• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月13日

ヘッドライトのバルブ交換☆

ヘッドライトのバルブ交換☆ ッドライトが片方消えたので、R32に良く発生するライトスイッチの故障の可能性を見込んで先日3月9日に「ライトスイッチ接触不良修理☆」を行いましたが点灯せず..(;´Д`)

と言う事は普通に「バルブ切れ(# ゚Д゚)」であろうと言う事で、バルブ交換作業を行いました(ノ∇≦*)☆

自分のR32には「後期型プロジェクターヘッドランプ」が付いております(・-・*)♪
※車も後期型ですがw

ヘッドライトによってバルブの種類や形状が違ってきますので、予め確認する必要がありますが、
「後期型プロジェクターヘッドランプ」の場合、ヘッドランプバルブは「H1タイプ」となりますd(・ω・´。)☆
なお、ハイビームのバルブは「H3タイプ」です(´▽`*)


カー用品は、カー用品専門店で購入するよりホームセンターの方が安いと言うイメージがありますが、
久しく「スーパーオートバックス」に行っていなかった為に、コチラへ買い物に行きました(* ̄ω ̄)v

どのバルブを選ぶかについては予めネットで色々と情報を集めて検討したのですが、大前提は
「安いやつ(# ゚Д゚)!!」です。..じゃあホームセンター行けよって話だが(。゚ω゚)

そして次の前提として「車幅灯となるべく同色にして点灯時に色の統一感を出す(。・ω・。)v」でした。


という事を考えると、自ずと色は純正バルブの色に近い方が良いと言うことで「3200K」(。゚ω゚)
そして嬉しい事に、高いケルビン数のバルブと比較してお値段は安めの設定でありました(ノ∇≦*)☆

結果、購入したのがコチラ(* ̄ω ̄)v



「PIAA HX305 セレストホワイトバルブ3200」です(〃▽〃)



消費電力55Wなのですが、100W相当の明るさ感があるとの事です(≧∀≦)ゞ☆


ブツが手に入ったので早速ヘッドランプバルブ交換作業を開始~(≧∇≦)ノ
※運転席側のバルブ脱着作業の様子となります(実際は両方交換しています)


運転席側のヘッドライトのバルブを交換するには、ヘッドライトの裏側の赤○部分を分解します(・-・*)



..ですが(# ゚Д゚)!!作業するのにバッテリーが邪魔なので一旦降りて頂きます(´▽`*)♪


バッテリー「ショボ━(´・ω・`)━ン」

バッテリーに降りて頂くと広い作業スペースが確保できます*。(*´Д`)。*°




①コネクターを外します(・-・*)
 両サイドのツマミをつまみながら後ろに引っ張り、抜きます。



②丸いプラスティックの輪っかを外します(・-・*)
 左回りに少し回してあげた後、手前にスポっと抜けます。



と言うか..何だかドロドロの半液体状のモノが流れ出ているΣ( ̄ロ ̄lll)?!..とりあえず気にせず作業を進めます(llФwФ`)ガクガクブルブル

③下から出てきた防水用(?)のゴムを手前に引っ張って外します(・-・*)
 ゴムを破かないように気をつけて。



④バルブソケットが見えてきますので、下の針金状のツマミを両端からつまみながら引き出します(・-・*)



⑤バルブソケット摘出完了(。・ω・。)v
 バルブ交換作業中にゴミ等が入ったら嫌なので、ウエス等で蓋をしておきませう(´▽`*)




外したバルブを確認すると、やはり運転席側のバルブはフィラメントが焼き切れている模様でしたd(・ω・´。)
※手前が運転席のヘッドランプバルブ、フィラメントの足元部分が切れていました



そして先ほど作業中に見た「ドロドロの半液体状のモノ」は、どうやらバルブソケット裏側の樹脂部分(?)が溶けたものみたいです(。-`ω-)



このまま取り付けても、また同じくドロドロになると思ったので取り除きました(* ̄ω ̄)v



樹脂(?)は通電させる為の金属板を固定する為のものと思います(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪
取り除いた後に金属部分を動かそうとしても、全く動かなかったので大丈夫かと思われます(・-・*)
※もし同じように樹脂(?)を取り除く方がいらっしゃっても、自己責任でお願いします!!


購入したバルブをバルブソケットに差し込みますが、手袋を用意しました(〃▽〃)



バルブを取り付ける際に手がガラス部分に触れてしまうと人の油脂成分がガラスの表面につきます(。゚ω゚)
点灯時に油脂が付いた部分と付いていない部分で温度差が発生して割れる可能性があるとの事。
また、通常より熱くなる事によってバルブの寿命が短くなることが想定されます(‐”‐;)


バルブソケットに差し込む際にはバルブの向きがあるので気をつけて下さい(ノ∇≦*)
ソケットを良く見ると差し込む向きが分かるように薄っすらと形のガイドがあります☆



後は取り付けた時と逆の手順で元に戻していき..点灯テスト(≧∇≦)ノ☆



オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!

無事点灯しました(≧∀≦)ゞ!!

そして何となく以前のバルブと比べると明るさが違う気が..(。゚ω゚)?!

◇交換前


◇交換後


しかしながらカメラを構えた位置や、日差しの当たり方が違うのでコレだけでは何とも言えません(。-`ω-)


という事で、夜に早速ライトを点けて走ってみると..



「何じゃこの明るさは~Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!」

「R32のプロジェクターヘッドランプ」なんて、どんなバルブを入れても明るさなんて変わらんよヽ(´ー`)ノ」
と思っていましたが、断然明るくなりましたヾ(@^▽^@)ノ☆

今までは夜にライトが点灯しているか分からない程で「あれっ??ライト点け忘れているや(〃▽〃)」と思い、
ライトスイッチを確認すると「実は点いていたのですかヽ(゚Д゚)ノ?!」なんて事が多々あったのですが、
今後はそういう事もなくなりそうです(・-・*)♪


◇ついで作業編

今回のバルブ交換時にバッテリーには一旦降りて頂きました(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪
ついで作業としてリザーバタンク下の錆対策を実施~(* ̄ω ̄)v



毎度ニッペの「さびチェンジ」で対策します(*`・ω・´*)ゝ☆



見た目は美しくないですが..錆対策はOKですヾ(≧▽≦)ノ!!

ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2015/03/18 14:48:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おかげさまで🙇今日ロードスター納 ...
ヒロ桜井さん

5/19 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

天気悪い中、安和(あわ)海岸を観に ...
S4アンクルさん

【シェアスタイル】ランドクルーザー ...
株式会社シェアスタイルさん

ハーレーで行く 滋賀 メタセコイア ...
☆じゅん♪さん

今週の飯テロ( ⁼̴̶̤̀༥⁼̴̶ ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2015年3月18日 20:28
こんばんは(^O^)オヒサデス
バルブ切れの前にスイッチ確認してしまうとはがたのすけさんらしいですね( ´艸`)ププ
私ならスイッチ外すの面倒な上バルブ切れの確認すら面倒なのでバルブカプラーに電気来てるかまず見てしまいますね(笑)
プロジェクターにハロゲンバルブでも明るそうで良いですね〜(´∀`)
私はプロジェクター+HIDに替えて今は角目+HIDですがもうプロジェクターには戻れません(^▽^;)
デザインは良いんですがね〜(´∀`)
コメントへの返答
2015年3月19日 11:24
おはようございますヾ(@^▽^@)ノオヒサデス

ああっ!!確かに言われてみれば最初にバルブカプラーに電気が来ているか確認するのが一番楽ですね(。゚ω゚)!!
流石ラッシ~さん!!自分は全く思いつきませんでした..(-”-;)

明るくなったのを見て、もしかしたら最近のハロゲンバルブは性能が随分良くなっているのかも知れないなぁって思いました(´▽`*)
と言うか、以前のバルブが暗すぎたのかもしれませんが(;´Д`)
角目+HIDを味わったら確かにプロジェクターには戻れませんよね(・-・*)☆
個人的にはプロジェクターにハロゲンってレトロ感(90年代感)があって良いかなと思っています(〃▽〃)
2015年3月18日 21:06
はじめまして…かな
R32のプロジェクターライトは暗い( ̄O ̄)Dラーも認めるくらいです(後期はともかく前期は特に)
HIDを付けた当初は明るい!!と思いましたが慣れてくるとまたまた暗く感じる…て最近の他車のライトが明るすぎるのかな?35wから55w、75wと変えればいいと思いますが、少電流で高光量という利点が無くなる…最近流行りのLEDはどんな感じか?多少気になってます
コメントへの返答
2015年3月19日 11:29
はじめまして(。゚ω゚)ダトオモイマス
でもお名前は存じ上げておりました(*^-^*)

HIDを付けた当初は明る いと感じたんですね!!しかし慣れると暗く感じると言う事は、恐らく自分のこのハロゲンも時間の経過と共に暗く感じる様になるのでは(llФwФ`)ガクガクブルブル

そうですね、w数を上げていったら確かに明るくはなりますが電力の消費も(´・ω・`)ショボーン

LEDライト気になりますよね!!先日カー用品店に行った際にLEDライトを試しに点灯出来る装置が置いてあったので、光らせてみたのですが想像以上に眩しかったです(。゚ω゚)!!
そして価格も想像以上に眩しかったです(≧∇≦)ノ☆

でも、いずれ車のライトは全てLEDへ移行して行くと思います(*^-^*)
2015年3月18日 22:27
こんばんは~ヾ(´▽`*;)ゝ"

直ってよかったですね!

何故こんなに明るいのでしょうか?

自分の角目よりも明るい気がします†ヽ(゚ロ゚;)キェーッ!
コメントへの返答
2015年3月19日 11:31
おはようございますヾ(@^▽^@)ノ

ありがとうございます(ノ∇≦*)!!
直すのに随分遠まわりしてしまった感がありますが(;´Д`)
ラッシ~さんみたいに賢く修理が出来れば良かったのですが(´ノω・`*)

自分も明るさに驚いたのですが(今までが暗すぎたと言う噂も)、もしかしたら電流が流れる接点を磨いた影響 もあるのかも知れませんd(・ω・´。)☆

でも流石に角目より明るいと言う事はないと思いますo(>ω< o) (o >ω<)o!!

プロフィール

「ドアミラーカバー交換(ノ∇≦*)☆ http://cvw.jp/b/747095/48376009/
何シテル?   04/17 16:05
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation