• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がたのすけのブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

バイクのシート補修☆

クーターのDio君は譲っていただいた時より、シートカバーはビニールテープで補修されておりました(。-`ω-)



と言う訳で、シートカバーを張り変える事に(ノ∇≦*)♪

シートを裏返して観察してもらうと分かるのですが、シートカバーは裏側で「タッカー」を利用して、
大きいホチキスの針みたいので止まっております(・-・*)



これをマイナスドライバー等でコジって外していくと、シートカバーが外れます(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪



雨が染みこんだ跡があり汚いですなぁ..(;´Д`)

カバーを外すと、シートの台座部分とスポンジ部分に分離できます(´▽`*)
※バイクによっては、台座部分とスポンジ部分がボンド等で固定されて分離出来ないものがあるかもしれませんb



スポンジの黒ずんでいる部分が、ビニールテープで補修されていた場所ですねd(・ω・´。)
特に大きな凹み(スポンジのエグレ)等が無かったので良かった(・∀・)

台座の金属部分で錆が浮いている所があったので「さびチェンジ」で対策しておきます☆
(バイクとシートを連結する10mmのボルトが付いている場所です)



シート張替えに準備するのは「張替え用のシートカバー」「タッカー」です(≧∇≦)ノ
それと大き目のビニールシートもあるとGoodです♪



タッカーはダイソーで「工作用ホッチキス」と言う名前で売っているものを入手(ノ∇≦*)
値段は315円(税込)でした♪

ネットでシートカバー張替えについて色々と下調べしていた時に、この「工作用ホッチキス」が
値段のわりに強力であると言う情報を入手したので購入(・-・*)


さて、シートカバー張替え作業に入りますヾ(@^▽^@)ノ☆彡

台座とスポンジ部分を合体させて、その上に大きなビニールシートをかぶせます♪
これはシートが濡れた時に、水がスポンジ部にしみこむのを防ぐ為です(≧∇≦)b



ビニールシートには、100均で売っている90Lゴミ袋を利用しました(´▽`*)
水を通さなければ何でもイイとは思うのですがw

その上から張り替え用のシートカバーを被せて、裏側をタッカーで留めていきます(。・ω・。)v
シートは表面にシワが出来ないように、裏側にバランス良く引っ張りながら作業します☆



裏側の余分な部分をハサミ等でカットします(・∀・)



ちなみにタッカーで針を留めるのは中々難しく..打ち込んでも浮いてしまうのが多々ありました(;´Д`)



写真くらい打ち込んであればペンチでグリグリ押し込めるんですが、針が曲がったりしたらアウトです(TωT)
まぁ..値段相応と言う事でヾ(´▽`;)ゝ


それで完成したものがコチラですo(*⌒―⌒*)o☆



初めてにしてはなかなか綺麗に張れたのではないかと思っております(。・ω・。)v
(と言うか誰でも出来る簡単な作業ですけどw)




後日Dio君に取り付けた写真をUPしようと思いますヾ(@^▽^@)ノ♪
やはり自分で補修すると愛着が沸きます(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


ちなみにシートカバーの下に敷いたビニールシートの素材上、座った時に

「カサカサ..(# ゚Д゚)」

とわずかにビニールの音がするのは内緒です(´・ω・`)
もしチャレンジする方がいましたら、擦れても音がしないビニールを選択した方が良いかとヾ(´▽`;)ゝ
Posted at 2012/10/21 19:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「オイル交換(ノ∇≦*)☆ http://cvw.jp/b/747095/48542687/
何シテル?   07/14 17:24
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 34 56
78 9 10 11 12 13
14 15 1617181920
21 22 2324 252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation