• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がたのすけのブログ一覧

2025年03月24日 イイね!

ブレーキマスターシリンダーOH(ノ∇≦*)☆リカバリ編

ブレーキマスターシリンダーOH(ノ∇≦*)☆リカバリ編ブレーキマスタシリンダのOHを終え、暫くの間は走行後にブレーキマスタシリンダに不具合が発生していないかについて確認する様にしていました(´▽`*)

すると、ブレーキマスタシリンダからリヤキャリパーへ繋がる配管の付け根からフルードが微量に漏れている事が発覚(。゚ω゚)



「ナット部分の締め付けが甘かったのかも(´・ω・`)」と増し締めし様子をみましたが、状況は変わらず(´ω`。)

原因はいくつか考えられますが、恐らく配管のジョイント部で「ゴミ噛みが発生(# ゚Д゚)」してフルードが漏れているのであろうと推測(。-`ω-)

と言う事で、配管接続部を外してジョイント部を清掃する作業を行いました(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪

リザーバータンクからリア側(写真赤〇部分)のフルードを抜き取りますヽ(´ー`)ノ



フレアナットレンチを用いて、配管接続部分を外し綿棒を使って綺麗にしました(´▽`*)♪
※マスタシリンダ内に残っているフルードが垂れてくるので、水に濡らしたウエスを忘れずに。



念のためにナットに軽くシールテープを巻いて、元に戻しますd(・ω・´。)





リザーバータンクにフルードを補充し、取付編でも行ったキャリパーからリザーバータンク側へブレーキフルードを逆流させる作業を行い、ブレーキマスターシリンダとブレーキパイプの間に混入しているエアを抜いてあげます(* ̄ω ̄)v



その後にエンジンをかけた状態で何度かブレーキを強く踏み、フルードが漏れないか確認作業を行いました(ノ∇≦*)
結果、フルードの漏れは収まりました(≧∇≦)‼

でもブレーキ関連なので、念には念を..と言う事で、最後にこんなに強くブレーキを踏む事はないだろうと言う程の力で試したら「ボンッ(# ゚Д゚)‼」と言う音がしたので、マスターシリンダを確認すると..
OH時に穴埋めした、謎の穴(プロポーショニングバルブ⁇)のパテが吹っ飛んで無くなっておりました( ゚д゚)‼



..なので、再びパテで埋めてあげましたヽ(´ー`)ノ



その後も走行後にブレーキマスタシリンダの様子を見ていますが、フルード漏れは無く良い感じです(*^-^*)
でもこれで安心せず、暫くは様子を見るようにします(。・∀・)ノ゙


なお、穴を埋めるのに使用したパテは「ホルツ NO MIX」です(・-・*)



これは紫外線で硬化するポリエステル・パテで、紫外線LEDブラックライトで早くて20秒程で硬化します(* ̄ω ̄)v
今回の様にフルードが滲んでくる様な場所では硬化が早いので有効ですねd(・ω・´。)

なお、赤外線で硬化するので一度に厚く塗ってしまうと硬化させる際に赤外線が届かない部分が出てきてしまうので、薄く塗って硬化させるを繰り返す必要があります(。-∀-)
固まると強度があるので補修用のパテのみではなく、様々な補強としても使えそうだなと個人的には思います(´▽`*)
Posted at 2025/04/13 12:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「デフオイル交換(ノ∇≦*)☆ http://cvw.jp/b/747095/48671445/
何シテル?   09/22 20:16
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation