• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月24日

フロントカウルトップ内洗浄☆

日、「洗車日和(# ゚Д゚)」後に何気に助手席シートの足元を見てみたら、何故か

「フロアマット上に水が(# ゚Д゚)!!」

洗車した際に水がどこからか漏ってフロアマット上に滴った可能性が..(。-`ω-)


と言う訳で、同じような症状が出ている方がいるかどうかネットで検索してみると..(。゚ω゚)

フロンとカウルトップ内の鉄板が錆で穴が開き、水が浸入する事があるそうなΣ( ̄ロ ̄lll)


以前、フロントガラス破損の際に交換した時はお店の人に「綺麗でしたよ(・∀・)」と言われた事があるが、
自分でフロントカウルトップの内側なんぞ、車を入手してから一度も見た事がない(;´Д`)

「仮に錆で穴が開いていたら重症だが..何にせよ対策は早いほうが良いヾ(*`Д´)ノ!!」

という事で、フロントカウルトップを外して内側を確認する事にd(・ω・´。)



ワイパーアームとともに、ごっそり外しますヾ(*`Д´)ノ☆
※フロントカウルトップとはワイパーアームの付け根の下にあるプラスティックのカバーですd(゚д゚o)



早速内側を確認(≧∇≦)ノ

◇助手席側


◇運転席側


◇空気導入口


「劇的に汚ちゃない(# ゚Д゚)!!」


錆なのか土なのか分からないので、兎に角キレイにしますo(>ω< o) (o >ω<)o!!



キレイにした結果..錆は多少あるものの目立った腐食はありませんでした(´▽`*)

カウルトップ内に水をかけても助手席の足元に水が滴ることは無く..原因は他にある模様(。-`ω-)


折角フロントカウルトップを外したので、錆対策を施しておきます(* ̄ω ̄)v
今回は「さびチェンジ」を使います(・-・*)☆



あまり頻繁に外す部分では無い上に水も残りやすい部分の為、2重、3重に塗り重ねておきます☆



空気導入口は手の届く範囲で(・-・*)



ナット部分の錆は相当で、これは外す事は不可能に近いかと(´▽`*)



心配だったフロントカウルトップ内の助手席側もしっかりと塗っておきますd(・ω・´。)




時間的に今回の作業はココまで(・-・*)☆
フロントカウルトップは洗浄してから取り付けようと思います(ノ∇≦*)




ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2014/07/24 16:35:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そう言えば、初代MR2のマイチェン ...
P.N.「32乗り」さん

A110でパトロール🚕💨
s-k-m-tさん

4月も間もなく終わり、GWに突入で ...
コッペパパさん

HID fcl.
8JCCZFさん

年賀はがきのお年玉切手
パパンダさん

💖今日は今年お初のHENTAI友 ...
ひでっち555さん

この記事へのコメント

2014年7月24日 17:54
あわわわわわわ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
気になってきちゃいました!

次の洗車で自分も覗いてみます…
コメントへの返答
2014年7月25日 13:14
こんにちはヾ(@^▽^@)ノ

洗車日和ばかりしている自分の車でこの程度ですから、前オーナーが車庫保管していたば~た~さんのR32ならピッカピカだと思いますよo(*⌒―⌒*)o☆

でも..やっぱり気になりますよね(´▽`*)♪
2014年7月24日 18:12
私もそこの部分凄い気になっちゃいました(>人<;)

購入してから外した事ないんできっと汚れてますよねぇ(°_°)
コメントへの返答
2014年7月25日 13:18
こんにちはヾ(@^▽^@)ノ

自分もカウルは今まで外した事はなかったのですが、ぽにょみさんもまだ外した事がなかったですか(。゚ω゚)!!

そうですね、気になったら外して確認してみてください~(ノ∇≦*)☆
汚れを落としたら気分もスッキリ爽快だと思います(* ̄ω ̄)v♪
2014年7月24日 18:26
こんにちは(・∀・)ノ

フロントカウルトップ内は泥が溜まりやすいので、どうしても錆びやすいですよね!

しかし、これでひと安心ですね(*´-`)

住まいの錆び対策とは(о´∀`о)ニコニコ
普通に車で使うのよりも強力そうな感じがします(^-^)v
コメントへの返答
2014年7月25日 13:24
こんにちはヾ(@^▽^@)ノ

そうですね..泥が湿った状態を長続きさせてしまいますもんね(;´Д`)
カウルを外さずにキレイにする技があれば良いのですが(´・ω・`)ショボーン

はい!!とりおあえず錆の腐食が無くて安心しました(≧∇≦)ノ
外すまで超ドッキドキだったので..(。゚ω゚)

車用品として売っている「サビチェンジャー」と中身は一緒かと思われますd(・ω・´。)
内容量も多いですし、お値段も安いのでこちらを使っておりますo(*⌒―⌒*)o
2014年7月24日 19:19
お疲れ様です(^O^)

私のクルマも外したとき錆びてました(^◇^;)
でも掃除してカウルトップカバー戻して封印しました(笑)
構造的にココが錆びるのは有る程度仕方ないですね〜(´A`。)グスン

何処から雨漏れしてたんですかね( ・ω・)?
コメントへの返答
2014年7月25日 13:28
お疲れさまですヾ(@^▽^@)ノ

ラッシ~さんのクルマもカウルの中は錆びていましたか(;´Д`)
でも掃除するだけでも、大分変わってくると思いますo(*⌒―⌒*)o☆

そうですね..水がどうしても残る場所ですもんね..通気性も悪そうですし(´ノω・`*)

雨漏りなのか、エアコン使用時の排水が上手く行っていないのか..または、洗車時に気づかず水を助手席の足元に捲いているか..(。-`ω-)
一つずつ確認して行ってみようと思います(*`・ω・´*)ゝ!!
2014年7月24日 20:08
お疲れ様です。

これまた、開けたくない場所ですね。
見えるところだけ、錆チェンジャーを塗った記憶はあります。
フロントガラスの水はほとんどここに流れ込んできますから、錆びている確立100%ですね。

R34の時に左後ろのフロアマット下が濡れていて、あれ?と思ったことがあります。
どこからか雨漏りしていたのでしょうか?出どこがわからなかったのでなかったことにしました笑
33の方が今にも雨漏りしそうな車なのですが、漏れたのはウィングの付け根からだけなんですよね。不思議です。
コメントへの返答
2014年7月25日 13:36
お疲れさまですヾ(@^▽^@)ノ

見えない部分はなるべく開けたくないですよね(´▽`*)
でも中身が錆びていたらどうしようと言う恐怖感が自分を突き動かしました(* ̄ω ̄)v☆

仰るとおりフロントガラスの水、全部ココに来ますもんね..カウルの中身を見て、もう少し排水効率の良い作りに出来なかったのか??って思いました(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪

後部座席のフロアマットが濡れている場合は、リヤクォーターガラスの隙間から漏っている可能性があるそうです(‐”‐;)

今のR33は一度全塗装されているようなので、その際にコーキング部分も新しくなっているんじゃないでしょうか(。゚ω゚)?!

プロフィール

「ドアミラーカバー交換(ノ∇≦*)☆ http://cvw.jp/b/747095/48376009/
何シテル?   04/17 16:05
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation