• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がたのすけのブログ一覧

2021年01月26日 イイね!

ブレーキフルード交換(ノ∇≦*)☆

ブレーキフルード交換(ノ∇≦*)☆年の車検時、整備士さんに「ブレーキフルードを暫く交換されていないようですが(´▽`*)」と言われ「自分で交換しているので大丈夫です(* ̄ω ̄)v」と自信に満ちた感じで言い放った自分ですが..

前回交換したのいつだっけか(# ゚Д゚)??多分キャリパー交換した時だった気がする(。゚ω゚)


ブレーキのリザーバタンクを確認すると薄っすら麦茶風に仕上がっておりました(-”-;)



と言う訳で「ブレーキフルード交換」ですo(>ω< o) (o >ω<)o!!

フルード交換の過去に行った作業がありますので、参考にされる方はどうぞ(「・ω・)「
◆2013年04月16日「ブレーキフルード交換☆」

1人で交換するので「ワンマンブリーダー」、そしてフルードは「日産純正(DOT3)」を使います(´▽`*)♪



助手席側リヤキャリパーのフルードから作業して行く為、リヤを持ち上げます(。・∀・)ノ゙
※リザーバータンクから一番遠い場所から作業していきます(・-・*)




麦茶風のフルードがある程度透明になるまで抜きますd(゚д゚o)



ブレーキタッチに違和感は感じてなかったのですがエアが混入しておりましたΣ( ̄ロ ̄lll)!!



続いて運転席側リヤキャリパーの作業へ(・∀・)



ついで作業で、助手席側リヤタイヤハウス内にコーキング剥がれ(?)による割れ目があるので、改めてコーキング実施です(* ̄ω ̄)v





「シリコンシーラント」これは家でも車でも色々な防水箇所に便利でございます(*・∀・)ゞ



ぬりぬり~(ノ・д・)ノ☆
ちなみに仕上げに石鹸水で濡らした指で表面を優しくなぞると綺麗に仕上がります(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪



さて、次は助手席側フロントキャリパーの作業の為、フロントを持ち上げます(・-・*)



助手席側フロントキャリパーの作業風景は撮ったのですが、運転席側は撮るの忘れました(-”-;)



リザーバータンク内のフルードも「麦茶風→透明」へd(゚д゚o)



折角フルード交換道具一式揃っててフロントも持ち上げているので、クラッチのフルードも交換します(´▽`*)



クラッチのリザーバータンク内のフルードも「麦茶風→透明」へd(゚д゚o)



抜けたフルードはさほど濃い色にはなっていませんでした(「・ω・)「



調べてみると、やはり前回のフルード交換はキャリパー交換時に行っておりました(・∀・)
◆2015年09月21日「続・キャリパー研磨☆(フロントキャリパー交換編)」

と言う事は大体5年程経過している事となり..結構期間をあけてしまったなぁと言う印象です(-”-;)
Posted at 2021/01/27 16:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「タイロッドエンド交換(ノ∇≦*)☆ http://cvw.jp/b/747095/48597002/
何シテル?   08/13 11:01
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
345 6 789
10 1112131415 16
171819202122 23
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation