• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がたのすけのブログ一覧

2011年11月06日 イイね!

R-VIT導入☆

日「O2センサが正常に稼動していないのでは?」と言う疑問の元、O2センサを洗浄してみたりした。
O2センサー洗浄☆

しかし正常に動いているかどうかは、ディーラーでコンサルタントをかけてもらえば分かるらしい。

方法としては、故障診断コネクタを使ってデータを読み取り、各センサが出力する値を確認し、
正常に動いているか判断しているものと思われる(。-`ω-)


実は故障診断コネクタを使ってデータを読み取る機械..様々なメーカーから販売されているじゃなイカ!!
仮にコンサルタントに出すとしても自分の家の近くにあるディーラーはイマイチ信用ならんので、

「R-VIT TypeⅡ」を購入しますたヾ(@^▽^@)ノ♪
みん友のドリハロさんも使っているらしいので、色々と教えてもらえそうだしヾ(´▽`;)ゝ



これで各正常値を把握していればセンサが正常に動いているか判断が出来る(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪
O2センサだけでなく、エアフロやスロットル、点火時期等の状況も確認できる☆

故障診断コネクタはヒューズボックスと同じ場所にコッソリ隠れている|・ω・`)コッショリ

運転席の下の方の画像赤丸部分辺りに、ヒューズボックスの蓋がある。


こいつがヒューズボックスの蓋である(o゜◇゜)ノ


蓋を開けるとヒューズが沢山並んでいるが、その左上に故障診断コネクタがある(´▽`*)


この部分にR-VITのカプラを差し込むだけで車の様々なデータを読み取る事が出来る(* ̄∇ ̄*)
水温や電圧も計る事が出来、以前から電圧計が欲しいと思っていたので丁度良かったかもb


さて、ネットで各センサの正常値を調べた上で早速状態をチェックしていく(・-・*)♪
今回のチェックで気になったことは..。

・点火時期
 アイドル時は正常値で進角20°なのに対して15°であった事
・スロットルセンサ
 電圧がスロットル全閉時に正常値で0.5Vなのに対して0.44Vであった事



スロットルセンサは調整で正常電圧に直す事が出来ると思われるが、点火時期については
自分で調整するのは難しそうである..(。-`ω-)

そもそもECUをマインズの吊るしに交換してあるので、もしかしたらその影響か??
一度純正に戻して再度確認してみる必要がありそうだ(。・ω・。)

何だか自分の車の事をもう少し突っ込んで把握出来るのはとても嬉しいヾ(@^▽^@)ノ
ちなみに故障診断では何も表示されませんでした(*^-^*)♪
Posted at 2011/11/06 18:10:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月05日 イイね!

霊に憑依されるの巻☆

自分の職場にスピリチュアルに長けた方が入ってきた(・-・*)♪
自分も昔からスピリチュアル関係に興味があり、一般的に霊体験と言われる体験もしてきた☆

普段スピリチュアル的な事を話す機会がない為に、その人と話をするのに非常に興味があった。
自分が普段考えている事がどれだけスピリチュアルの世界で通用するのか知りたかったのだ(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪

ある日その人より
「複数の霊体から憑依されていますよ」

..と言われてしまうΣ( ̄ロ ̄lll)

話によると、落ち武者と子供か精霊が憑いているとの事。
しかも「結構非常事態である事を自覚してください」とも言われる。

この言葉を聞いて暫く自分なりに考えたが、

「仮に霊が自分に憑依していて、自分の行動に影響を与える存在だとしても、
最終的に行動へ移すOKサインを出すのは自分自身であり、責任は全て自分自身にある」


何となくでハッキリとは分からないが、仮に霊が付いていたとしても自分は落ち武者や精霊に
随分助けてもらっている気がするのだ(ノ∇≦*)
(時折会話らしい事も出来たりしますがw)

一般的には、霊に憑依されたと聞くと「御祓いしてもらった方が良い」という話になる。
憑依されている霊が「悪い霊」と言う事であれば尚更である(。-`ω-)

でも、霊の善し悪しを判断する基準ってドコにあるのか。
それは自分自身にあると思う。

例えば..
「悪い例に憑依されています」と言われて、憑依されている霊を祓ってもらって
より良い生活を送れるようになりました☆彡となった場合、

全部他人や霊の責任にして生きている事になる。

・自分に憑依している霊が善いか悪いかの判断を他人任せ。
・自分の不幸を霊の責任にしている。

こういう人は、その後の人生においても何か不幸が続けば「悪い霊が憑いている」と思い込み
(実際に憑いていたとしても)御払いに行くことになるのでしょうd(゚д゚o)


そもそも「善と悪」と言うのは「光と陰」の様に表裏一体であって、悪い部分がある場合それと同じ位善部分が必ず存在する。

仮に「あなたに憑いている霊は悪い霊です」といわれた場合、
「じゃあその霊の善いところはドコですか?」って聞き返しても良いと思う。

それに答える事が出来ない人は、物事を一方通行でしか見れない傾向があるように思う。
そう言う人は日常生活でも、人の悪いところが見えたらそれまで。
人の善い所を見つけようとしないだろう(。-`ω-)


自分は仮に霊に憑依されたとしても、その分も自分で責任を持って生きて行きたいと思う。

そんな風に思っている時に、「ペルソナ4」のアニメを見る機会が出来た。
アニメの内容、まさしく今自分が思っている事だったんだろうなと思った(。・ω・。)v

もう一人の自分(霊)を受け止めて自分の力に変えていく。

その内にペルソナ出てきたりして(●´艸`)w
(見える人には見えているのかもねb)
Posted at 2011/11/05 19:43:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月03日 イイね!

洗車日和☆

日洗車日和(ノ∇≦*)♪

イイ感じに曇ってたので「ワックスかけにも最適じゃなイカ!!」と思いつつ、
起きた時間が遅かったのもあり、洗車のみ(´▽`*)

雨が霧雨とか小雨とかで降った場合にワックスがけをした車は、水滴が流れ落ちることなく
丸い上体で全てボディの上に留まってしまう..この状態が一番車が汚れるヾ(*`Д´)ノ!!

先日そんな雨が降ったので、車のボディは細かい水滴上の汚れが..(‐”‐;)
ある意味「ヒョウ柄」ですが(´・ω・`)

明後日辺り天気予報では雨が降るらしいが、
「そんなの知らん(# ゚Д゚)!!」
また洗えばいいのよ(* ̄∇ ̄*)

と言うわけで洗車~♪

世間は旗日(祭日の事ねw)と言う事で、駐車場には車が少ない( ̄ー ̄)ニヤリッ
広い場所で洗車できている感じでいつもより気持ちがいいのであります☆

お約束の洗車後のショットだが、スカイラインらしさが出るアングルってどこだろう??
ってちょっと考えながら決定した写真はこちらヾ(@^▽^@)ノ


感性は人それぞれだから、それぞれスカイラインらしさを感じるアングルって違うと思う。
みんながそれを追求して写真を撮ったら面白いだろうなぁって思ってみました(●´艸`)w
Posted at 2011/11/03 18:42:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年11月01日 イイね!

O2センサー洗浄☆

日O2センサー洗浄(ノ∇≦*)♪

自分の車は相変わらずエンジンのかかりがよろしくない。
色々と点火系を新しくしてみたりしたがあまり変化が無かったわけで(。-`ω-)

他にも調べていたら「O2センサーが原因かも(。゚ω゚)??」というトコロに辿り着き、
メンテナンスと言う事も含めて洗浄してみることに(´▽`*)

「そもそもO2センサーって洗浄していいの(# ゚Д゚)??」

ネットでは洗浄してその後問題なく使用できてますと言う人もいる。

O2センサーは故障してても燃料が濃く噴出されるだけで、車自体は普通に走るらしい。
(燃費は悪くなるけどw)
なので、洗浄後に問題なく使用出来ているように思い込んでいる可能性もある。
これはO2センサーが機能しているかちゃんと調べてみないと分からない事だが(。-`ω-)

まぁ..元々は洗浄ではなく交換してみようって思っていたので、
とりあえず洗浄してみて様子見、ダメだったら交換って事にした(・-・*)

O2センサーを外すにはちょっとした特殊工具が必要だ☆彡
「O2センサーソケット」なるものが色々な場所で売っている。

※写真には既に取り外したO2センサーも写ってしまっているが、左上のものがO2センサーソケットである。


ちなみにこのソケットは自分で自作する事もできるらしい(。・ω・。)v
ディープソケットを購入し、配線を逃がす為の切り込みをサンダー等で入れれば出来上がるb
自分はサンダーとか持っていないので、大人しく購入(´▽`*)

※HCR32は22mmソケットです(BNR32は22mmじゃないそうです..)

画像は助手席側から見たエンジンルームだが、O2センサーは赤丸の下らへんを覗き込むとある。


赤丸のタービンアウトレットパイプに付いているヤツがO2センサーである(。-`ω-)♪


O2センサー付け根にタップリと潤滑剤を吹き付けて、先ほどのソケットを被せて外す( ̄ー ̄)ニヤリッ


案の定、かなり固く締まっているので延長パイプを駆使して外しましたヾ(´▽`;)ゝ

外れたO2センサーはブレーキパーツクリーナーで洗浄ヾ(@^▽^@)ノ
もっと煤が詰まってたりするのかなって思っていたけど、案外綺麗でした☆彡

取付けは逆の手順で(* ̄∇ ̄*)
早速エンジン始動してみたが、特に変化は無かった..ショボ━(´・ω・`)━ン

まぁ、メンテナンスの一環と言う事で(。´・ω・)oおっ(。`・ω・)=bけ~♪
自己満自己満ぽぽぽぽーんヾ(@^▽^@)ノ


Posted at 2011/11/03 18:29:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「リアショックアブソーバー交換(ノ∇≦*)☆その参 http://cvw.jp/b/747095/48710354/
何シテル?   10/13 21:20
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   12 34 5
67 8 9 1011 12
13 1415 16 17 1819
20 21 22 232425 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation