• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がたのすけのブログ一覧

2012年11月26日 イイね!

続・フェンダー板金塗装☆(部分塗装編)その3

ロントフェンダー板金塗装の途中経過でございます(ノ∇≦*)

引き続き補修&部分塗装しております(・-・*)♪

過去の部分塗装作業はコチラ(≧∇≦)b
続・フェンダー板金塗装☆(部分塗装編)その1
続・フェンダー板金塗装☆(部分塗装編)その2


先日は部分塗装として純正色とボカシ剤を吹きつけるトコロまででした☆



今日は吹きつけた純正色を耐水ペーパーとピカールで鏡面に仕上げます(ノ∇≦*)

自分は耐水ペーパーの600番→1200番、仕上げにピカールで磨き作業していきました。
(もっと効率の良い作業方法があるかもしれませんb)



とりあえずパッと見た感じ、傷があるようには見えなくなりましたヾ(@^▽^@)ノ♪



しかしよく見ると面が歪んでおります(;´Д`)
でも即席で補修したにしてはまぁまぁかと思います(。・ω・。)v


塗装した部分を全て磨いた訳ではないので、引き続き磨き作業を続行します(・ω´-ゞ)^☆

..明日はちょっと手直しでまた部分塗装予定です(。゚ω゚)

Posted at 2012/11/26 16:29:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年11月24日 イイね!

続・フェンダー板金塗装☆(部分塗装編)その2

ロントフェンダー板金塗装の途中経過でございます(ノ∇≦*)

一昨日発生した事故部分を、昨日に引き続き補修&部分塗装しております(・-・*)♪
※昨日の作業はコチラ(´▽`*)♪


昨日は補修部分にホワイトプラサフを吹き付けるトコロまででした。



今日は1日置いて乾燥したプラサフを、削りながら滑らかな面を出していきます(・-・*)☆



..滑らかな面を出すのに失敗したのは内緒です(# ゚Д゚)!!

10分程やり直すか悩みましたが、強行に作業続行ですヾ(*`Д´)ノ!!



滑らかな面を出すのに失敗した上から純正色を乗せて行きます(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪
部分塗装なので、純正色を乗せた回りに「ボカシ剤」を吹いていきます(。・ω・。)v



「ボカシ剤」を使うと、カラーペイントやクリアーをスプレーした後のスプレーダスト(=ザラザラした外周部)を溶かして平滑にし、ツヤを出す効果があります。それによりもとの塗装との色の差が目立ちにくくなります(≧∇≦)b
※補修ナビ99工房「カラー塗装の方法」より引用


ちなみに、この様な使い方はやめましょうヾ(´▽`;)ゝw



・純正色→99工房
・ボカシ剤→ホルツ

手持ちの塗料にこれが残ってて、
「どうせ入ってるもん同じでしょう(# ゚Д゚)!!」

として自分は使いましたが、99工房からも「ボカシ剤」は出ているので、皆様が補修する際は
99工房もしくはホルツ製品で統一してご利用された方が良いかと思います(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪

明日は今日乗せた純正色が乾燥していたら磨きの作業に入りたいと思いますΣd(・ω・´。)☆


それと..細かいトコロですが、以前購入した塗料と最近購入した塗料に違いを発見しました(ノ∇≦*)



左の缶が最近購入したもの、右の缶が以前購入したものですが..。
以前は蓋部分に代表的な適合車種の記載があったのですが、最近のは無くなってますΣ( ̄ロ ̄lll)

元々スカイラインと言う車種名の記載はありませんでしたけど(# ゚Д゚)!!


さて、今日は板金塗装作業と共に昨日雨が降ったと言う事なので
「洗車☆日和」でしたヽ(゚∀゚ゞ)



今日は久々にワックスかけも行なったのですが、ワックスかけの場合は時間をかける分、
洗車の場合より車の状態を細かく見ながらの作業になりますね(・-・*)

「こんな所に傷があったっけか(。゚ω゚)?!」と言う残念な発見も沢山あります(´・ω・`)ショボーン

と言うのも..

前の家の主人が自分の家の外壁を自分で塗装すると言う事で、車に塗料が飛んだら困るから
と言う事で、今はもう使われていない超汚い車カバーを勝手にかぶされた事がありまして..。
モチロンその車カバーには細かい砂利が沢山付着していたわけで..車は傷だらけなわけですハァ━(-д-;)━ァ...

まぁ..ご近所付き合いもありますし、コンパウンドかければ良いかと(´・ω・`)
次回は5年後くらいにまた塗装するらしいのですが、その時はキッチリお断りしないとヾ(*`Д´)ノ


それ以外にもワイパーの塗装が剥げてたり等、細かい発見があります(´▽`*)



塗装しても、年式的に次から次へと塗装の必要部分が出てきますね(・-・*)
手が掛かるほど可愛いから良いんですがo(*⌒―⌒*)o♪


それと、先日「空気圧調整☆」のブログで

「自分の車の通常設定の空気圧は確か「2.1キロ」だった気がしました(* ̄∇ ̄*)」

と記載しましたが、誤りでした。もうしわけございませんm(_"_)m



正しくは「2.2キロ」でしたヾ(@^▽^@)ノ
※基準空気圧の表示は運転席ドアを開けた場所に大抵あると思います☆彡
Posted at 2012/11/24 17:22:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年11月23日 イイね!

続・フェンダー板金塗装☆(部分塗装編)その1

ロントフェンダー板金塗装の途中経過でございます(ノ∇≦*)

昨日発生した事故部分を補修&部分塗装します(・-・*)♪


作業ばかりで内容が薄いので..サラッとしたブログに仕上がっております(≧∀≦)ゞ



昨日は傷部分(凹みアリ)に、



パテを盛るトコロまででした(。・ω・。)v




今日は1日置いて乾燥したパテの余分な部分を削りました(・-・*)☆



そして「適当に(# ゚Д゚)!!」マスキングをした後に



ホワイトプラサフを吹きます(・∀・)♪




明日はプラサフを水研ぎし、純正色で部分塗装をする予定です(。´・ω・)oおっ(。`・ω・)=bけ~♪


それ以外の時間はコイツと格闘してました(●´艸`)w



詳しくは後日載せます( ̄ー ̄)ニヤリッ♪

Posted at 2012/11/23 22:06:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年11月22日 イイね!

続・フェンダー板金塗装☆

ロントフェンダー板金塗装の途中経過でございます(ノ∇≦*)

純正色を乗せ、来たるべきウレタンクリヤ塗装に向けて鏡面に仕上げている
「途中でした(# ゚Д゚)!!」


実は事故が発生しまして..(´・ω・`)ショボーン

鏡面に磨く時には様々な角度から面の部分に光を当て、状態を確認しつつ磨いて行きます(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪
※自分の場合ですがb

フェンダーをテーブルに寄りかけて、立てかけながら表面を確認している途中に
「なんか飲み物でも飲んで休憩するっぺ~(* ̄∇ ̄*)w」

とその場を離れたとたん

「バーン∑(#`皿´ノ)ノ!!」


..

....


ガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!



倒れた場所に丁度ピカールの缶が置いてありまして..ヒットしたらしい(・∀・)


しかし、もう時間的に余裕が無いのでこのまま行こう(≧∇≦)!!

とも思いましたが..結構目立つ為修復する事にしました(;´Д`)



パテをモリモリと盛って、削って形を整え..プラサフ→水研ぎ→純正色(# ゚Д゚)
と部分塗装をする予定です(。-`ω-)




ウレタンクリヤを塗装する為には、ラッカー塗装のシンナーを十分抜く必要があるので、
部分塗装の作業が入ればその分ウレタンクリヤ塗装の時期が延びます(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪



ココに来て本当にミーティングまでに補修が

「間に合わないかも(# ゚Д゚)」

と言う事態に陥りました..。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)



..間に合わなかったらスミマセン<(_ _)>
Posted at 2012/11/22 18:27:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年11月20日 イイね!

続・フェンダー板金塗装☆

ロントフェンダー板金塗装の途中経過でございます(ノ∇≦*)

..作業に集中しておりブログをUP出来ませんでした(* ̄∇ ̄*)w

11月15日~16日でプラサフの水研ぎを終え、16日の夕方に純正色を乗せましたヾ(@^▽^@)ノ☆彡

16時過ぎに1時間ほど純正色を乗せる作業をしましたが、この時期は本当に日が落ちるのが早く、
ギリギリ塗装する為の光が保たれた状態での作業でした(・-・*)



もう10分でも遅かったら「アウト(# ゚Д゚)!!」でした(´▽`*)

自分の塗装の方法は結構強引で..塗料を吹き付けたらドライヤーで強制乾燥ヾ(*`Д´)ノ!!
すぐにその上から塗装を吹き付けます( ̄ー ̄)ニヤリッ♪
※本来は一度塗料を吹いたら10分ほど感想させて重ね、また10分置いて重ねる作業を繰り返しますd(・ω・´。)

説明書通りに塗装しないので塗り終える作業時間は早いですが..その分塗装が弱いと思われます(o゜◇゜)ノ



そして..それがやっぱり後に痛い事になりましたヾ(´▽`;)ゝw

純正色を乗せて一日ほど乾燥させてからフェンダーの磨き作業に入ったのですが、
耐水ペーパー(1200番)で磨いたら純正色を乗せた塗装の層を超えて、下地のプラサフが

(*´Д`人)コン(人´Д`*)ニチ(*´Д`*)ゞ㍗♪

一番面倒な部分塗装を強いられる事に..(;´Д`)

スプレー塗装は説明書通りに行ないましょう~(≧∇≦)
※説得力無し


そんなこんなで順調に進むと思われた塗装作業も前途多難となりまして..。
1人部屋で「ムキャー!! ヾ(`Д´*)ノ」ってなってましたw

押し迫る〆切り(?)に追われながら作業していた為、部分塗装の作業中の画像は一切無く..。

現在は部分塗装も無事終えて、本格的に磨き作業へ突入でございますo(>ω< o) (o >ω<)o!!



ここでしっかり鏡面になるまで仕上げて、そして十分乾燥させてからウレタンクリアを乗せます(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪
ウレタンクリアを乗せるのは恐らく今月末..本当に間に合うか微妙になってまいりましたヾ(≧▽≦)ノ☆彡

間に合わせますけど(*´・ω・)(・ω・`*)ネー♪
Posted at 2012/11/20 16:36:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「タイロッドエンド交換(ノ∇≦*)☆ http://cvw.jp/b/747095/48597002/
何シテル?   08/13 11:01
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation