• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がたのすけのブログ一覧

2016年03月07日 イイね!

バッテリー充電器導入☆

バッテリー充電器導入☆年の7月6日の事ですが、「梅雨」の時期はほとんど車を走らせる事がないと言う理由でバッテリー上がりの防止補助の為に「ソーラーバッテリー充電器」を購入しました(o゜◇゜)☆

天気が良くソーラーパネルに日差しが当たる日が続くと、確かにバッテリーが上がりにくくなる感じはありましたd(・ω・´。)!!

しかし季節が冬に近づくにつれ、日照時間が短くなると共に日差しの角度も浅くなり、ソーラーバッテリー充電器の実力を発揮しきれない状態に..これは誤算でした(。-`ω-)

更に冬場は「塩カル」を避けるべく車に乗る機会がグッと減ります..つまり半ば冬眠状態です(。´・ω・)
※併せてスタッドレスタイヤを持っておりません
定期的にアイドリングをしてもバッテリーへの充電が不足し、結果バッテリーが上がります(;´Д`)

そんな状況なので、今年の2月は定期的なアイドリングをさせようとする度にバッテリー上がりに見舞われ、その度に弟のステップワゴンとブースターケーブルで繋ぎエンジン始動しておりました(´▽`*)

「バッテリー上がりはバッテリーの寿命を短くする」と言う話もありますねd(゚д゚o)

その理由をネットで調べると「サルフェーション」と言う結晶皮膜が関係してくるようです。
分かりやすく解説しているHPがありましたので、もし興味があるようでしたらどうぞ(・-・*)
※リンクに問題があるようでしたら削除いたします

つまり、
バッテリーはなるべく満充電の状態である方が良いという事だと思われます(* ̄ω ̄)v

毎日車を動かしている人の方が個体差はあれどバッテリーを長持ちさせている理由が分かりました(。・ω・。)v
ちなみに弟のステップワゴンのバッテリーは、もう10年目ですが..まだ生きてます(・∀・)w

車を動かさない場合でもバッテリーがなるべく満充電の状態を保つ手段(。゚ω゚)
「バッテリー充電器しかないじゃん(# ゚Д゚)!!」

..と言うわけで購入してしまいました(´▽`*)
「Meltec バイク・自動車・バッテリー充電器 SC-1200」です☆



バッテリーのプラス、マイナス端子へ繋ぎ、コンセントを挿すだけで全自動で充電してくれます(ノ∇≦*)
こまめに充電してあげる事によりバッテリーの寿命も延びると思われます(≧∀≦)ゞ

ちなみに、満充電した後のエンジンスタート時のセルの回り具合が凄かったですw(゚ー゚;)w
今までドンだけバッテリーが弱っていたのか思い知らされました(〃∇〃)

なお、ソーラーバッテリー充電器はサブ的な役割で今後も頑張って頂きます(*`・ω・´*)ゝ
Posted at 2016/03/07 15:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「デフオイル交換(ノ∇≦*)☆ http://cvw.jp/b/747095/48671445/
何シテル?   09/22 20:16
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6 7 89101112
1314 1516 171819
2021 2223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation