• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がたのすけのブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

続・フェンダー板金塗装☆

ロントフェンダー板金塗装の途中経過でございます(ノ∇≦*)


フェンダー全体を磨き終わったので、次は塗装に亀裂が入っていた部分の形成に入ります(・-・*)☆
まずフェンダーを木槌で叩き形を整えます(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪




..しかし上手く行かず、フェンダーをヘタに凹ませただけでしたヾ(´▽`;)ゝw
そして自分も凹みました(●´艸`)w

まぁ..凹ませた部分は補修できるので良しとします(o゜◇゜)


補修には主にエポキシパテを使います(。・ω・。)v
以前バンパーを補修した時は「プラ用」のエポキシパテを使いましたが、今回はフェンダー補修なので
「金属用」のエポキシパテを使うことにしました♪



10分で硬化し、金属の様に硬くなるというパテらしいです(。゚ω゚)


使い方は、必要な分だけ切り取って練るだけ(ノ∇≦*)
手袋も付属されているので、手も汚れません☆

..自分はいつも手袋しないで素手で作業する為に、作業後は手がパテだらけになりますがヾ(´▽`;)ゝw


シリコンオフで脱脂した後にパテを盛り、硬化したら耐水ペーパーで形を整えていきます(・-・*)



ちなみにこのエポキシパテ、ヤスリがけする場合は24時間置いてからにして下さいとの説明がありましたが、
自分はドライヤーで温めて化学反応を促進、強制硬化させて削ってます( ̄ー ̄)ニヤリッ


にしても、流石金属用(。-`ω-)
固まった後はかなり硬くなり、削ると耐水ペーパーがすぐにボロボロになります(●´艸`)w

感覚としては「コンクリートを削っている感じ」ですw


さて、耐水ペーパーで表面をなるべく均一に削れるようにホームセンターではスポンジのあて板等が
売っていますが、個人的にはあて板には木の板の方が好きです(・∀・)

手ごろな木の板を探すのは結構面倒なのですが、



スーパー行って、かまぼこ買えば自動的に付いてきます(# ゚Д゚)!!

かまぼこをムシャムシャしてください(*´・ω・)(・ω・`*)ネー♪
ちなみに..

わさび醤油で食べるのが好きですd(゚д゚o)
Posted at 2012/10/31 17:46:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「オイル交換(ノ∇≦*)☆ http://cvw.jp/b/747095/48542687/
何シテル?   07/14 17:24
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 34 56
78 9 10 11 12 13
14 15 1617181920
21 22 2324 252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation