• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がたのすけのブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

続・フェンダー板金塗装☆

ロントフェンダー板金塗装の途中経過でございます(ノ∇≦*)


フェンダー全体を磨き終わったので、次は塗装に亀裂が入っていた部分の形成に入ります(・-・*)☆
まずフェンダーを木槌で叩き形を整えます(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪




..しかし上手く行かず、フェンダーをヘタに凹ませただけでしたヾ(´▽`;)ゝw
そして自分も凹みました(●´艸`)w

まぁ..凹ませた部分は補修できるので良しとします(o゜◇゜)


補修には主にエポキシパテを使います(。・ω・。)v
以前バンパーを補修した時は「プラ用」のエポキシパテを使いましたが、今回はフェンダー補修なので
「金属用」のエポキシパテを使うことにしました♪



10分で硬化し、金属の様に硬くなるというパテらしいです(。゚ω゚)


使い方は、必要な分だけ切り取って練るだけ(ノ∇≦*)
手袋も付属されているので、手も汚れません☆

..自分はいつも手袋しないで素手で作業する為に、作業後は手がパテだらけになりますがヾ(´▽`;)ゝw


シリコンオフで脱脂した後にパテを盛り、硬化したら耐水ペーパーで形を整えていきます(・-・*)



ちなみにこのエポキシパテ、ヤスリがけする場合は24時間置いてからにして下さいとの説明がありましたが、
自分はドライヤーで温めて化学反応を促進、強制硬化させて削ってます( ̄ー ̄)ニヤリッ


にしても、流石金属用(。-`ω-)
固まった後はかなり硬くなり、削ると耐水ペーパーがすぐにボロボロになります(●´艸`)w

感覚としては「コンクリートを削っている感じ」ですw


さて、耐水ペーパーで表面をなるべく均一に削れるようにホームセンターではスポンジのあて板等が
売っていますが、個人的にはあて板には木の板の方が好きです(・∀・)

手ごろな木の板を探すのは結構面倒なのですが、



スーパー行って、かまぼこ買えば自動的に付いてきます(# ゚Д゚)!!

かまぼこをムシャムシャしてください(*´・ω・)(・ω・`*)ネー♪
ちなみに..

わさび醤油で食べるのが好きですd(゚д゚o)
Posted at 2012/10/31 17:46:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年10月29日 イイね!

洗車日和☆

日雨が降ったので、本日はお約束の洗車日和(ノ∇≦*)
右フロントフェンダーが無い状態の洗車ですが..何か(# ゚Д゚)??


とは言っても、フェンダー内部にはあまり水がかからない様に気をつけての作業デス(≧∇≦)b
何だかグリルとかウインカーとか無いだけで痛々しい姿になっておりますが..(-"-;)

多分周りの人は「事故っちゃったんだなぁ~(´Д`。)」と思っている事でしょう(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪




仕事の行き帰りなど、外出すると走行している様々な車を見るのですが..。
「早く自分の車も走らせた~いっヾ(*`Д´)ノ!!」
と言う禁断症状が早くも出ております(;´Д`)

フェンダーとバンパー外せば走る事は出来るんですけどね(●´艸`)♪

その昔、シルビアちゃんでガードレールと仲良くなって、そのまま走行して帰った事もありますし(´▽`*)
当時は一般道で(゚∀゚)kmとかでヤンチャでしたなぁヾ(´▽`;)ゝw


※当時の写真ですw



さて、最近雨の中走行する事が多かったもので..タイヤハウス含め、下回りを洗浄してあげたいのですが
とりあえずマフラーを綺麗にしてみました(・∀・)☆

マフラーは排気によって熱を持つので、走行中に付く汚れた水が、直ぐに蒸発しますd(・ω・´。)
なので汚れだけ蓄積して汚くなります(TωT)



それを「金属磨きピカール」を使って磨いてあげると..



(ノ*゜▽゜*)ニパパパ♪
綺麗になりますo(*⌒―⌒*)o

でも全てのマフラーに当てはまる訳ではないのでご注意ください(ノ∇≦*)☆
(チタンマフラーとか美しい焼け具合とか落ちてしまったりするかもです..)
Posted at 2012/10/29 15:59:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年10月25日 イイね!

続・フェンダー板金塗装☆

ェンダー板金塗装の途中経過です(ノ∇≦*)

フェンダー1枚を全塗装するので、兎に角削りまくります(。・ω・。)v
今まで出来た小さな傷なども全て補修するので、傷部分は表面が平らになるように削ります☆



以前自家板金塗装した部分が良く分かります(・-・*)♪
この時は通常のパテで形を整えていましたが、今回の補修は主にエポキシパテを使おうと思ってマス☆



通常のパテは、パテに含まれるシンナー成分や水分が揮発する事によって固まります。
つまり、盛った時より多少痩せてしまうのです(。-`ω-)

しかし、エポキシパテは化学反応により固まるので痩せる事がありません(≧∇≦)b
今後、なるべく再補修とならないようにと考えた結果でございますo(*⌒―⌒*)o



部屋で音楽を聴きながら「ノリノリヾ(≧▽≦)ノ♪」で作業している訳ですが..。
何気に昔作ったMDを聴いてみたら懐かしいアニメや特撮の曲が入っておりました(・∀・)

・ニャンダー仮面
・未来戦隊タイムレンジャー
・仮面ライダークウガ
・おじゃ魔女ドレミ

タイムレンジャーは大好きだったなぁ..今一度見なおしてみても良いくらい(´▽`*)
懐かしい音楽は気持ちを当時にタイムスリップさせるから良いですね(≧∇≦)♪


時折自分でこう言う音楽集作ると、後々に楽しめそうだなぁ(*^-^*)
Posted at 2012/10/25 16:42:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年10月23日 イイね!

フェンダー板金塗装☆

前接触事故を起こし、右フロントフェンダーが凹んだ事があった(ノ∇≦*)

その時に凹んだフェンダーを自分で板金塗装したが、当時は方法を良く知らずに板金塗装したので
その部分に亀裂が入ってきたり、表面の塗装に艶が無くなったり してきていた(。-`ω-)

遠目で見るとあまり良く分からないが..



近くで見ると、塗装に亀裂が入っているのが分かるだろうか(・-・*)



主な原因は、「下地作りの甘さ(# ゚Д゚)」だと思われる(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪
当時は、下地なんぞ全く作らずに塗装しておった..ヾ(´▽`;)ゝw

と言う訳で、右フロントフェンダーを板金塗装し直す事にヾ(@^▽^@)ノ♪

その為に、まず右フロントフェンダーを車体から外します(。・ω・。)v

..いきなりバンパーが外されている画像ですがw
フェンダーは写真の各矢印の先辺りに、ボルトやらで固定されております(ノ∇≦*)♪
※もしかしたら車によって取り付け場所に個体差があるかもしれませんb



サイドのエアロが付いている場合、通常はエアロを外してからフェンダーを外しますが、
面倒だったのでエアロを上手くかわしてフェンダーを外しましたヾ(´▽`;)ゝw
※ヘタするとエアロを割る恐れがあるので自己責任でb

外す時に周辺部分をマスキングして保護しておくことをオススメします☆

そして外されたフェンダー(・-・*)♪



フェンダーが外された内側はこの様になっておりますd(・ω・´。)



水が浸入する部分は結構サビサビになっております..(;´Д`)
なので後日、洗浄&錆び対策を施そうと思います(≧∇≦)ノ☆彡



色々と周辺を見回していると..バッテリーが設置してある場所を下から覗くと酷い錆が(。゚ω゚)
雨が降った後にバッテリーの下はいつも水が溜まっているとは思っていたが..やはり(。-`ω-)



ココも後日対策を施そうと思います(・∀・)♪

ふそしてフェンダーの内側部分に水が浸入しないように、ビニールで覆って雨対策をします(・-・*)
フェンダーの板金塗装が終わるまで、暫くの間この様な状態で待機してもらいマッスo(*⌒―⌒*)o



モチロンこのままでも洗車日和はしますが..何か(# ゚Д゚)??


再補修が必要ないようにゆっくりと時間をかけて丁寧に仕上げて参りま~すヾ(@^▽^@)ノ
Posted at 2012/10/23 14:50:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年10月22日 イイね!

続・バイクのシート補修☆

修したバイクのシートをDio君に装着してみました(ノ∇≦*)



HONDAの純正シートには、シート後ろ側にHONDAのロゴがあるのですが、社外なのでありません(´▽`*)



マフラーが錆び錆びだったり、キャブ部分がオイルまみれだったり..色々と手直ししてあげたい所が
沢山ありますが、気が向いた時に徐々に作業をしようと思いますo(*⌒―⌒*)o♪
Posted at 2012/10/23 13:32:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「オイル交換(ノ∇≦*)☆ http://cvw.jp/b/747095/48542687/
何シテル?   07/14 17:24
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 34 56
78 9 10 11 12 13
14 15 1617181920
21 22 2324 252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation