• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がたのすけのブログ一覧

2012年02月28日 イイね!

グリスアップとついで作業☆

ンジンルーム内のパワステポンプ、オルタネータ、エアコンコンプレッサーやアイドラプーリー等の
稼動部分をグリスアップしてみようと言う試み(ノ∇≦*)

目的は「稼動部分の保護(・-・*)」 ※焼きつきをなるべく防止したい
それと同時にエンジンの吹けが良くなればイイなぁと言う淡い期待付き☆彡

今回グリスアップに使用するのは「シリコングリースメイト」♪



使用温度範囲が「-50℃~250℃」であり、エンジンルームの熱に耐えうるであろうと言う事と、
ゴム、プラスティックなどの素材を侵さないのでチョイス(ノ´д`)

と言うわけで作業を開始~ヾ(@^▽^@)ノ♪

パワステポンプ、オルタネーター、エアコンコンプレッサーの稼動部分はボンネットを開けて
エンジンルームの上からグリスアップする事が出来たが、アイドラプーリーはエンジン下部
からでないと無理っぽい(@@;

面倒だが車を持ち上げてアンダーカバーを外す(。-`ω-)



するとアイドラプーリーとご対面できるので、稼動部分をグリスアップ(ノ∇≦*)



これにてミッションコンプリートではあるが、折角車を持ち上げたのでついで作業開始(≧∀≦)ゞ!!

パワステオイルラインを支えているステーが錆びていたので「さびチェンジ」で対策♪
ついでに周辺のボルトやサービスホールにも塗り塗り(´▽`*)


※これ今考えたら車持ち上げなくても出来る作業ジャン(# ゚Д゚)?!

ちなみにパワステオイルラインに巻いてある銅線はなんちゃってオイルクーラーですヾ(´▽`;)ゝ
効果の程は分かりませんが100円ちょっとで出来るDIYです♪

そして32GTRはこの部分元々立派なオイルクーラー付いてますw
なのでGTR用を流用する方もいらっしゃるみたいです(●´艸`)


下から取り付けられているボルトは水滴が残りやすく錆びている場合がほとんどです。
これらも「さびチェンジ」で対策しておきました☆




そしてラジエーターとロアホースの接続部分(・-・*)



写真の形状の純正ホースバンドだと圧が均等に掛からず漏れが発生しやすいので、
圧が均等に掛かるステンレスのホースバンドへ交換d(・ω・´。)



上手くやればホースを外す事無く交換できますo(*⌒―⌒*)o
※今回ちょっとだけクーラント漏れましたがw

横から見たホースバンド取り付け画像☆



接続部分はプラスティックなので、あまりキツク締めこむと割れてしまう恐れアリ(@@;
なので適度な力で締めましたが..しばらくは漏れがあるかどうかを確認する必要がありそうです(●´艸`)w

ついででタイヤハウス内やキャリパーの清掃等もやりたかったが..陽も傾いてきたし
作業がエンドレスになってしまう為、大人しく片付け開始(。-`ω-)



作業後エンジンをかけてみたが..
劇的に吹け上がりが変わったなんて事はモチロンなかった((*´∀`))((*´∀`))ポポポポーンww
Posted at 2012/02/28 21:02:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「タイロッドエンド交換(ノ∇≦*)☆ http://cvw.jp/b/747095/48597002/
何シテル?   08/13 11:01
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
5678 910 11
12 13 14 15 1617 18
192021222324 25
26 27 28 29   

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation