィンドウモーター、
ドアロックモーター、ウィンドウガラスなどの
沢山の部品が取り付けされています。

その部品が故障した際、
部品交換や調整の為のサービスホールと
呼ばれる穴がドア内側には空いています。

メンテナンスに必要なサービスホールですが
ドアの鉄板を取付ベースとするスピーカーにとって
メンテナンスホールはデメリットしかありません!

ドアデッドニングする事で
ドア全体の強度、制振、吸音性を高めることが可能です!!

スピーカーの取付土台となるドアは、
鉄板が非常に薄くなってきている傾向があります。

制振施工をしてあげないと
スピーカーの駆動力にドアが負けてしまい、
ビビリ音や低域スカスカの残念な音にになってしまいます。

ドアの内張りを外すとサービスホールには防水用の
ビニールがブチルゴム等で貼付されています。

防水が目的なのでビニールに制振効果はありません。


B_400

(フロント)


C_400

(リア)


下準備として防水のビニールとブチルを除去していきます。

車種やメーカーによってブチルの種類は違いますが、
このブチルを取るのが一苦労なんです。


D_400

(フロント)


E_400

(リア)


ドアデッドニングの目的は大きく分けて2つあり、
1つは鉄板の制振、つまりビビリ防止。

もう1つはドア自体をスピーカーボックス化する事です。

まずはアウターパネル側に制振材と吸音材を張り込みしていきます。

車のドアはアウター側の鉄板が薄くて弱いのでそこを補強します。

丸い形の制振材と短冊型の制振材でしっかり制振します。


F_400

(フロント)


G_400

(リア)


次にインナーパネル側の施工です。

インナー側デッドニングはドアを
スピーカーボックス化する事が1番の目的です。

スピーカーの背面から出た音が前面に
回り込まないようにしなければなりません。

回り込ませない様にする為にホーム用の
スピーカーは必ず箱に入っています。

それだけスピーカーの性能を発揮する為には
ボックス化が大切と言う事ですね!


H_400

(フロント)


I_400

(リア)


施工後は写真の様にスカスカだったドア内部の状態から
サービスホールを埋める事によって
ドアをスピーカーボックス化する事が出来ました。

スピーカーの裏には吸音材を貼ります。


J_400

(フロント)


K_400

(リア)


スピーカー背面から出た音は、
前面に出てくると本来の音を打ち消してしまうので
この吸音材で吸収させます。


次に、クリップが着く穴と内張りが当たる場所に
それぞれ専用の防音材を貼りつけてます。


L_400

(フロント)


M_400

(リア)



デッドニングと同時進行でスピーカーの取付けもします。

フロントスピーカーは、
以前乗られていたお車から付け替えで
ロックフォードの2wayコンポーネントスピーカーT1675-S、
リアスピーカーは今回ご購入頂いた
ロックフォードのコアキシャル3wayスピーカーR165X3を取付け。


N_400



インナーバッフルを使用して、
振動でビビらないようにしっかり固定します。


O_400

(フロント)


P_400

(リア)



最後にスピーカーの周りに専用の防音材を貼りつけて、
スピーカー前面から出た音が内張りの中に
こもってしまわない様に貼り付けしていきます。


Q_400

(フロント)


R_400

(リア)


これで、デッドニング、
ドアスピーカーの取付けは完成です。


S_400

(フロント)


T_400

(リア)


フロントスピーカーは、
2wayコンポーネントスピーカーなので、
ツイーターをダッシュボード上の純正位置に取付けします。


U_400



純正のパネルを付ければ後付け感なしでスッキリ取付け!


V_400



今回施工したSKフォレスターは、
当店の車種別デッドニングキットを使用しました。

車種別キットなので制振材はカット済みです。

通販でも購入可能なので自分で
施工したいと言う方にもオススメです。


W_400

(フロント)


X_400

(リア)



長くなってしまいましたが、
他にもたくさんの作業をご依頼頂いています。

続きは次回ご紹介します。












^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^







PA01466964

bnr_youtube_main

bnr_youtube_sub

bnr_instagram

bnr_twitter

bnr_facebook

bnr_livedoor

bnr_minkara

bnr_rakuten

f140aadf




■ 連絡先━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 株式会社AQUA
 [所在地]    〒399-0036 長野県松本市村井町2丁目15番13号
 [電話番号]   0263-85-7818
 [FAX番号]    0263-85-7819
 [E-Mail]    info@aqua-alarm.com
 [ホームページ] http://www.aqua-alarm.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
Posted at 2022/04/04 18:11:01 | トラックバック(0) | フォレスター | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

☆カーセキュリティ専門店ショップ☆ ★AQUAです★ AQUAは長野県松本市にある県内でも数少ないカーセキュリティの専門店です。 カーセキュリティ取付...

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 1920 21 22 23
24 25 2627 28 29 30

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2025年7月11日に納車になりました。 カット済みプロテクションフィルム、カット済みシ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ムーヴが2025年7月3日に納車になりました。 車種別カット済みプロテクションフィルム、 ...
レクサス GX レクサス GX
レクサスGXが2025年6月29日に納車になりました。 カット済みプロテクションフィルム ...
マツダ CX-80 マツダ CX-80
CX-80 PHEVが2024年10月18日に納車されました。 カット済みプロテクション ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation