• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月18日

クラッチフルード交換☆

ブレーキフルード交換作業をしましたが、その時についでにクラッチのフルードも交換しました(ノ∇≦*)

ブレーキフルードは1L缶を購入し、フルードを交換するのに大体500ml程使用(。-`ω-)
残りをクラッチのフルード交換に使用します(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪


R32の場合、クラッチのリザーバータンクはブレーキのタンクより少し奥まった場所にあります(・-・*)☆
そしてブレーキのリザーバータンクより一回り小さいです(* ̄∇ ̄*)




ブレーキの時と同じく、フルードがこぼれてしまった時の為にウェスで巻いて対策をします♪



蓋を開けてみると..やはりそこには「麦茶(# ゚Д゚)」が存在しました(;´Д`)
しかもタンクの底部分にはヘドロみたいなものがへばり付いていました..(-"-;)



こちらもブレーキフルード交換の時と同様に、液面を残しながらスポイトで余分なフルードを抜き取りますd(・ω・´。)


次に、車の下に潜り、運転席側からミッションケース側面をのぞいてみると、下の写真の様な
「クラッチオペレーティングシリンダー」が見つかります(・-・*)



画像の赤丸部分にブリーダープラグがあるので、そこにまず8mmのメガネレンチを通してから、ワンマンブリーダー
のホースをセットをしてフルード交換の準備をします(ノ∇≦*)



ブリーダープラグを少しだけ緩めたら、クラッチペダルを踏んでフルード交換開始です(≧∇≦)!!
この時クラッチペダルは奥まで踏み込むと「手前に戻ってこない(# ゚Д゚)」ので
手で手前に戻してあげる必要がありますヾ(´▽`;)ゝ w

ブレーキフルードのリザーバータンクと違いクラッチのリザーバータンクは容量が少ないので、フルードの継ぎ足し
には十分気をつけながら作業してくださいヾ(*`Д´)ノ!!


こちらもブレーキフルードの交換と同じく、ホース内のフルードが透明になればOKです(≧∇≦)b☆



作業を終えたらリザーバータンクのMAXの位置までブレーキフルードを足します(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪



..ヘドロみたいなものが沈んでいるので透明に見えないですが、交換前と比べると透明になりました(´▽`*)

そしてついで作業で足回りを洗浄~ヾ(@^▽^@)ノ





これでブレーキとクラッチのフルード交換は終了ですo(*⌒―⌒*)o☆



..と思っていたのですが、後々クラッチフルードの交換方法について調べて確認してみると、どうやら下の様に
ワンマンブリーダーをセットしてのフルードの交換はNGみたいです(;´Д`)



ワンウェイバルブ部分がブリーダープラグより上にある状態でフルード交換しないと、エア抜きの効果が
無いかもしれないとの事(。-`ω-)

また、クラッチフルードの場合、フルード交換の際にエア抜きが必要な場所が後2箇所ありました(。゚ω゚)

と言うことで、クラッチフルード交換については後日作業しなおします(*`・ω・´*)ゝ!!


ちなみに今回交換して出てきたブレーキ、クラッチのフルードです(* ̄∇ ̄*)w



こんなにドス黒くなるまで放置してしまった事に反省(´ノω・`*)
自分で交換出来るようになったのだから、今後は1年に1回位の頻度で交換してあげようと思いマスヾ(@^▽^@)ノ♪
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2013/04/18 16:27:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

バイクの日
灰色さび猫さん

青森県のローカルパンはいろんな意味 ...
アーモンドカステラさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

この記事へのコメント

2013年4月18日 19:47
がたのすけさん フルード交換 お疲れ様でした(*^o^*)ゝ

凄まじく麦茶ですね~!!もの凄~い濃い味がしそうです(笑)

僕もNoble号の下に潜って色々 メンテナンス出来れば良いのですが、作業スペースがありません(ToT)

そろそろフロント サイドとリアに取り付けているクスコ パワーブレース バーの緩みもチェックしないと(b^ー°)
コメントへの返答
2013年4月19日 19:04
こんばんはヾ(@^▽^@)ノ
ありがとうございます(ノ∇≦*)!!

濃すぎてかざしてみても向こうが見えない位です..(-"-;)
これ完全に水分含んだ上に更に劣化してますよね(;´Д`)

本来車のリフトとかあれば最高なんですが..と言う贅沢な事を言ってみたりしてヾ(´▽`;)ゝw

クスコ パワーブレース バーを取り付けてらっしゃるんですか(。゚ω゚)!!
自分は車の剛性についてはほぼノータッチです..ジャッキアップすると車が毎回歪みます(´・ω・`)ショボーン
2013年4月18日 19:54
お疲れ様で~す(´∀`)

分岐管部分のエア抜きを残してしまったのですか?
私の車はクラッチホースをダイレクトラインのステンメッシュホースに換えた時に分岐管はとっぱらってしまいました(^^;

初めてクラッチのエア抜きをやった時はペダルを踏んだら返ってこなくて焦りましたね~(^_^;)
それと定期メンテのフルード交換ついでのエア抜きの時はよかったんですがクラッチラインを分離して本当にエアをかませてスカスカになったときはマジでなかなかエアーが抜けませんでした(笑)
コメントへの返答
2013年4月19日 19:11
お疲れさまですヾ(@^▽^@)ノ

そうなんです(ノ∇≦*)!!
分岐管部分のエア抜き残してしまいました..それとシリンダー部分も(* ̄∇ ̄*)w
シリンダーのエア抜きだけは昨日作業しましたがヾ(´▽`;)ゝw

色々調べてみると分岐管は(エア抜きする人にとって)嫌われ者みたいで..自分もニスモのステンメッシュホースに交換して取ってしまおうかと検討中です(´▽`*)

エア抜き時、クラッチが戻ってこなくなるのはネットの情報で知っていたから良かったんですが、多分予め知らなかったら壊したかと思って自分もかなり焦ったと思います(≧∇≦)

ラッシ~さんはクラッチラインを分離してメンテした事があるんですか、流石です(。゚ω゚)!!
自分もいずれその様なメンテをしなければいけない時が来そうで..エア抜きが大変と聞いて今からビビッております((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2013年4月18日 21:10
お疲れ様でした~ヾ(。・ω・)ノ゚

濃い~麦茶ですね(゜ロ゜)ギョェ
自分も購入当初はほったらかしにして濃いコーヒーのようになりました ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

クラッチフルードのエア抜きは一手間あって難しいですね゚.+:。(*-ω-)(-ω-*)゚.+:。ウンウン

自分でやってみたいですが、車を上げて作業する場所がないですね~(笑)
コメントへの返答
2013年4月19日 19:17
お疲れさまですヾ(@^▽^@)ノ

飲んだら超渋い味がしそうな濃い麦茶が出てきましたヾ(´▽`;)ゝw
しかし濃いコーヒーの方がもっと凄いような..(。゚ω゚)?!
牛乳入れてカフェオレにしちゃいますか(●´艸`)w

クラッチフルードのエア抜き..何だか皆さんの作業をネットで拝見させていただくとやはり難易度が高いみたいで(;´Д`)
自分の場合、ちゃんと出来ているのかサッパリ分からない状態です(。-`ω-)
とりあえずクラッチが切れるので問題ないとは思いますが(・-・*)♪

車の作業にはやはりまず場所が必要ですもんね..持ち上げる作業の場合は、やはり安定した場所等がないと危険ですので(@@;
本来プロに任せるのが一番かと思います(*`・ω・´*)ゝ☆

プロフィール

「タイロッドエンド交換(ノ∇≦*)☆ http://cvw.jp/b/747095/48597002/
何シテル?   08/13 11:01
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation