以前
「ルームランプ残光照明化☆」をした時に、いずれキー照明も残光照明化するべく
『電解コンデンサー 25V 4700μF 105℃』を多めに入手しておりました(* ̄ω ̄)v
そして..今回はついでに
ドア連動化もしてしまう事にしました(≧∇≦)ノ
と言うのも、自分のR32のキー照明は
スモールランプと連動しており、暗い場所でキーを挿す際には
スモールランプを点灯させキーシリンダを照らす必要があるのです(。-`ω-)
それを、ドアを開けた時にキー照明を点灯させる仕様にします(ノ∇≦*)☆
R32のキー照明は
コラムカバー内にありますd(・ω・´。)
ですのでコラムカバーを外す訳ですが..
「外し方なんて今更~(# ゚Д゚)??」って感でしょうか(〃∇〃)
コラムカバーは
2つのパーツから成っているので、ハンドル側の手前のパーツから外します(・-・*)
下から覗くと赤○部分のネジ穴が
3つありますので、全てのネジを外して上下に
「パカッ」と分割します(o゜◇゜)ノ
次に奥のパーツを外します(・-・*)
下から覗いて赤○部分の
4つのネジ穴からネジを外して上下に
「パカッ」と分割します(o゜◇゜)ノ
※ハンドル位置調整レバーの下に隠れているネジがあるので、レバーはフリーにしておいてください☆
「兄貴~!!コラムカバーが外れやしたぜぃヾ(*`Д´)ノ!!」
そして外れたコラムカバーがコチラとなります(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪
ちなみに、キー照明は、ネジ
4つで留まっていた
奥のパーツの下部にあります(。・ω・。)v
まず先に
「ドア連動化」の為の配線を準備します(*`・ω・´*)ゝ
◇ドア連動化◇
ドアの開閉に連動させる為に、プラスを「常時電源」へ、マイナスを「ドアロックタイマーのカプラ」へ接続d(・ω・´。)
「ドアロックタイマー」って何だ(。゚ω゚)??
と思われた方もいるかもしれません..と言うか自分も今回初めて知りました(〃∇〃)
※シートベルトタイマーとも呼ばれるようです..
スピードメーター下のキックボードを下へずらすと..何やら灰色の四角い箱が現われますw(゚ー゚;)w
これが噂(?)の
「ドアロックタイマー」です(≧∇≦)ノ
そしてその左手前に写っているのが、そのカプラでございます(・-・*)♪
そして、このカプラの中に
ドアの開閉に連動している配線があるのです(。゚ω゚)
その配線を分岐すれば良かったのですが、何となく気が引けたので
「工作日和(# ゚Д゚)!!」しました(≧∀≦)ゞ
LED等の要らなくなった足部分を3本並べてハンダ付けし、ヤスリ等で薄さを調整します。
それに配線とギボシ端子を取り付けて..
写真のカプラの
右上から2番目、ドアの開閉に連動している配線部分に繋ぎます(ノ∇≦*)
この配線をマイナス側へ繋げればOKです(≧∀≦)ゞ!!
プラス側「常時電源」への配線は
コンソールボックス内から拝借しました(´▽`*)
..コンソール内部はオーディオ配線やら追加メーターの配線やらで混沌としております(。-`ω-)
次に
「ドア連動化」された配線を
「残光照明化」します(*`・ω・´*)ゝ
◇残光照明化
電解コンデンサをLED配線へ並列に繋ぎ、更に整流ダイオードで電解コンデンサ内に充電された電気の逆流を防ぐd(・ω・´。)
「ドア連動」だけでなく、
スモールライトを点灯させた際にも同じくキー照明が点くように配線を考えてみた結果..(o゜◇゜)
図の様に配線を繋ぎ合わせ
完成~(≧∇≦)ノ☆
早速「ドア連動」のプラス、マイナス側の配線と、コネクタを繋ぎ合せてみると..(。゚ω゚)
「全くドア連動せずキー照明点きっぱなし(# ゚Д゚)!!」
始めからお気づきの方もいらっしゃったと思いますが..考えてみればそうですよね(´▽`*)♪
「ドア連動」する為のマイナス線を引いているにも関わらず、
「コネクタ側でマイナスが常時繋がったまま」となってしまう為です(;´Д`)
と言う訳でスモールライトと点灯時のキー照明を諦め、コネクタを外してコラムカバーを元に戻しますd(・ω・´。)
ドアを開けるとキー照明が点灯します(≧∇≦)ノ☆
そして閉じるとじわ~っと残光しながら消える仕様となりました(* ̄ω ̄)v
今回は配線を失敗しましたが、配線の手直しはしていません(・-・*)
と言うのも、今後キーリング照明を追加作成した場合は
今回の配線が生きる事になりそうだからです(*^-^*)
・コネクタからのギボシ端子からキーリング照明へ ⇒
スモールライトと連動で点灯
・キー連動配線からの(コネクタへ向かう)ギボシ端子からキーリング照明へ ⇒
ドア連動で点灯
キーリング照明、その内に作成したいですねヾ(@^▽^@)ノ
Posted at 2016/05/04 15:17:53 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ