• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がたのすけのブログ一覧

2021年04月13日 イイね!

テイクアウト日和(ノ∇≦*)☆

テイクアウト日和(ノ∇≦*)☆ロナの影響もあり、ファミレスでもテイクアウトなメニューが(ノ≧ڡ≦)!!
確認してみると、メインと同じメニューもあればテイクアウトでしか食べられないものもある様です(「・ω・)「

基本的にワタクシは店内で食事をしたい派なのですが、お試しで今回は すかいらーく のファミレス ステーキガスト のテイクアウトを食べてみる事にしました(* ̄ω ̄)v

ステーキガストでは「ハンバーグ&白身魚フライランチ」(平日限定) をよく食べるので、テイクアウトはいつもと違うものを..と思い選んだのはお手頃弁当として載っていた「チキン竜田弁当」(´▽`*)

こちら、ご飯付きで税込み539円。ご飯は無料で大盛りに出来ます(ノ∇≦*)

テイクアウトメニューの中では安い料金設定の部類であった為、期待はしていなかったのですが..
チキン竜田が予想以上に大きいんですが(#゚Д゚)??それが4個入ってる(゚□゚*)

しかもタルタルソースと照り焼きソース(みたいの)がたっぷりかかっており、非常にカロリー高そうです(。-∀-)

から揚げが好きな人であれば普通に美味しく頂けると思います(* ̄ω ̄)v
結構お腹いっぱいになりました(´▽`*)♪

ネットから(電話でも)注文出来て、受取に行く時間も指定出来るので作りたての温かい状態で持ち帰る事が出来るのも嬉しいです(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
100円割引券をもらったので、また今度テイクアウトしてみようかと(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪



..さて、最近はこんなものをひたすらシコシコ(# ゚Д゚)磨き続けたりしてます(・∀・)
これが思っている以上に進まない作業で(-"-;)サボっていると言う話も(´・ω・`)




こんなものを白くしてみたりもしてます(・∀・)



こんな感じで色々下準備を同時進行させております(* ̄ω ̄)v
その内にブログにUP致します(・-・*)
Posted at 2021/04/13 23:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年03月19日 イイね!

エアクリーナー交換(ノ∇≦*)☆

エアクリーナー交換(ノ∇≦*)☆前より社外エアクリーナーの「BLITZ SUS POWER AIR CLEANER」を使用しておりましたが、この度純正エアクリーナーに戻してみる事にしました(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪


車を入手した時は純正エアクリーナーが付いていましたが、社外品の「BLITZ SUS POWER AIR CLEANER」へ変更したのはコストがかからないからです(# ゚Д゚)!!

汚れたら丸洗い出来るので、新しいクリーナーを購入する必要がないのです(* ̄ω ̄)v

それと集塵フィルターがステンメッシュなので加速時の吸気音や、純正ブローオフバルブでもブローオフの音が楽しめます(・-・*)♪

とても気に入っているのですが、心配な事もありまして..(。-`ω-)

それは集塵能力です(「・ω・)「
通気性と集塵能力は反比例すると思われます(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪

ですので、適当なフィルター(台所の換気扇のヤツ)を被せてみたりしていましたが、一度純正に戻してみようかなと思い立ちました(* ̄ω ̄)v

エアクリーナー交換ついでにエアフロのセンサーも洗浄です(・-・*)



眠っていた純正のエアクリーナーボックスを引っ張り出し..



交換o(>ω< o) (o >ω<)o!!



久々にこのエンジンルームの風景を見ました(´▽`*)♪



何だか純正の安心感って凄い( ゚∀゚)!!

交換後にまだ走行出来ていないのですが、純正のエアクリーナーに戻した事によって吸排気のバランスがあまりにも崩れるようでしたら再び「BLITZ SUS POWER AIR CLEANER」に戻すかもしれません(。-`ω-)
その時はまた集塵対策を考えようと思いますd(・ω・´。)
Posted at 2021/03/19 23:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年03月08日 イイね!

ドアスイッチ補修(助手席側)(ノ∇≦*)☆

ドアスイッチ補修(助手席側)(ノ∇≦*)☆つの頃からか、助手席のドアを開けた際にルームランプが点灯しなくなっており、最近は「元々点かない仕様なんだっけか(。゚ω゚)??」とか思っておりました(´▽`*)

辺りが暗い状態で助手席のドアを開閉する頻度が少ない為にあまり気にしていなかったのですが、試しにドアスイッチを留めているネジを緩めたりしてみたところ「時折点灯するΣ(゚□゚*)!!」と言う事が判明(「・ω・)「

ネジを緩めた状態でスイッチを動かすと点灯したり消灯したりするので、恐らく配線かスイッチ本体内で接点の接触不良を起こしているものだと推測(。-`ω-)

と言う訳で、とりあえずスイッチ本体の接点を磨いてみる事に(* ̄ω ̄)

ちなみに..スイッチ本体を取り出す際に本体と車体側を繋いでいるコネクタ接続部を外します(´▽`*)



すると、車体側のコネクタは配線に引っ張られて上の写真の矢印部分の穴に帰ろう(?)としてしまい、帰ってしまうと取り出すのが難しくなります(-"-;)

予め穴に帰らない様に何かしら対策しておくか、糸か何か付けて引っ張り出せるようにしておいた方が良いかもしれません(・∀・)
ちなみに自分はラジペンで救出しました..でも力の入れ具合ではコネクタを破損させる恐れがあるのでおススメしません(-"-;)


外してきたスイッチは矢印部分の爪(2箇所)慎重に外してあげると分解できます(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪



中身はこんな感じになっておりました(「・ω・)「



構造からすると、推測ではありますが..(。-`ω-)
ドアが開いてバネで棒が押し出される事により、赤〇部分が矢印①



矢印②を繋ぐ接点となり、点灯するのだと思います(・-・*)(繋がるとボディアースになります)



と言う訳で接点の接触不良を想定し金属部分を磨き、可動部にグリスを塗って取付~(´▽`*)♪



無事点灯するようになりましたヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノ!!

車の年数的に、金属部分の接点不良とか出てきてもおかしくないですもんね(-"-;)
どこかで配線が断線しているとかじゃなくて良かったです(ノ∇≦*)
Posted at 2021/03/08 11:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年01月26日 イイね!

ブレーキフルード交換(ノ∇≦*)☆

ブレーキフルード交換(ノ∇≦*)☆年の車検時、整備士さんに「ブレーキフルードを暫く交換されていないようですが(´▽`*)」と言われ「自分で交換しているので大丈夫です(* ̄ω ̄)v」と自信に満ちた感じで言い放った自分ですが..

前回交換したのいつだっけか(# ゚Д゚)??多分キャリパー交換した時だった気がする(。゚ω゚)


ブレーキのリザーバタンクを確認すると薄っすら麦茶風に仕上がっておりました(-”-;)



と言う訳で「ブレーキフルード交換」ですo(>ω< o) (o >ω<)o!!

フルード交換の過去に行った作業がありますので、参考にされる方はどうぞ(「・ω・)「
◆2013年04月16日「ブレーキフルード交換☆」

1人で交換するので「ワンマンブリーダー」、そしてフルードは「日産純正(DOT3)」を使います(´▽`*)♪



助手席側リヤキャリパーのフルードから作業して行く為、リヤを持ち上げます(。・∀・)ノ゙
※リザーバータンクから一番遠い場所から作業していきます(・-・*)




麦茶風のフルードがある程度透明になるまで抜きますd(゚д゚o)



ブレーキタッチに違和感は感じてなかったのですがエアが混入しておりましたΣ( ̄ロ ̄lll)!!



続いて運転席側リヤキャリパーの作業へ(・∀・)



ついで作業で、助手席側リヤタイヤハウス内にコーキング剥がれ(?)による割れ目があるので、改めてコーキング実施です(* ̄ω ̄)v





「シリコンシーラント」これは家でも車でも色々な防水箇所に便利でございます(*・∀・)ゞ



ぬりぬり~(ノ・д・)ノ☆
ちなみに仕上げに石鹸水で濡らした指で表面を優しくなぞると綺麗に仕上がります(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪



さて、次は助手席側フロントキャリパーの作業の為、フロントを持ち上げます(・-・*)



助手席側フロントキャリパーの作業風景は撮ったのですが、運転席側は撮るの忘れました(-”-;)



リザーバータンク内のフルードも「麦茶風→透明」へd(゚д゚o)



折角フルード交換道具一式揃っててフロントも持ち上げているので、クラッチのフルードも交換します(´▽`*)



クラッチのリザーバータンク内のフルードも「麦茶風→透明」へd(゚д゚o)



抜けたフルードはさほど濃い色にはなっていませんでした(「・ω・)「



調べてみると、やはり前回のフルード交換はキャリパー交換時に行っておりました(・∀・)
◆2015年09月21日「続・キャリパー研磨☆(フロントキャリパー交換編)」

と言う事は大体5年程経過している事となり..結構期間をあけてしまったなぁと言う印象です(-”-;)
Posted at 2021/01/27 16:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年01月23日 イイね!

空気圧コーションラベル貼付け(ノ∇≦*)☆

空気圧コーションラベル貼付け(ノ∇≦*)☆タクシのHCR32は過去に後ろから突っ込まれる事故を起こしており、運転席側のリヤフェンダーは丸々交換修理されております(・∀・)

2013年08月30日「事故りました☆」

事故前は運転席側ドアストライカーの上辺りに空気圧コーションラベルが貼付けてあったのですが、リアフェンダー交換修理後には無くなっておりました(-”-;)





当時、この件について修理工場に問い合わせたのですが、
「空気圧のコーションラベルは生産終了で入手不可能でっす(#゚Д゚)」
との返答があり、自分でも色々探してみたのですが入手出来ませんでした(lll-ω-)

ラベルが無いのはやっぱり寂しいし、その内に元のラベルを参考にしてレプリカでも作れば良いか~的に考えておりました(´▽`*)

それから月日は経過し..
何気にネットを見ていると..あるじゃんΣ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!

後継品が出ていたらしくモノタロウで発見しましたヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノ♪



部品番号:99090-05U20

と言う訳で早速入手し貼付けです(「・ω・)「



「自己満足(#゚Д゚)!!」

そう言えば運転席側のリヤフェンダーは丸々交換修理されていると言う事で溶接個所(錆に弱い)もあるでしょうし、サイドシル内に「ノックスドール700」を塗布する事にしました(´▽`*)

以前にも塗布しているのですが、修理した部分は無くなっているかと(-”-;)
◆2012年02月27日「サイドシル内錆対策☆」

洗車後にドア下のスカッフプレート内に水が残っている事があるので、外した中も気になっていたので丁度良いです(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪



外してみたら



ヽ(゚Д゚)ノ



綺麗にしました(´▽`*)♪
そしてノックスドール注入です(* ̄ω ̄)v



ちなみにスカッフプレートはシリコンスプレーで拭きあげると見た目が綺麗になりますd(゚д゚o)効果持続時間はさほど長くないですが..(-”-;)



個人的にシリコンスプレーは色々な場所の艶だしに使えるなぁと思っております(・∀・)
でも塗りすぎると「ヌルヌル(# ゚Д゚)」になります( ゚∀゚)!!

注)ただし、ヌルヌル好きな場合は、この限りでない(# ゚Д゚)
Posted at 2021/01/23 09:58:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「タイロッドエンド交換(ノ∇≦*)☆トー調整編 http://cvw.jp/b/747095/48631210/
何シテル?   09/01 08:51
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation