• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がたのすけのブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

雪降ろし日和☆

日雪降ろし日和(ノ∇≦*)

明け方より降りだした雪は勢いが衰える事を知らず..かなり積もった様でヾ(´▽`;)ゝw
とりあえずワイパーも上げてなかったので車まで行ってみると..

アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ



可愛くなってた(*^-'*)>テヘッ♪


雪はまだまだ降り続いているが、とりあえず降ろさないとヾ(*`Д´)ノ!!
と言う事で、雪降ろしを開始(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪

雪は車の周りに落とすとしばらく残ってしまうので、雪を掴んでは車の後ろに運んだ(・-・*)
※写真は車の後ろに雪を運んだ事により、雪が山積になっている図



雪降ろし中..



車の半分ほど雪降ろしを終わらせたトコロでルーフの写真をパシャリ☆彡
モヒカン状態になっている(●´艸`)w

しかしどれだけ積もっていたかが良く分かるb




そして一通り雪降ろし完了~ヾ(@^▽^@)ノ☆彡



..って、雪降ろした上から既に積もってる∑(゚□゚;)ガーン(。□。;)ガーン(;゚□゚)ガーン!!
※何となくR33に見えるのは自分だけ(・-・*)??



既に埋まってますな..ショボン玉( ´・ω・)y━。 o ○(´・ω・`) 。 O (´・ω・`)

キリが無いのでここで一旦雪降ろしは終了(・ω´-ゞ)^☆



そして数時間後..雪降ろし第2回戦ヾ(≧▽≦)ノ☆彡

アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ



やっぱり可愛くなってた(*^-'*)>テヘッ♪

雪降ろしを開始(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪



雪の降り方が弱くなっており気温も上がっているのか、雪を降ろした後に積もる気配は無さそうだ(ノ∇≦*)

とりあえずまた夕方辺りに見に行ってみて、積もってなければ(。´・ω・)oおっ(。`・ω・)=bけ~♪


しかし..隣のハイエースのルーフの雪が凄い事になっていたのでパシャリ☆



ドンだけ積もった上に、横にはみ出しているんじゃ~(# ゚Д゚)!!!


そして駐車場に積もった雪の状況..まるっきり雪国になっている気がする(;´Д`)



私の足跡でございます..どんだけ足が沈むんだ(。゚ω゚)??って感じでしたw




もしかしたら雪国ではこの程度は大した事がないレベルなのかもしれないが、普段さほど雪が
降らない場所では大ごとであるわけで..(。-`ω-)
雪国の方が普段どれだけ苦労しているかが少し分かった気がしました(。・ω・。)


皆様、くれぐれも事故や怪我にはお気をつけ下さいませヾ(≧▽≦)ノ!!


余談ですが..
凍った道の上をおじいちゃんが自転車でヨロヨロと走っていると、自転車に乗っている本人より
見ているこっちの方が「アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ」ってなりませんか??

Posted at 2012/02/29 16:29:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年02月28日 イイね!

グリスアップとついで作業☆

ンジンルーム内のパワステポンプ、オルタネータ、エアコンコンプレッサーやアイドラプーリー等の
稼動部分をグリスアップしてみようと言う試み(ノ∇≦*)

目的は「稼動部分の保護(・-・*)」 ※焼きつきをなるべく防止したい
それと同時にエンジンの吹けが良くなればイイなぁと言う淡い期待付き☆彡

今回グリスアップに使用するのは「シリコングリースメイト」♪



使用温度範囲が「-50℃~250℃」であり、エンジンルームの熱に耐えうるであろうと言う事と、
ゴム、プラスティックなどの素材を侵さないのでチョイス(ノ´д`)

と言うわけで作業を開始~ヾ(@^▽^@)ノ♪

パワステポンプ、オルタネーター、エアコンコンプレッサーの稼動部分はボンネットを開けて
エンジンルームの上からグリスアップする事が出来たが、アイドラプーリーはエンジン下部
からでないと無理っぽい(@@;

面倒だが車を持ち上げてアンダーカバーを外す(。-`ω-)



するとアイドラプーリーとご対面できるので、稼動部分をグリスアップ(ノ∇≦*)



これにてミッションコンプリートではあるが、折角車を持ち上げたのでついで作業開始(≧∀≦)ゞ!!

パワステオイルラインを支えているステーが錆びていたので「さびチェンジ」で対策♪
ついでに周辺のボルトやサービスホールにも塗り塗り(´▽`*)


※これ今考えたら車持ち上げなくても出来る作業ジャン(# ゚Д゚)?!

ちなみにパワステオイルラインに巻いてある銅線はなんちゃってオイルクーラーですヾ(´▽`;)ゝ
効果の程は分かりませんが100円ちょっとで出来るDIYです♪

そして32GTRはこの部分元々立派なオイルクーラー付いてますw
なのでGTR用を流用する方もいらっしゃるみたいです(●´艸`)


下から取り付けられているボルトは水滴が残りやすく錆びている場合がほとんどです。
これらも「さびチェンジ」で対策しておきました☆




そしてラジエーターとロアホースの接続部分(・-・*)



写真の形状の純正ホースバンドだと圧が均等に掛からず漏れが発生しやすいので、
圧が均等に掛かるステンレスのホースバンドへ交換d(・ω・´。)



上手くやればホースを外す事無く交換できますo(*⌒―⌒*)o
※今回ちょっとだけクーラント漏れましたがw

横から見たホースバンド取り付け画像☆



接続部分はプラスティックなので、あまりキツク締めこむと割れてしまう恐れアリ(@@;
なので適度な力で締めましたが..しばらくは漏れがあるかどうかを確認する必要がありそうです(●´艸`)w

ついででタイヤハウス内やキャリパーの清掃等もやりたかったが..陽も傾いてきたし
作業がエンドレスになってしまう為、大人しく片付け開始(。-`ω-)



作業後エンジンをかけてみたが..
劇的に吹け上がりが変わったなんて事はモチロンなかった((*´∀`))((*´∀`))ポポポポーンww
Posted at 2012/02/28 21:02:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年02月27日 イイね!

サイドシル内錆対策☆

イドシル内の錆対策として、ノックスドールと言う防錆剤を吹いている人が居たので、
それを真似て自分も錆対策をする事に(ノ∇≦*)

今回の錆対策に使用するのは「ノックスドール700」(・-・*)



実は「ノックスドール750」と言うのも売っていて、こちらの方が値段が安い(´▽`*)
浸透性など「700」と余り変わらないらしいが、臭いがキツイと言う事なのでこちらをチョイス☆
※詳しい成分の違いなどに付きましては分かりません(-"-;)

写真の様にロングノズルが付いてきて、ノズルの先は防腐剤を拡散する蓋みたいのが付いてる☆
これで袋状部分の奥まで塗布する事ができると言うわけだ(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪

方法は、ロングノズルを袋状部分の奥まで差込み、ノズルを引き出すように塗布していくのだが、
最後まで引き出してしまうとノックスドールが辺り一面飛び散ってしまうヽ(`Д´)ノ

それを防ぐ為に、あらかじめロングノズルの先端から数センチの部分に印を付ける( ̄ー ̄)ニヤリッ



ノズルを引き出していくうちに、この印が現れたら「ココまでじゃ(# ゚Д゚)!!」と言う事。


準備が出来たら早速錆対策開始じゃ~Ψ(☆w☆)Ψ

方法はドア下のスカッフプレート外した穴よりサイドシル内へノックスドールを塗布する(*・∀・)ゞ

写真は既にスカッフプレートを外してしまっているが..要するにこんな感じで塗布します(´▽`*)
※解説適当~∑(#`皿´ノ)ノ!!



サイドシルの前後は ロングノズルが差し込めるトコロまで差し込んで、タップリ目に塗布していきます☆彡

どんな感じで塗布されたかちょっとのぞいて見た(* ̄∇ ̄*)♪
※ちょっとグロ画像かも..



ピントがちゃんと合ってないが..イイ感じに塗布されているようだヾ(@^▽^@)ノ
とりあえず安心..かなヾ(´▽`;)ゝ

「サイドシル」と「錆」で検索すると、かなり怖い情報が沢山載っているので、正直サイドシル内全てを
自分の目で確かめないと完全に安心は出来ない気がする..(;´Д`)

でも現状で出来る事はやったと言う事で(。´・ω・)oおっ(。`・ω・)=bけ~♪


今度の錆対策は、ドア内部の錆対策をしたいとおもっておりま~す(ノ∇≦*)♪
Posted at 2012/02/27 13:58:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年02月25日 イイね!

プチオフ☆その3

ん友45SUMZ_S13さん、ヨッコイさんとプチオフの続き(ノ∇≦*)♪

レガシィに同乗させて頂き奥多摩まで走行した帰り道、まさかのミッショントラブル(。゚ω゚)!!
そしてトラブルに立ちはだかる様々な障害とは..(-"-;)


車は恐らくクラッチ滑りを起しており、なんとか車を進める事の出来る程度である為
前進し始めたら、極力車を減速したり停める事無く走り続けたい訳でありまして(。-`ω-)

前回のブログ「プチオフ☆その2」でも記載したが、駐車場までは信号は1箇所、その他車を一旦停める必要がある場所もない..と思っていた。

しかし、そう言えば行きに何箇所か道路を工事していた事を思い出し..。
片側1車線の交互通行の場所が..確か3箇所位あった気がした(lll-ω-)

45SUMZ_S13さんと「寒い中工事していて大変だねぇ~(´▽`*)」って話をしていた☆

「今はこっちも大変ですが(# ゚Д゚)!!」


片側1車線の交互通行な訳であって、タイミングが良ければ車を停止する事無く通り抜けることが出来るが
タイミングが悪ければ車を一旦停止し、クラッチ滑りをおこした状態でまた車を前進させなければいけないヾ(*`Д´)ノ!!

何とかタイミングが合う事を祈りつつ..ドキドキしながら走行していると工事現場が見えてきた。



写真など撮っている状況ではなかったので、記憶の限りを思い出し絵にしてみた(・∀・)
※確かこんな感じだったと思うが..違ったらゴメンナサイ(;´Д`)


そして審判の時はやってきた..


◆工事現場第1関門(*゚ロ゚)!!

信号は「青」(≧∇≦)!!
そのままノンストップで駆け抜けるレガシィヾ(@^▽^@)ノ!!
車内で喜ぶ45SUMZ_S13さんと自分~☆彡


..でもまだ工事現場は2箇所残っているので安心は出来ない(((((((( ;゚Д゚))))))))

そしてしばらく走ると、

◆工事現場第2関門(*゚ロ゚)!!

信号は「赤」∑(゚□゚;)ガーン(。□。;)ガーン(;゚□゚)ガーン!!
しかし、「青」になるまでの残り秒数を確認するとあと少し(。゚ω゚)!!
車のスピードを少しずつ落とし、決して停止させず徐行しながらその時を待つ(。-`ω-)

そして.. 「青」になったぁ~ヾ(@^▽^@)ノ!!
車は停止する事無く工事現場を駆け抜けていく♪


残るは最終関門(。゚ω゚)!!
「このままいけるんでない(≧∇≦)?!」
2人はこのまま何事も無く行けそうな気がしていた(ノ∇≦*)☆彡

そしてしばらく走ると、

◆工事現場第3関門(*゚ロ゚)!!

信号は「赤」∑(゚□゚;)ガーン(。□。;)ガーン(;゚□゚)ガーン!!

しかもさっきと違って「青」になるまでの残り秒数が..凄く残ってますが、何か(# ゚Д゚)??

夜だし対向車は多分来ないしこのまま突っ切ってしまえ!!
と言いたいトコロだが、それは余りにも危険すぎるので絶対出来ない(;´Д`)

徐行の後..ついに停車(´・ω・`)


ドキドキしながら「青」を待つ。
確か、この時ばかりは45SUMZ_S13さんも自分も無言だった気がする..。


そして..その時が来た。
信号は「青」になり、誘導員が自慢のレーザーブレイドを振り回す。

クラッチを繋ぎ、徐々に回転数を上げていくレガシィ..。
ゆっくりとではあったが、レガシィは前に進みだしてくれた。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)


ついに工事現場の関門を突破(ノ∇≦*)!!

残るは最後の信号であるヾ(*`Д´)ノ!!
そのままワインディングを走り抜け、最後の信号に差し掛かった。

「青」である(。゚ω゚)!!

信号をそのまま駆け抜け、とりあえず自分の車が停めてある駐車場へ到着~ヾ(≧▽≦)ノ


ここでレガシィのミッションを冷やす為にしばらく休ませることに(。-`ω-)
そうして45SUMZ_S13さんは2択を迫られる状況に。

1.レガシィを駐車場に置いて後日取りに来る
2.レガシィで自走して自宅まで持ち帰る


1.の場合、後日牽引か積載車にて運ぶ必要がある。
牽引する場合、牽引する側の車のチョイスも考えなければならないし、かなり技術が必要。
積載の場合、積載車のレンタル料は結構高額とのこと..。

2.の場合、最悪帰宅途中で車が全く動かなくなる可能性がある。
登りの坂道走行の心配、街に出れば信号が多数ある。
また、信号で右折待ちが発生した場合、ゆっくり発進は危険である。


考え抜いた結果、45SUMZ_S13さんは
「2.レガシィで自走して自宅まで持ち帰る」を決意!!
モチロン自分は45SUMZ_S13さんのレガシィが自宅に到着するまでご一緒する事に(・-・*)

帰路は、なるべく坂道が無い平坦な道、更に右折信号が無い道をチョイスする必要があった(。-`ω-)

どちらの選択が正しいのか誰にも分からない。
正直リスクが大きい方を選んだのだと思う。

しかし選択した以上、その中で最善策を尽くす(# ゚Д゚)!!

そうして、固い決意の中45SUMZ_S13さんのレガシィと自分のスカイラインは走り出した(。・ω・。)v

レガシィが先頭、スカイラインが後ろで2台並んで走る☆
下り坂ではスピードが乗るが、登坂や信号で停止してしまった後のスタートは全くスピードが出ない。



その際に後続車が居る場合、2台で4灯を焚きながら車を左に寄せ徐行し、後続車を通す。
※4灯を焚くと言うのは「ハザード」の意です。4灯を焚くと言う表現が好きなのですb

普通4灯を焚くと、後続車は前の車が停車すると思うのが普通である(。-`ω-)
しかし、この2台は現状「止まれないのです(# ゚Д゚)!!」
正確には、停まる事は出来るがなるべく停まりたくないデス。

なので後続車は4灯焚いた自分達が中々停車しないので、直ぐに追い抜きせず..
少し戸惑った挙句、ようやく状況を把握したかのように追い越していきました(´▽`*)

多分真後ろから見て、2台が4灯焚いて徐行している様は「牽引」なんだなって思った事でしょう。
ヾノ≧∀≦)oイエイエ!!しいて言うなら、
「エアー牽引ですから(# ゚Д゚)!!」いや、この際どうでもいいから。

多分45SUMZ_S13さんの方がよっぽどドキドキしていたのだと思いますが、
走行中信号が見えてくる度に自分もドキドキしてました..(。゚ω゚)

しかも上り坂の途中にある信号とか..(;´Д`)
何回かつかまって停車しましたね..。

その度に自分は後ろから「いっけぇぇぇ~ヾ(*`Д´)ノ!!!」って念じてました(笑)

それでもゆっくり前進していくレガシィヾ(@^▽^@)ノ!!
45SUMZ_S13さんとレガシィの気持ちがシンクロしてたんでしょうね☆彡

途中、非常に交通量の多い国道を走りぬけ..。
幸い2車線だったので後続車は4灯炊いただけで避けて行ってくれましたがヾ(´▽`;)ゝ

長い道のりを経て、ようやく45SUMZ_S13さんの家に到着ヾ(≧▽≦)ノ

家の前の道が若干坂道になっており、車を定位置に置く為にまたココで格闘したりしました(´▽`*)
「車+人力」のコラボレーションです(●´艸`)w

「やってやったぜと」言う達成感がありましたヾ(@^▽^@)ノ

しかしながら、ミッショントラブルを起してしまったレガシィと、それを所有している45SUMZ_S13さんはさぞかし気を落としていた事でしょう。
何だかはしゃいでしまった自分、反省だなぁと思ったわけで..スミマセンでした(-"-;)

その後、お互いに夕ご飯がまだだったので食べに行きましょうという話になり、
「S13シルビア」(極上)と自分のスカイラインで近くの「かつや」へ(・-・*)

時間が遅くなり空腹であったと言うのもあるが、やはり何かをやり終えた後のご飯は美味しいものでo(*⌒―⌒*)o

今後のレガシィについて45SUMZ_S13さんと話しながらいただきました☆
そして帰りに記念撮影~(。・ω・。)v



イイ絵でございます☆彡



極上ど~ん(# ゚Д゚)!!!



後日、45SUMZ_S13さんはレガシィを直す方向で考えていると言うお話を聞きました(ノ∇≦*)
S13もレガシィも本当に45SUMZ_S13さんの元に来れて良かったねって思うわけです(*^-^*)♪
こんな素敵なオーナーさんなかなか居ないですもん!!

45SUMZ_S13さんには大変失礼な言い方になってしまうかもしれませんが、
とても貴重な体験をさせて頂けたと思っております!!ありがとうございましたヾ(@^▽^@)ノ
また是非オフ会やりましょう(≧∇≦)☆

本当にお疲れさまでしたo(*⌒―⌒*)o♪
Posted at 2012/02/25 13:38:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年02月18日 イイね!

プチオフ☆その2

ん友45SUMZ_S13さん、ヨッコイさんとプチオフの続き(ノ∇≦*)♪

プチオフの目的に「レガシィの同乗」があり、奥多摩にて同乗させていただけるとの事で
45SUMZ_S13さんと現地へ向けて出発o(*⌒―⌒*)o☆彡


先日45SUMZ_S13さんがレガシィで奥多摩に行った際には雪が降っていたとの事(-"-;)
※45SUMZ_S13さんのブログ参照「奥多摩は~・・・


自分は雪道をFRで走れる程の腕前と度胸がないので..(;´Д`)
奥多摩のワインディングに入る前にある駐車場にて自分の車を停めておき、
そこからレガシィに同乗させて頂きワインディングを走ることに(・-・*)♪

この時期は雪の影響にて途中で道が通行止めとなっており、奥多摩まではいけないとの事。
なので通行止めの場所を目的に同乗体験開始ヾ(@^▽^@)ノ!!


レガシィに同乗し、ワインディングを走り抜けた際の感想としては..(。゚ω゚)

・コーナーをさほどロールもせずに、安定した体制を保ったまま曲がりきってしまうΣ( ̄ロ ̄lll)
 ショックが交換されており、45SUMZ_S13さんが言うにはその影響かもと言っていましたが、
 やはり車の重心が低いのが影響しているのだと思った。

・加速が凄い上にターボラグが感じられないΣ( ̄ロ ̄lll)
 詳しくは分からないのだが..ツインターボ車であり、回転数によりタービン1基が稼動したり、
 2基が稼動したりして下の回転数から滑らかに、トルクフルに加速していくらしい。
 作りがマニアックすぎてビックリ∑(#`皿´ノ)ノ!!
 


飽くまで自分の価値観ですが、レガシィって「ファミリーカー」って言われたらそう感じるし、
むしろ「ファミリーカー」としてのイメージが世間ではまかり通っている気がする。

しかし少しスポーツ走行すると、明らかに「ファミリーカー」ではなくなる気がする(。-`ω-)

「セダンとスポーツカーの長所が同時に生きている」

と感じたわけです(* ̄∇ ̄*)w


難なくワインディングを走り抜けていく内に、道路の脇には雪が見えるようになってきて(。゚ω゚)
しかしながら、道路上には雪は無く凍結も無いみたいでした(●´艸`)ヨカッタ

そして通行止めとなっている場所へ到着~(。・ω・。)v
※以前自分も奥多摩来た事がありますが、こんなに早く到着しなかったようなヾ(´▽`;)ゝ



道の脇には雪がモリモリでした(´▽`*)



そうして撮影会開始~ヾ(@^▽^@)ノ☆彡



※写真の奥に写っている人影は45SUMZ_S13さんです(ノ∇≦*)
 決して「アレ」ではありませんd(゚д゚o)
 顔が光っている様に見えるのは、カメラのフラッシュですw



この写真かなりカッコ良く撮れている気がしてお気に入りですo(*⌒―⌒*)o
しかしオレンジの街頭って車の撮影にイイなぁって思うのは自分だけでしょうか??

撮影会はしばらく続き、「やっぱり冷えるなぁ~」って思っていたら

「ほぇ(# ゚Д゚)??」



「寒いと思ったら7℃でしたかぁ~ヾ(´▽`;)ゝ」

「..でも7の左に変な棒が付いているけどヾ(´▽`;)ゝ」

ギャ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!


と言う事で冷凍食品になる前に、自分の車の停めてある駐車場に戻る事に(´▽`*)♪


駐車場に戻る道を走行中、ちょっと気になった道があったので寄り道☆
ドコに繋がっているか分からない道を少し走り、長いトンネルを抜けると「山梨県」の県境に(●´艸`)w

ここでまたもや記念撮影~ヾ(@^▽^@)ノ



トンネルのオレンジ色がとても綺麗で幻想的だったのでパシャリ☆彡



長いトンネル内を走っていると、何だか秘密基地に入った気がするのは自分だけでしょうか(。゚ω゚)??


実はこの時に45SUMZ_S13さんには心配させてしまうと思い伝えなかったのですが..。
世間で言う「第6感」と言うものかと思うのですが、写真のトンネルの特に左側の森や、
この辺り一体で自分はあまり良いものを感じてませんでした(@@;

実は「早めにこの場を離れたいなぁ」と思ってましたヾ(´▽`;)ゝw


しばらく撮影会をして、自分の車の停めてある駐車場へ向かってGO(≧∇≦)!!
と言うわけで、写真の来たトンネルを戻った訳ですが..トンネルを抜けると45SUMZ_S13さんが

「ギアが入らない..」と(。゚ω゚)


原因はなんだ..アレのせいか(。゚ω゚)??帰らせないって事か(。゚ω゚)?!
と言うか嫌な予感がやっぱり的中(。゚ω゚)


とりあえず現状を冷静に分析ヾ(*`Д´)ノ!!


恐らく原因はクラッチだと思ったので、しばらくエンジンを停止してクラッチを冷やす事に。

クラッチが滑っている状態で加速すると力がかかる部分で回転数だけ上がる
→摩擦が起きている訳なので、滑っている分だけ加熱される
→フルードが加熱されて気泡が発生
→その為べーパーロック現象と同じ状態となり、クラッチを踏んでもクラッチが切れない
→すなわちギアが入らない

なので、エンジンを停止しフルードを冷やす事で症状が多少回復するだろうと言う試み(・-・*)
※しかしクラッチの仕組みを良く知らないので、全て想像の範囲ですw


暗闇の中、道の真ん中でエンジンを停止(。-`ω-)
ライト類の明かりはあれど、何だか一気に現実からかけ離れた場所に置かれた気分。

..しばらくしてギアが入ることを確認。
ギアを入れたままエンジンをかけると焼けた焦げ臭い臭いが車内に(@@;

クラッチは確かに滑っているが、なんとか車を進める事の出来る程度。
それと、そこから自分の車の停めてある駐車場までは幸い下り坂が続く。

一度車の速度を軌道に乗せ、後は極力減速を抑えて走行。
クラッチになるべく負担をかけないように優しく加速。

高い運転技術とアクセルワークが必要とされる状況であったが、流石45SUMZ_S13さんヾ(≧▽≦)ノ
難なくワインディングを走り抜けていく!!

「いけるΣd(・ω・´。)!!」

とりあえずそう思ったo(*⌒―⌒*)o

駐車場までは信号は1箇所、その他車を一旦停める必要がある場所もない..と思っていた。

がしかし!!∑(゚□゚;)ガーン(。□。;)ガーン(;゚□゚)ガーン!!


→プチオフ☆その3に続くかも??
Posted at 2012/02/23 19:45:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「足回り洗浄(ノ∇≦*)☆リア側編 http://cvw.jp/b/747095/48587461/
何シテル?   08/08 09:28
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
5678 910 11
12 13 14 15 1617 18
192021222324 25
26 27 28 29   

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation