• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月24日

ルームランプ残光照明化☆

ルームランプ残光照明化☆ 日の1月15日、ルームランプ用のチップ型LEDを購入した為に、「ルームランプ再カーボンルック化☆」をしました(ノ∇≦*)

ちなみに、今回購入したものは発光部に3chip SMDタイプのLEDが採用されており、1つのチップに3発の発光体を搭載している為とても明るいものなのです(≧∇≦)ノ

つまり..タイトル画面を見て頂きますと縦4個×横6個で24個のチップが写っておりますが、1つのチップに3発の発光体を搭載している為に24個×3で72個の発光体があると言う事になるんです(* ̄ω ̄)v

さて..残光照明化より少し話がズレてしまいましたが(。-`ω-)
今回ルームランプ残光照明化の為に用意したのがコチラです(o゜◇゜)ノ



『電解コンデンサー 25V 4700μF 105℃』(日本ケミコン製)

これを..「LEDへの配線に並列に繋げば良いだけ(# ゚Д゚)!!」

色々と調べると、電流の逆流を防ぐ為に「整流ダイオード」と言うものを追加で付けた方が良いらしいのですが、
まぁ..そんなに逆流しないかなぁ~と言う勝手な推測で、今回は使用しませんでした(´▽`*)



作戦として、電解コンデンサーをルームランプユニットの裏側に固定し天井裏スペースに隠してしまおう
と思っていたのですが..電解コンデンサーが思っていた以上に大きく天井裏に収まらないヽ(´ー`)ノ

と言う訳で色々と悩んでいると、電解コンデンサーが
本来ルームランプ球が入る隣のスペースにピッタリとハマる事が発覚(。゚ω゚)!!

電解コンデンサの収納スペースが確保されれば、後はLEDへの配線に並列に繋げば良いだけです(≧∇≦)ノ


と言う訳で、作業開始~ヾ(≧▽≦)ノ☆

電解コンデンサーは白い帯が付いている方が「-(マイナス)」、付いていない方が「+(プラス)」となります。
あらかじめ電解コンデンサーのそれぞれの足に、ある程度の長さの銅線をハンダで繋いでおきます。

◇電解コンデンサからのプラスは、画像の赤○へとハンダ付けします(・-・*)



◇電解コンデンサのマイナスは、調整ツマミの裏側の真ん中、画像の赤○へとハンダ付けします(・-・*)
※配線は上手く取り回して下さい(´▽`*)



飽くまで自分の行った方法なので、必ずこの方法でなければ駄目という訳ではございません(・∀・)

ちなみに、自分は一度プラスとマイナスを間違えて繋ぎ..点燈テストの際に電解コンデンサーが膨張した後に
茶色い液体が噴出しました(〃∇〃)
..なので、このコンデンサーは2代目ですw

LEDを被せてみますd(・ω・´。)
配線は少しゴチャッとしていますが、LEDで上手く隠れるようです(〃∇〃)



カバーも無事はめる事が出来ました(。・ω・。)v



さて、車に取り付けて再度点燈テストをしてみる事にします(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪



点燈し..



消灯するとゆっくり明かりが消えていきます(* ̄ω ̄)v
消えるまで秒数にすると1秒程ですが、フワッと消える感じがとても良いです(●´艸`)



「これぞ..自己満足日和(# ゚Д゚)!!」
残りの電解コンデンサーは別の場所に使おうと思います(≧∀≦)ゞ
ブログ一覧 | DIY | クルマ
Posted at 2016/01/24 14:13:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

カラータイマー作動…😁
go_to_kazushiさん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

アバルト
白二世さん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

この記事へのコメント

2016年1月24日 18:36
がたのすけさん こんばんは日和~ (@・Д・)ノ コンビヨリー♪

良い感じに残光仕様になりましたね‼ (@・∀・)(・∀・@) ウンウン

茶色い液体 噴出の瞬間は見てみたかったですw

明日は夜勤なので そろそろ寝ま~す ( ´ - ω -`) Zzzzzz.....

ドムドム バーガーオフでの地下駐車場のR32 がたのすけ号の艶々具合に見とれてしまいました (*/ω\*)

こまめな洗車・ワックスがけ の賜物ですね♪

(@・∀・@)b ピカピカ

イイね! ボタンをポチッとな♪

(σ`・ω・´)σ ポチッ [ イイネ! ]
コメントへの返答
2016年1月25日 12:57
Nobleさん こんにち日和(´▽`*)コンビヨリー♪

もう少し残光時間が長いかな..と推測していたのですが、1秒程でも良い感じとなりました(ノ∇≦*)

茶色い液体噴出時は..結構危険だったかもです(〃∇〃)コンデンサが熱せられて熱々の液体だったので、火傷をしなくて良かったなと(●´艸`)噴出する瞬間には沸騰する様な音がしていたのでw

ありがとうございますヾ(@^▽^@)ノ
あまり地下駐車場に車を停める事がないので写真撮るのが楽しかったです(≧∇≦)ノ
でも最近ちょっと洗車日和をサボっているので艶やかさは若干落ちております(;´Д`)

早く暖かくなって欲しい~ヾ(*`Д´)ノ!!
水道ホースが朝確認したら凍っていて使用不能になっておりました(* ̄ω ̄)v

プロフィール

「タイロッドエンド交換(ノ∇≦*)☆ http://cvw.jp/b/747095/48597002/
何シテル?   08/13 11:01
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation