• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がたのすけのブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

プチオフ☆

日車でお出かけ日和(ノ∇≦*)♪

と言うわけでドライブの最中..ドコかで見た事ある車に遭遇(。゚ω゚)!!




なんて偶然はありません(# ゚Д゚)!!

本日インディアナさんとプチオフ開催ヾ(@^▽^@)ノ
と言うわけで、インディアナさんがいつも車の作業をしている場所へおじゃましました(・-・*)♪

先日インディアナさんの車にて、内装を塗装したとの事なので早速拝見(●´艸`)!!



シルバーを2色で使い分けて塗装したと言う事でした☆
配色のバランスは、かなり自分は好みでございます(* ̄∇ ̄*)



もう少し引いた目線でもドウゾ(≧∇≦)
ドアトリムのフェルト部分に青いラインが入っているのがお分かりでしょうか?

R32の内装がここまで現代っぽくなるとは思いませんでした♪
お見事でございます(* ̄∇ ̄*)

しかも夜になると青LEDで統一された運転席を見る事ができます(*^-^*)

※超ボケていてすません(ノД`)・゜・。


さて、今回のプチオフでは自分の車をプチメンテして頂けるとの事☆
作業メニューは以下の通りです(´▽`*)

・スロットルボディからサージタンク内の洗浄
・エアフロ洗浄

実施するとレスポンスが変わり燃費も良くなるとの事(。・ω・。)v


と言うわけで早速作業をお願いしました☆
ワクゥO(゚▽゚o)(o゚▽゚)oワクゥ♪

サクッとタワーバーとパイプを外します_¢(∇≦ヘ)



エンジンコンディショナーをスロットルボディーよりサージタンク内に吹きつけ。



この後エアフロを外して洗浄(。・ω・。)v
※画像撮り忘れw

ここの所、日が落ちるのが早くなってきて作業を終える頃には真っ暗にヾ(´▽`;)ゝ
暗闇の中、インディアナさん所有のLEDライトにて照らしながらの作業となりましたw

無事作業を終えて..少し車談義などで話し込んだ後に
美味しいラーメン屋があるとの事で
一緒に食べに行くことに決定ヾ(@^▽^@)ノ

ラーメン屋へ行くまではプチメンテ後、初の運転でしたが

「なんか車が軽くなってる(# ゚Д゚)?!」

「加速のレスポンスが鋭くなってる(# ゚Д゚)?!」


確実にプチメンテ前後の差が体感できましたヾ(≧▽≦)ノ!!
正直こんなに変わるとは思っていなかったのでビックリΣ( ̄ロ ̄lll)

カーボンが蓄積されている車には特に効果があるとの事です☆
年式が古い車とか、確実に体感できるのかもしれませんねd(゚д゚o)

料金も取らずご好意でメンテして頂きました!!
ありがとうございましたヾ(@^▽^@)ノ

行ったラーメン屋さんはつけ麺、魚(カツオ?)ベースのスープで、大きい角煮がゴロっと入ってます♪
味は濃厚、でもつけ麺だから丁度イイ感じ☆

自分は初めて行くラーメン屋だったので、とりあえずインディアナさんと同じく大盛を頼んだら
半端ない量で麺がやってまいりました((*´∀`))

久々に食べ切るのにの苦しかった..今度は普通で行こう(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪

そこでプチオフはお開きになったが、帰りはブン回して帰りましたw
行きに2時間かかった道(混雑含め)を、半分で帰り着きましたとさ(*´艸`)
※途中オービスでヒヤリとしましたがw

インディアナさん、おつかれさまでしたヾ(@^▽^@)ノ
Posted at 2011/10/01 17:44:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2011年09月26日 イイね!

洗車日和じゃなかった∑(゚□゚;)!!

日洗車日和じゃなかった∑(゚□゚;)!!

台風などで洗車のタイミングがなかなか取れず(;´Д`)
そうして台風が去った後も、時間が出来た時に限って雨が降ると言う(-"-;)

なのでみんカラ更新サボってゲームしたり、ゲームとかしてた(*´艸`)


実は、先日新しいワックスを購入したのでそれを試したくてウズウズo(>ω< o) (o >ω<)o
前回使っていたものと同じのを買おうかと思っていたが、色々と試してみるのもイイなぁって
思ったので、今回は違うワックスを購入してみた(ノ∇≦*)



左が今まで使っていたもの、右が新しく購入したもの☆

拭き取り不要らしいが、小さい文字で「仕上げで拭くとと更に綺麗になります」と記載があったので
モチロン仕上げで拭き取り作業も実施する事にする(。-`ω-)

艶が綺麗と言う売りなのと、ワックスの入っている量が多そうなのが魅力でしたヾ(´▽`;)ゝ


と言うわけで、本日少し時間が出来たので洗車&ワックスがけヾ(@^▽^@)ノ

「だがしかし(# ゚Д゚)!!」

洗車すると雨を呼ぶ男とは自分の事(o゜◇゜)ノ
洗車を終え、ワックスかけている最中にポツポツと雨がヽ(`Д´)ノ



とりあえずボンネットとフェンダーだけ終わらせて本日は作業終了~♪
残りはまた明日移行に実施するのだ(。・ω・。)v

Posted at 2011/09/26 19:57:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年09月19日 イイね!

鍾乳洞巡り☆(日原鍾乳洞編)その2

乳洞内は年中を通して温度がほぼ一定である(。-`ω-)

日原鍾乳洞内は大体「10℃~11℃」で、夏は涼しく冬は暖かいと言う事らしい(。・ω・。)v
なので夏や暖かい時期に鍾乳洞へ行く方は必ず上着を持って行った方がいいですb

鍾乳洞内で何袖の方がいましたが..あれはキツイでしょう(ノД`)・゜・。

日原鍾乳洞入り口付近は風の通り道なのか、結構風が吹いている(。゚ω゚)
その上気温が10℃前後なのでかなり肌寒く感じられた(^◇^ ;)

入り口付近は細い道が少し続く☆


所々に鍾乳洞っぽい岩が天井から垂れ下がっている様に見える(・-・*)


以前行った「大岳鍾乳洞」や「三ツ合鍾乳洞」よりも中は全然広い!!
歩く道もセメントの様なもので作られていて歩きやすい。
しかしながら階段部分はすこし角度が付いている上に湿っているので気をつけないと滑る(-"-;)


しばらく進むととてつもなく大きな空間に出る「(≧ロ≦)
これが恐らく日原鍾乳洞の特徴のひとつだと思う。
日原鍾乳洞の写真とか見ると、大抵のこの写真が掲載されている(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪


この空間より先はかなり険しい登り階段を登っていく事となるヾ(´▽`;)ゝ
お年寄りや子供を単独で登らせないで下さい的な看板もあり、階段の急さを見て納得♪

しかしながら登った先にはまさしく「鍾乳洞」と納得できる光景を見る事が出来たヾ(≧▽≦)ノ

下の岩から伸びている棒みたいのが鍾乳石w


こっちはたくましい感じでございます(ノ∇≦*)


「竜王の間」だったっけかな?上からも下からも鍾乳石が伸びております☆


これだけの鍾乳石になるのにどれだけの時間を費やすのだろう..(^◇^ ;)


本来はもっと沢山写真を撮ったのだが、ブレて没になったもの多し(;´Д`)
※これでもブレて無い方を選んだのです

カメラの足を持ってきている人もおり、今後暗い場所で写真を撮る時には足を持っていこうと思うのでありましたヾ(´▽`;)ゝ


恐らく1時間位は鍾乳洞内にいたと思われますd(・ω・´。)
中の温度は低いながらも階段を登ったり降りたりが多いので、意外と身体は温まるかも。

それでも上着は持って行った方が無難です♪
それとまるで雨みたいに水滴がいたるところで落ちてくるので、上着はカッパ的なものでもいいかもb


鍾乳洞を見終えてとりあえずお約束のショットを(●´艸`)w



帰りはJR青梅線白丸駅付近にある「森のカフェ アースガーデン」と言う場所で
ご飯を食べる事に。
青梅街道沿いに駐車場があり、川にかかる橋を渡った先にお店はある。



自分はそこで「スープカレー」のご飯大盛を頼んだが..

ガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!



「ご飯特盛りじゃないですかΣ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!」

..カフェですよね?
でもお腹が空いていたのでとっても嬉かったのですヾ(@^▽^@)ノ

スープカレーの味はちょい辛でいて、少し薬味の風味がしてとても美味しい!!
野菜も地元の農家の方と提携をしているらしく、一つ一つがとても美味しい(*^-^*)♪

ここら辺でわさびが取れるのか分からないが、わさび主体のメニューとかあり。
わさびコロッケとかもある(●´艸`)w

しかし私めはスープカレーが食べたかったのです(o゜◇゜)ノ


「森のカフェ アースガーデン」付近から眺める事が出来る景色♪
鍾乳洞までの川と違って川の色が茶色になってるのが不思議(。゚ω゚)





良い景色を見て美味しいものが食べれる旅行は最高~ヾ(@^▽^@)ノ
定期的にまた少し足を伸ばして色々行きたいと思うのでありました(。・ω・。)v
Posted at 2011/09/19 12:55:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月16日 イイね!

鍾乳洞巡り☆(日原鍾乳洞編)その1

近鍾乳洞へ行く機会が多い気もするが..特にマニアではありません(。-`ω-)

今回の鍾乳洞は「日原鍾乳洞」だヾ(@^▽^@)ノ
場所は奥多摩にあり、ここら辺では比較的大きい鍾乳洞だそうです☆
※沖縄の鍾乳洞とかと比べると全然小さいらしいヾ(´▽`;)ゝ

前回行った「大岳鍾乳洞」や「三ツ合鍾乳洞」の様に山道を走っていくわけだが、
やはりこちらも辿り着くまでの道は舗装されてはいるが意外と狭い。

しかしながら、前回の鍾乳洞への道と比べると広いかな( ̄ー ̄)ニヤリッ
所々に車がすれ違えるように幅が広くなっている部分があるので結構安心♪

川の隣の道を走って行くのだが、川の水の綺麗さに驚いた(。゚ω゚)
途中で車をとめてちょいと休憩☆


道から見える川の水は透明で、川底がクッキリ見える(・-・*)


ごっつい岩もゴロゴロしてるw


こんな川の隣をずっと走って行くのであります(・ω´-ゞ)^☆


お約束ショット・一休み中のスカイラインちゃん(* ̄∇ ̄*)


そのまま細い道をひたすら走り続けると、ようやく「日原鍾乳洞」へ到着ヾ(@^▽^@)ノ


本来ならば鍾乳洞入り口より200mほど進んだ場所に大型の駐車場があるのだが、
落石があったらしく、この先には進めず..(‐”‐;)


入り口付近の小さな駐車場がいくつか空いていたので、そこに車を停める。
こういう時に平日のありがたみを感じる(´▽`*)♪

上を見上げると確かに落石を起しそうな岩肌が..手前に斜めってるもんヾ(´▽`;)ゝ


鍾乳洞入り口付近から少し上流には滝があるらしい。
しかし落石の為にこれ以上上に行くことが出来ず、遠目で眺めるに留まった(TωT)


鍾乳洞入り口付近の川の様子。水の透明度が伝わるだろうか(・-・*)



旅行って目的地についてからも楽しいが、自分は目的地に着くまでも楽しいと思ってる(。・ω・。)v
山の中を車で走るのはとても気持ちの良いものなのだ☆

次は鍾乳洞の中へ突入するでよヾ(≧▽≦)ノ
Posted at 2011/09/17 18:56:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月14日 イイね!

すし酢☆

最近ご飯を「酢飯」にして食べるのが自分の中で流行っている(ノ∇≦*)♪

本来酢飯用に、お酢に砂糖と昆布だしで「すし酢」を作る必要があるが、
実はそのまんま「すし酢」が売っているのだ(●´艸`)w



これを適量ご飯に混ぜるだけで簡単に酢飯になるヾ(@^▽^@)ノ

それに納豆をかけて、場合によっては海苔で巻くと

「なんちゃって納豆巻き」になる(* ̄∇ ̄*)

酢飯ファンの方、是非お試しあれ((*´∀`))w
Posted at 2011/09/14 20:49:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「足回り洗浄(ノ∇≦*)☆リア側編 http://cvw.jp/b/747095/48587461/
何シテル?   08/08 09:28
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
45 6 789 10
11 1213 1415 1617
18 192021222324
25 26272829 30 

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation