• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がたのすけのブログ一覧

2013年06月14日 イイね!

ミッションオイル交換☆

日6月11日にミッションオイル交換を実施しました(ノ∇≦*)☆


以前は2012年03月26日にディーラーにて、ミッションオイル交換とバックランプスイッチ交換しました(。・ω・。)v
今回は「自分で交換してみようヾ(@^▽^@)ノ」と思い立った訳でございます(。-`ω-)

何気に前回交換してから1年以上経過している事にビックリΣ( ̄Д ̄lll)!!
今のところ、1年に1回位の頻度で交換してあげられたらなぁと思っております(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪


さて、今回投入するミッションオイルは「TAKUMI MULTI GEAR 75W-90」デス(・ω´-ゞ)^☆
※「タクマインの匠」とは全く関係ないようです

◇TAKUMIオイルHPはこちら



余り知名度が無いメーカーかと思いますが、自分がこれを選んだ理由は「国産」である事デス(≧∇≦)

更に「安い」です..1Lが1000円程で購入できます(´▽`*)♪※ヤフオクで購入しますた!!

果たしてこのオイルが良いのか悪いのかは投入後に運転してみないと分からないのですが、無交換
ミッションオイルよりは良いだろうと..ヾ(´▽`;)ゝw


そしてミッションオイルを交換の際に、ドレンプラグを回すのに特殊な工具が必要でした(。・ω・。)v
それがコチラ(。゚ω゚)!!



「KTC AC301-13」ですヾ(@^▽^@)ノ♪
※KTC以外にも、他メーカーでも色々と出ております(*・∀・)ゞ

それと写真は無いですが、オイル吸収剤などのオイルを受けるものが必要となります(・-・*)


それではミッションオイル交換開始~ヾ(≧▽≦)ノ!!


車のフロントを持ち上げます(ノ∇≦*)☆



下に潜って、ミッションを助手席側前方から眺めた写真です(´▽`*)



写真右上の○が「フィラープラグ」で、ここからミッションオイルを注入します(。・ω・。)v

写真下の○が「ドレンプラグ」で、ここからミッションオイルを排出します(。・ω・。)v


ミッションオイル交換方法を紹介しているブログなどで、どこでも記載がありますが、
「必ずフィラープラグから緩めます(# ゚Д゚)!!」

先にドランプラグを緩めてミッションオイルを排出してしまった後に「フィラープラグが緩まない(。゚ω゚)!!」
なんて事があると、ミッションオイルを注入出来ずに途方に暮れる事になるからですヾ(´▽`;)ゝw



..しかし今回自分はフィラープラグを緩めない方法でミッションオイルを交換しました(●´艸`)♪


ミッションオイルを排出する為に、ドレンプラグの真下にオイル吸収剤をセッティングします(・∀・)



そして、「KTC AC301-13」を使ってドレンプラグを緩めていきます(´▽`*)



プラグが取れると勢い良くミッションオイルが排出されます(・-・*)
ちなみに自分はドレンプラグをオイル吸収剤の中に落としました(;´Д`)



出てきたミッションオイルの色ですが..思ったより綺麗でしたo(*⌒―⌒*)o



ドレンボルトの裏はマグネット(磁石)になっており、ミッション内で発生した鉄粉を集めてくれる役目を果たしています☆

今回見た限りでは..さほど鉄粉は付いていないように見えますが..オイル吸収剤の中に一度落としているので
そこで綺麗になっただけかもしれませんヾ(´▽`;)ゝw



ミッションオイルを抜いている間に、ドレンボルトを綺麗に洗ってシールテープを巻いておきます(*^-^*)



ミッションオイルが抜けたらドレンボルトを締めていきます(・-・*)♪
あまり締め付けすぎるとミッションケースが割れる可能性があるとの事で、適度に締め付けます(。゚ω゚)



「..適度ってどんなもんなの(# ゚Д゚)??」

..わかりません(´・ω・`)ショボーン※規定トルクがあるかもしれません
多分シールテープを巻いてあるから、そんなにキツク締めなくても大丈夫かと..。
とりあえず自分は後日ミッションのドレンボルトを覗いてみて、漏れがないか確認する事にしました(ノ∇≦*)☆


さてさて、ワタクシはミッションオイルを注入する為の「フィラープラグ」を緩めなかったのですが、それならば
どこからミッションオイルを注入するかと言うと..



「シフトからです( ̄∀ ̄)」

正確には、シフトレバーを抜いたその穴から注入します(・∀・)

シフトレバーのはずし方は以前のブログ「ギヤオイル添加剤投入☆」にて紹介していますのでご参考に(o゜◇゜)ノ

そしてシフトレバーが外れた画像がコチラ(ノ∇≦*)!!



そこに2Lペットボトルの上部を加工したものを差込み..
※少し背を高めに作成しますb



「ミッションオイルを注入(# ゚Д゚)!!」



ミッションオイルはかなりケミカルな香りがしますので、こぼさない様に注意です(●´艸`)

自分の乗っているHCR32のミッションオイルの規定量は2.4Lとの事(。゚ω゚)

ミッションオイルは4L購入していましたので、ケースの目盛りを頼りに「大体2.4L位注入(# ゚Д゚)!!」



あとは準備した逆の手順で片付けて行き..
ミッションオイル交換作業終了~ヾ(@^▽^@)ノ


6月11日は台風が近づいている日であったので、途中から雨が降り出しましたが何とか終わらせました(・-・*)



本当はついで作業でタイヤハウス内を綺麗にしたかったのですが..それはまた後日実施します(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪




また、後日ミッションオイルのレビューもUPしたいと思いますo(*⌒―⌒*)o♪
Posted at 2013/06/14 16:09:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「オイル交換(ノ∇≦*)☆ http://cvw.jp/b/747095/48542687/
何シテル?   07/14 17:24
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 34 5678
9 10111213 1415
161718 19202122
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation