• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がたのすけのブログ一覧

2021年05月31日 イイね!

タペットカバー塗装(ノ∇≦*)☆

タペットカバー塗装(ノ∇≦*)☆ペットカバーからのオイル漏れは、自分の乗っている車では持病と言われております(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪

オイルが滲んでいる程度であった為、今まで見て見ぬふりをしてまいりました(´▽`*)

しかし、去年の車検前に下回りを確認した際に、滲んだオイルがアイドラプーリーのアジャスターボルトにまで達していたのを見て



「時は満ちた..パッキン交換じゃ(# ゚Д゚)!!」

と言う決断に至ったわけでございます(。・∀・)ノ゙


そして、どうせパッキン交換時にはカバーの脱着があるので、ついで作業でカバーも模様替えもしてみようかと思いたった訳ですd(・ω・´。)

某オークションでタペットカバーを格安で仕入れまして塗装作業開始です(ノ≧ڡ≦)

まずは元の塗装を剥がしていきます(・∀・)



カバーは恐らく鋳造なので、不要な部分を削り取った跡があります(-"-;)



何だか気になるので、出っ張りを削ぎ落としました(* ̄ω ̄)vホビーヤスリで♪



カバーの純正塗装を削っていて思ったのですが、純正塗装は一般の塗装とは違い、まるで薄い陶器の様な少し厚みがある感じで、細かく見ると気泡も入っている様でした(´▽`*)

もしかしたらエンジン音の静粛性を高める塗装なのかもしれませんね、良く出来ています(* ̄ω ̄)

全て塗装を剥がし..



プラサフを塗装後、水研ぎし脱脂(「・ω・)「



「VHT リンクルスプレー塗料」で結晶塗装しますd(・ω・´。)



ちなみにこのスプレー塗料は上手く塗る為の塗り方があります(・∀・)

ネットでググれば塗り方は沢山出てきますのでそちらを参考にして頂きたいのですが、

①良く温めた上、良く振ってから使う(噴射力が弱い為)
②塗装する度に5~10分程時間をおいて合計3回ほど、気持ち厚めに塗り重ねる
③塗料の乗りが均一になる様に吹き付ける

この③が難しく、塗料が乗りすぎた部分は結晶が大きくなり、薄くなってしまった部分は結晶が小さく(もしくは結晶化しない)なります(-"-;)



自分は上手く出来ず、特に側面等はまだら模様になってしまいました(´ω`。)



しかし側面は..取り付けてしまえばあまり見える部分ではないので..
とりあえずこれでOKとしました(ノ≧ڡ≦)



後はタペットカバーのパッキン交換作業へ続きます(ノ∇≦*)☆
Posted at 2021/06/06 00:17:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「デフオイル交換(ノ∇≦*)☆ http://cvw.jp/b/747095/48671445/
何シテル?   09/22 20:16
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2 345 6 78
91011 12131415
16171819 202122
2324252627 2829
30 31     

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation